キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ -12ページ目

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

先日の夏至、1年で一番日の長い日。

今年は夏至を境に流れが

大きく変わっていくとか。

 

美しい夕暮れが長くてうれしい

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を

自分らしくマネジメントする

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

どう変わっていくのか好奇心で、

久し振りに「新月の願いごと」を

書いてみました。

 

6月に入って色々動き出しましたが、

今年はじめから私のベクトルは

どこに向かって力を注ぐか、という意味で、

ずっと内側を向いていたんですよね。

 

仕事もプライベートも、たまたま

そういうフェーズにあったから。

 

新しく動く、作る、仕掛ける、というよりは

今あるもの、できることを整えたり、

ブラシュアップすることが重要な時期。

私自身もそれがしっくりきて、

コツコツ、こそこそ取り組んでいる最中に

StayHOMEが重なりました。

輪をかけて、内側と向き合う日々。

気配も消えていたんじゃないか

思います笑

 

言葉で表現するなら

見直す/補う/足す/引く

見守る/重ねる/取り戻す/繕う

そんな感じ。

 

というわけで、ここ半年。

コツコツ、こそこそしていただけで、

大きなこと・まとまったことは

何もしていない気がしていましたが、

実際にはかなり色々なことが進みました。

特にやりかけて放置していたこと達に

片が付いて小さな達成感が複数^_^

(たとえば目の検査をしたとか、通帳整理したとか

名義変更とか、ミクロレベルのことですけどね笑)

 

ここ1,2年は表向きの活動が活発で

AgeWell Livingを立ち上げたり、

2度引っ越ししたり、

決断、スピード、優先順位、

大きなエネルギーが必要でした。

 

そういうことを動かすときって、

切り捨てるものもあれば、

見切り発車もするし、

取りこぼしに目をつぶらざるを

得ない時もあります。

 

本来は、落ち着いた時にそれらを

回収に行かないといけません。

だけど、前へ前へと進んでいると

立ち止まることができなかったり、

別の大きなことに気を取られて

回収業務は後ろへ後ろへ。

 

そういう時って、

大きい成果が出ていても、

どこか足元に不安がある。

そうじゃありませんか?

 

そんな状況からの内向き生活で、

私は遅ればせながら、

ここ何年かのつけを

取り戻しつつあるわけです。

足元が固まる実感あり。

だから、地味ながらも

充実感があるんだなと。

 

私の北極星ワードに

「地に足がついた」っていうのが

あるんですが、そこをおろそかに

すると私は幸せじゃないんですね。

そこに立ち戻れたことに感謝。

 

と、答え合わせができたところで、

大きく流れが変わるタイミング(らしい)

外向きに転じるのか、

より内向きを究めるのか、

何か新しいことが始まるのか、

予感も何も感じませんが、

楽しみにしたいと思います。

 

ただの近況報告でした笑

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

          TOiRO Styleメニュー            

\オンラインでライフオーガナイズを学びませんか/

          

■オンライン2級認定講座

 ▶7月11日(土)・18日(土)午前 <残席2>

  詳細は→2級ご案内

オンライン入門講座

 ▶7月5日(日)午後

  詳細は→入門ご案内

■オンラインメンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ▶ 6月19日(金)10-12時半 終了しました

 ▶ 7月5日(日)10-12時半

  詳細は→メンタルセミナーご案内

 

          

 

          TOiRO Styleメニュー            

       \対面講座も再開します/

■対面ライフオーガナイザー入門講座@名古屋駅

 ▶7月19日(日)13:30~16:30

  詳細は→対面入門ご案内

■対面ライフオーガナイザー2級認定講座@名古屋駅

 ▶8月2日(日)9:45~16:45

  詳細は→対面2級認定講座ご案内

        

           

          TOiRO Styleメニュー            

 

\オンラインでM-cafe/

6月7月より新しいオンライン読書会開催予定。

  ※まもなく募集開始予定

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションで思考をすっきり>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

まずは、オンラインで30分間話してみませんか?

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      6月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズもオンライン対応準備中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

気がつけば6月。

引越しから2週間、ご無沙汰でした^^

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を

自分らしくマネジメントする

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

引越し後、まもなく

唐突にコロナ自粛が解除。

オンラインでの講座を充実させようと

準備を進めていたタイミングも重なり、

一気に忙しくなりました。

そういうわけで荷解きはすっかり後回し。

段ボールは地道に空けていますが、

まだ残っています、ああ💦

 

さて、現在、開催(募集)しているオンライン講座は

 ■AgeWellLivingライフマネジメント講座

 ■ライフオーガナイザー2級認定講座

 ■メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ■ライフオーガナイザー入門講座

AgeWellLivingは今年初めにスタート、すでに2期目です。

そして、コロナ自粛をきっかけに、新しく

(社)ライフオーガナイザー協会の各種講座が

オンライン解禁になりました!

 

この時期、巷にはたくさんのオンライン講座がお目見え

しましたが、ライフオーガナイズの講座は「すぐ」に

オンラインスタートとはならなかったんですね。

 

対面の講座をただオンラインにするのではなく、

 オンライン講座に不慣れな方へのフォロー体制

 オンラインにありがたいな「聴くだけ」でない構成

 オンラインに対応した講師のトレーニングなど

協会が、かなり入念な準備をしたからです。

 

スピードや利益だけを追い求めず、

「ライフオーガナイズ講座としての質を担保する」

「対面講座と同等の学習効果を得ていただく」

ここに信念とこだわりがあり、

そのための準備は膨大で時間もかかりますが、

それを厭わない、そんな姿勢に共感しています。

 

というわけで、自信を持ってお伝えできる準備を整えて、

私は今月から協会のオンライン講座を開催しています。

 

先日終了した2級認定講座の様子をシェアします^^

2級認定講座は対面であれば1日講座のところを

3時間×2回に分けています。

集中できる環境で学んでいただくため、「事前接続確認

(15分程度)」の機会を別に設けているので、

講座の前に、それぞれの方とは顔合わせ済み。

そのため、スタート時から和やかな雰囲気です。

 

掲載許可いただいています。転載禁止

 

今回は(当面は少人数でじっくりとの方針から)

全国から集まった4人の皆さんと、

充実の3時間×2回を過ごしました。

 

2級認定講座は人を主役にした、暮らしや人生を

整えるスキルや考え方をお伝えする講座ですが、

 →詳細はこちらでご覧ください。

参加型のワークがふんだんにあり、

そのシェアを通して、受講さんたちが

会話を交わす場面もたくさんあります。

話すことで違いがわかり、気付きが広がります。

私も、画面の向こうの皆さんにいかにわかりやすく

お届けするかを色々考えて、臨みました。

皆さん、熱心に取り組んでくださり2回が終了。

 

さてさて、反応はいかに?

終了後アンケートやメールのやりとりから

いただいた感想をシェアさせていただきますね。

掲載許可いただいています。転載禁止

 

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

 

2日間ありがとうございました。

終始丁寧 親切 的確 迅速 とても感じよく、

気持ち良いご対応していただきました。

とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
ありがとうございます。
利き脳がとても興味深く、人によってかなり違う

という事を知れて良かったです。

 

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

 

とても丁寧に対応、講義をしていただきました。
いつもにこやかで安心して受講できました。

(利き脳がとても興味深かったが)落とし込みは

まだまだだと思いました。まず習ったことを

実践してみようと思いました。

最後のワークがとても楽しかったので、

直ぐに1級を申し込みました!

ありがとうございました。

 

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

 

講座はとても楽しく、あっという間に

時間が過ぎました。

1級取得したくなり、家族に交渉している

ところです。

 

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

 

土台の大切さが身に染みました。
(中略)
気持ちの持ち方・整理の仕方、自分や家族を

受け入れる余裕、生活空間の心地よい仕組みづくりを

学べ、目から鱗な事ばかりで大変勉強になり

刺激的な2日間でした。
自分や家族がご機嫌になれる生活に目が

向けられそうです。
ありがとうございました。

 

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * 

 

うれしかったです。

画面を通じて感じた手応え、

皆さんの笑顔はホンモノだったんだなと

頂いたアンケートやその後のメールの

やりとりを拝見して心から安堵しています。

 

実はもう一つ、エピソードが。

受講生さんの中に、AgeWell講座の受講生さんの

お知り合いがいらっしゃったんですね。

その方の話を聞いて(AgeWellLivingではなく笑)

ライフオーガナイズに興味を持ち、

2級講座にお申込みくださったのだそう。

2級終了後、そのAgeWell講座受講生さんから

メールが届きました。ご参加の方が

「終わった!めっちゃ楽しかった!

 話がわかりやすくて、ワークも楽しかった♪」と

おっしゃっていたと。

こんなふうに感情を表すのは珍しいから

よほど楽しかったんでしょうね、と^^

またまたうれしくなりました。

 

対面講座も大好きだけど、

オンライン講座もいいなぁ、、、

率直な想いです。

 

オンライン講座は、やりようによって

対面と同じくらい、いやオンラインならではの

深い学びが得られる機会になります。

ライフオーガナイザー協会の講座は、

その点で自信を持ってお勧めできます。

 

コロナによるStayHOMEは

私たちに暮らしの足元を見直す

チャンスをくれたとも言えるのではないでしょうか。

ひしめき合って暮らす閉塞感や不具合が、

どのご家庭でも多かれ少なかれあったでしょう。

 

問題があぶり出された今、第2波も予測される今、

違いを認め合い、思考を整理し、暮らしを整える、
「ライフオーガナイズ」を学ぶ好機です。

もうね、一家にひとつ、万能薬くらいに

よく効きますから。

 

どこからでも受講いただけますので、

ぜひお会いしましょう。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

          TOiRO Styleメニュー            

\オンラインでライフオーガナイズを学びませんか/

          

■オンライン2級認定講座

 ▶7月11日(土)・18日(土)午前 <残席2>

  詳細は→2級ご案内

オンライン入門講座

 ▶7月5日(日)午後

  詳細は→入門ご案内

■オンラインメンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 ▶ 6月19日(金)10-12時半

 ▶ 7月5日(日)10-12時半

  詳細は→メンタルセミナーご案内

 

          

 

          TOiRO Styleメニュー            

       \対面講座も再開します/

■対面ライフオーガナイザー入門講座@名古屋駅

 ▶7月19日(日)13:30~16:30

  詳細は→対面入門ご案内

■対面ライフオーガナイザー2級認定講座@名古屋駅

 ▶8月2日(日)9:45~16:45

  詳細は→対面2級認定講座ご案内

        

           

          TOiRO Styleメニュー            

 

\オンラインでM-cafe/

6月7月より新しいオンライン読書会開催予定。

  ※まもなく募集開始予定

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションで思考をすっきり>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

まずは、オンラインで30分間話してみませんか?

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      6月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズもオンライン対応準備中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

引越し、無事完了しました。

って、荷物を移動しただけですけどね。

今、段ボールに囲まれてブログを書いてます。

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を

自分らしくマネジメントする

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

色んな意味で、新しい引越しでした。

 

1つ前のブログで書いたように、

すでに家財がある家に、もう1つの家から

荷物を運びこむ引越しです。

ざっと見積もって、家財の総量は

元の1.4倍にはなりそう。。。

運び込んだ後、片づけきるまでの間の

荷物とどうやって同居しよう?と

もやもや考えながら寝落ち、、、、。

 

ところが、当日早朝、

起き出してみたら、

こんなことに。

 

image

 

夫が家の中のあちこちに

またマステを張っています。

 

image

 

ちょっと観察してわかりました。

 はーー、これ荷物エリアだわ。

1.4倍に膨れ上がる荷物がすぐには片づかない

ことを見越して、生活エリアと移動通路を確保した上で、

積んどくエリアを明確にしてあったんですねー。

夫、グッジョブ!

狭いけど、なんとか暮らせそう~♪

荷物地図(どの部屋に何を運ぶかを図示)が

より一層わかりやすくなるし!!

 

ちょっと安心して、現場へ。

平日の引っ越しを選んだので、

立ち合いは私一人。

夫も娘たちもリモートDE通常運行です。

 

お願いした引っ越し業者さんからは

4人の若い男性たちが来てくださいました。

礼儀正しく(マスク越しですが)将暉も涼真も

将生もいる感じの爽やか集団笑

 

で、特筆すべきはとにかく静かなんですよ。

作業音も話し声もほとんどしない。

だけど、どんどん荷物は運びだされていく。

時々の指示や確認は、丁寧な言葉遣い。

これは会社の教育か、責任者の資質なのか、、、。

広い意味で同業でもあるので、

静かで礼儀正しい連携プレーに感心しました。

 

で、このことが、のちに

とても役に立ったんです。

 

またまた夫の話になりますが、

この日は、大切なリモートプレゼンだそうで、

引越し当日とカチ合ってしまったことを

前日から気にしていまして。

 

でも、私はこのスタッフさんなら

一言お願いすれば大丈夫、と。

思った通り、搬入も静かに静かに

作業してくださり、事なきを得ました。

 

と思ったら、刺客は別に~笑

同時に入られた電気工事の方。

同じように事情は説明しましたが、

何か確認しようとすると、

 あのーー!すみませーーん!!

と元気よく声が出てしまうんですね。

窓やドアからの出入りもなかなか派手な音。

しーっとゼスチャーするとやめてくださるのですが、

すぐにリセット苦笑

 

 

ヒヤヒヤしましたが、でもこれはきっと普通。

むしろ、「大きな声できちんと確認」

「間違いのないようにはっきり言う」とかは

これまでのスタンダートですよね。

過去にお願いした引越し業者さんの多くも、

たくましい若者や中年女性がやってきて

大きめの声で確認しあう、という印象でしたし。

何なら私だって、オーガナイズ現場では、

はっきり確認しますし、和気あいあいと

にぎやかにお話しながら作業したりします

(お客様のご意向に添ってですが)。

 

だけど、リモートワーク時代は

それじゃNGな場合もあるってこと。

接客バリエーションも必要だし、

在宅状況を今まで以上に細かく聞く、

全員、マイク付イヤホンで連絡を取り合う

みたいな配慮も必要になるってことなんだな、と。

 

ウイルスを撒き散らかさないために、

口数を減らす方向性だってありますしね。

マスクをつけながらの作業はしんどそう、、、。

これからの夏場はなおさらですね。

作業用マスクの開発も急務でしょう。

 

ここ数日、さかんに言われた

「新しい生活様式」のひとつをみた

思いでした。

 

そんなわけで、スムーズに引越しは完了。

荷物をみるとげんなりしますが、

エリア分けされているので何とか生活は

できそうです。

が、先は長いな~💦 

 

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

\オンラインでライフオーガナイズを学びませんか/

詳細は→オンライン2級認定講座ご案内

 

①6月6日(土)7日(日)10:00-13:00

<キャンセル待ち受付中>

または

②6月10日(水)17日(水)10:00-13:00

<残席1>

 1回3時間(休憩含む)×2回

 2回受講後、認定テストに合格することで、

 ライフオーガナイザー®2級資格を取得できます。

 

詳細は→オンライン2級認定講座ご案内

お申込みは→

 

全国どこからでも、

一期一会のご縁を

楽しみにしています!

 

          TOiRO Styleメニュー            

\オンラインでメンタルオーガナイズエッセンスセミナー/

 ご機嫌で毎日を過ごすコツ、学んでみませんか?

 new!! 6月19日(金)10-12時半

 new!! 7月5日(日)10-12時半

 

 詳しくは→オンラインセミナーご案内

  

\オンラインでM-cafe/

6月7月より新しいオンライン読書会開催予定。

  ※6月初旬募集開始予定

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションで思考をすっきり>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

まずは、オンラインで30分間話してみませんか?

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      6月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズもオンライン対応準備中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

緊急事態宣言明けの週末。

すでにマスクをつけない大勢が混み合って

ファーストフード店にいる。ざわざわします。

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を

自分らしくマネジメントする

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。

 

来週の引っ越しに向けて、

モノと格闘中です。

 

格闘進行中。あっちが処分でこっちが荷物。

 

私、この10年に大小含めた引越しを

5回していて、今回で6回目です。

→振り返れば平成は引っ越し三昧

だから引越しの段取り、プランを立てるのは

得意なんですが、今回は精神的にキツイ。

 

あー、天国への引っ越し

(遺品整理と実家じまい)の時の

苦しさと共通するところも多いです。

→【遺品整理】主のいない家で遺された物と向き合うこと 消耗と疲弊

 

今の住まいは、3年間の仮住まい。

本宅から必要なモノだけ持ち出し、

家電等は実家の母宅から借り出して

最小限+とりあえずで生活してきました。

 

で、現在、戻ろうとしている本宅は、

コロナ禍のリモートワーク対応で、

緊急的に一時帰宅する際、必要なモノを

持ち込んだため9割収納に。

家具も増えて狭い印象になりました。

StayHOME やむなく新局面

8割収納の維持を心がけている私としては、

やや物が多い状態です。

それだけでも、いやだなーと思っているのに、

私たちが今回仮住まいから、残りの荷物を

持ち込むわけです。

 

家電の大半はどれも約20年近く経過、

今回お役目を終えたということで、廃棄。

でも、それ以外の生活必需品は、

最小限で暮らしていたといったって、

ほとんどは本宅と被るわけです。

さらに、3年経てば洋服とか増えてますし。

 

なべかま、

キッチンガジェット

洗剤、

調味料、

テレビ

プラケース 

・・・他にもたくさん

 

全く不要なもの、

誰かにとっては価値のあるものは

オークションで売ったり、

リサイクルショップなどに持ち込みましたが、

洋服の寄付をもくろんでいたNPO法人や施設が、

コロナ禍で海外輸出できず、回収をストップしていて

思ったように減らすことができませんでした。

 

そして、これからも使える、

長い目で見れば消費する、

そんなものはやっぱり

手放すことを躊躇するわけで、

物を手にしては、

 もったいない、と

 持ち込みたくない、の

間で、懊悩しています。

 

ここでも母のものはネックで、

最後の最後、亡くなる間際を

過ごした家なので、医療・介護用品や

「病気の記録」「介護の記録」などが

結構な量、あります。

 

もう必要ないけれど、

難病ALSと闘った母の頑張りをいつか

きちんとまとめたほうがいいのでは?

という思いや、単純に頑張った証を

廃棄という形にできない、という想い。

 

苦悩の連続です。

 

私、片づけのプロですから、

納める先の収納量を見極めながら、

持ち込む収納物のコントロールを含め、

収納プランを考えるわけです。

普段はね。

 

でも今回は、すでに9割収納のところへ、

残1割をはるかに超える量を持ち込むことに。

 

どれだけ絞れるかが腕の見せ所だと

思って、取り組み始めましたが、

 これからも使える

 長い目で見れば消費する

これを「不要」にジャッジするのは

とても心苦しい。

 

コロナ禍で経済状況の先が読めない今、

お金を無駄にしたくない「もったいない」が

発動している影響もあるようです。

 

さらに 思い入れがあってゆっくり吟味したい

という気持ちの部分をねじ伏せられない。

 

あーあ、

なんでこんなに物を持ってるんだろう?

持っていなかったら苦しまないのに。

 

特に物持ちでもないはずの自分が

持ち過ぎの人に思え、

単身赴任の夫の荷物に苦しむ人、

ミニマリストに転向する人、

の気持ちがしみじみ分かる事態に。

 

物の持ち方がメンタルに影響する例を

自分で人体実験している感じです。

 

あーー、本当にしんどいわ。

時々逃げ出したくなります。

で、逃げ出した日も。どうしてもいやされたくて間隙を縫って田舎にGO! 

田植えのための引水に心癒されました

 

もちこむ量は、プラス2割に収めたいけど、

3割は越えそう。

この分だと、持ち込んでからまた物の吟味を

していかなければなりません。

全くもって、うれしくない引越し、気が重い。

 

でも、この経験はきっとこれからの仕事の糧に

なりますよね(と自分を鼓舞)

事実、物に囲まれている方の苦しさが

これまで以上に差し迫ってわかりますから^^

 

物の気ってね、本当に「もののけ」です。

量が多ければ、それだけエネルギーがあり、

使っていなければ、エネルギーはよどむ。

不要な物からは、不穏なエネルギーが出る。

 

今回はちょっと特殊な引っ越しですが、

「物の気」は侮れません。

必要なモノを、必要な量だけ。

これが一番、理に適っていますね。

気持ちよく暮らすための、確かな真実です。

あなたの家に「もののけ」いませんか?

 

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

\オンラインでライフオーガナイズを学びませんか/

詳細は→オンライン2級認定講座ご案内

 

①6月6日(土)7日(日)10:00-13:00

<キャンセル待ち受付中>

または

②6月10日(水)17日(水)10:00-13:00

<残席1>

 1回3時間(休憩含む)×2回

 2回受講後、認定テストに合格することで、

 ライフオーガナイザー®2級資格を取得できます。

 

詳細は→オンライン2級認定講座ご案内

お申込みは→

 

全国どこからでも、

一期一会のご縁を

楽しみにしています!

 

          TOiRO Styleメニュー            

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  6月より新しいオンライン読書会開催予定。

  ※6月初旬募集開始予定

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションで思考をすっきり>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

まずは、オンラインで30分間話してみませんか?

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      6月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズもオンライン対応準備中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内

 

                                          

街に少しずつ活気が戻っていますね。

複雑な気持ちです・・・。

 

年を重ねるごとに、豊かに軽やかに。

45才からの暮らし方と生き方を

自分らしくマネジメントする

ライフオーガナイザーの内藤さとこです。


緊急事態宣言が近々明けても、

社会が一気に緩むのを警戒して、

我が家は当面、これまで通りの

StayHomeを続ける予定です。

 

しかしまぁ、行動・外出は自粛できても

人体たるもの、本当にたくましくて、

髪もひげも爪も、自粛せず伸びますね~笑

 

これは途中経過。凶器になりそうな長さ、しかも硬い!

 

定期的に通っていた

美容室とネイルサロンも、

やっぱり自粛運営中。

 

皆さん、どうしていらっしゃいますか?

私は2月から行けていません。

 

基本、面倒くさがりで定期的に

どこかに通うのが苦手。

かつ、仕事と家庭を優先すると、

自分ケアが後回しになりがちなので、

強制予約は都合のよいシステムでした。

 

さらにそこに行けば、

楽しくおしゃべりしながら

「キレイ」が手に入りますしね。

 

ライフオーガナイズに関わり

気持ちよく自分らしく生きるための

テーマとして「自分を大切にする」を

掲げるようになってからは、

 

丁度良く切り揃えた髪が

つややかであること。

美しくデザインされた爪が

指先を彩っていること。

それは、外面を整えているようで、

実は自分を気遣い、時間を使って、

「自分を大切にしている」

一つの証になっていました。

 

毎回ネイリストさんがLINEで写真を送ってくれていたのですが、

保存もしないでいたら、全部消えてました😢 これはずいぶん前の。

 

仕上がりにうっとりできれば、

自分が少し好きになります。

 

また、自己流でせずプロに依頼することも、

自分のためにお金を使い、一流に触れる、

「自分を大切にする」の1つの形かなと。

 

こういうことを怠らないようになって、

輪をかけてスルーしがちだった

健康のことや楽しみのことにも

目が行くようになってきたんですね。

 

ということで、私にとって必要不可欠だった

美容院とネイルサロンですが、、、、

コロナ禍、誰もメンテはしてくれません。

髪は伸び放題、くせが出始め、

カラーは冷め、白髪もちょっと見え隠れ。

ネイルアートは爪の半分あたり、

長さは、魔女のごとく。

 

命第一、安全優先の緊急時には

見た目なんて構っていられません。

でも、この事態を苦悩しながら受け入れ

制約はあるけれど、新しい暮らしが

スタートしている今、許される範囲で

「自分らしくある」ための工夫や努力、

小さなお楽しみに取り組んでいくことは、

自分を健やかに保つために大切なこと。

磨き上げたり、アップデートまでいかなくても、

まずは下げないセルフメンテを♪

 

ってことで、やってます^^

髪は、ヘナで染色。

膨らみ・うねりが一気解消♪

前髪を少し切って、さっぱり。

 

ヘナ。牧草というか墨汁のような匂い。時間はかかりません。

塗りこむのは5分、1時間弱置いて洗い流します。

 

爪は、電動ヤスリを購入して、

削って整えてもみましたが、

引越しを控え、爪切りでバッサリ!

爪の短い私、たぶん9年ぶり。

野菜でも作ってみようかな、という

なんか清々しい気持ちです笑

 

image

USB電源のためPCに接続しましたが、

粉が飛んでマシンにはよくなかったよう💦

 

こんな時だからこそ、

いつもと違うことに取り組めて

「新しい自分」出会えるの

かもしれません。

そんなことも楽しみに。

 

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

\オンラインでライフオーガナイズを学びませんか/

詳細は→オンライン2級認定講座ご案内

 

①6月6日(土)7日(日)10:00-13:00

または

②6月10日(水)17日(水)10:00-13:00

 1回3時間(休憩含む)×2回

 2回受講後、認定テストに合格することで、

 ライフオーガナイザー®2級資格を取得できます。

 

詳細は→オンライン2級認定講座ご案内

お申込みは→

 

全国どこからでも、

一期一会のご縁を

楽しみにしています!

 

          TOiRO Styleメニュー            

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  5月より新しいオンライン読書会開催予定。

  ※5月初旬募集開始予定

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションで思考をすっきり>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

まずは、オンラインで30分間話してみませんか?

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      5月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズもオンライン対応準備中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内