色んな未知の場を経験する。
大切なことだなぁと最近しみじみ感じます。
心と思考を整えて、どんなときも自分にできる
最高で最善の選択ができる力をつけよう。
メンタルオーガナイザーの内藤さとこです。
「貿易ゲーム」に親子で参加してきました。
私の周辺では「自分の思考や行動の癖がわかる!」と
ちょっとしたブームになっていまして。
参加した人たちの興奮気味(?)のレポートを読むにつけ
「自分を知る」がライフワークの私としては「いつか参戦!」と
機会を伺っていたのでした。
娘たちは無理に連れていったのではなく(笑)、
1回目を別のところで体験していて、
「ぜひまた、やりたい!」との強い要望にて、
私が背中を押された格好です。
そんな魅力のある貿易ゲーム、
文字通り「貿易をするゲーム」なんですが、
内容は、中身を知らずに初回を体験するのが抜群に面白く
効果的なので、明かさないのがお約束。
知りたがり屋の私も、調べるのをぐっとこらえて参戦。
大人と子どもが入り混じり、チームを組んででゲーム開始。
シンプルなのに、というか、シンプルであるがゆえに、
そこに自分の素が見えてしまうという、奥深いゲームでした。
柴田朋子さん のファシリテート、
村田佐智代さん アシストのイベントでした。
娘たちと私とは別々のチーム。
初めて会う人たちの中で、娘たちが委縮しやしないか
ちょっと心配でしたが、
ゲーム前にそれなりにコミュニケートしている様子をチラリ見て
安心し、、あとは、完全に自分の世界に没頭しました。
これもたぶん、私の特徴のひとつだと思います。
そして、刻々とゲームの局面が変わるたびに、
深く考えることなくとる私の行動は、まさに「素」だったことでしょう。
普段の自分全開だったこと、今、思い出しても笑えます。
終了後に、柴田さんはじめ、ゲームを観察している方たちの
フィードバックで、色々な気づきが深くなります。
悔しがる人、落ち込む人、ああすればと後悔する人、
楽しかったと笑う人、あれがよかったと評価する人、
本当に色々でした。
娘たちも思ったようにできなかったこともあったようでしたが、
それを含めても「めっちゃ、楽しかった」そうです。
・親子で気づきを共有できるのに、
別々のところで、自分として行動できる。
・お互いを第三者から客観的にみてもらえる
と今の私たち親子にはいいことづくめの貿易ゲームでした。
もう一つ、うれしかったことが。
会場はあちこちに段差などのバリアがあったんです。
参加したいけど、色々難しいかなと思っていたけれど、
主催の皆さんも、参加者の方も、気持ちよく当たり前みたいに
手伝ってくれて、全くストレスなく参加することができました。
バリアのない所を選び、手を借りるのは最小限に、頑張ってきましたが、
協力者、支援者がいると、バリアはバリアじゃなくなるってこと。
温かい方たちに出会い続けていることで、私たちも
「お互い様でお願いしよう、甘えよう」と思えるようになってきています。
これは私たち親子にとって可能性の扉をぐーーんと開くこと。
今回も、そんな場面を経験させてもらい、うれしく帰宅しました。
柴田さん、前田さん、りんどうさん、村田さん、
ご参加の皆さん、本当にありがとうございました!
いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)
■ライフオーガナイザー入門講座
8月24日(月)10:00~13:00@名古屋栄 受付中
9月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 受付中
※詳細・お申込みは→→☆☆
■メンタルオーガナイズエッセンシャルセミナー@名古屋栄
9月19 日(土)10:00~12:30 受付中!
※詳細・お申込み→→☆☆
■ライフオーガナイザー2級認定講座@名古屋栄
9月26日(土)10:00~17:00 受付中
※詳細・お申込みは→→☆☆