【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪ -5ページ目

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

私の中の宝物を見つけようワーク を開催しました。

今回は、1歳半のお子さんと一緒にママの中の宝物を見つけたよ♪

グループでシェアすることで、気づくことも沢山あるワークなので、

せめて、あとお一方参加者さんがいらっしゃったらな~と思っていたのですが、

当日、お会いして、そのことをお伝えしたら、

お話したいことが沢山あったので、一人でラッキーでした。

と喜んでいただけたので、ホっとしました。


最初は、ママにピッタリくっついて、私のことを警戒していたH君も、

あっと言う間に、仲良しになれて、ママには、ワークに集中してもらえたようです。



宝ものワークは、基本的にグループワークとなっています。

通常は、カフェで開催の告知をしていますが、

このように、小さなお子さんとの参加をご希望の方は、ご一報くださいませ。

ステキな和室のコミュニティースペースをお借りして、
小さなお子さんと一緒にご参加希望のママさんの日!

を設定いたします。

リラックスできる和室空間は、
小さなお子さんとのご参加者さんにピッタリの空間です。

その時は、ペタンとたたみの上に座って、お子さんと同じ目線になりながら、

ママはワークに集中しましょうね♪

ステキな和室のある場所は、
最寄り駅は、大阪市営地下鉄谷町線駒川中野駅又は、
近鉄南大阪線針中野駅。

駒川商店街をピピッと曲がったところにある
ステキなステキなブティックの2階です。

今回は、遠路はるばる、大阪の北の方から電車を乗り継いで、
お越しくださいました。

ご自身とご家族の人生に真剣に取り組もうとされているその気持ちが、
必要だと思ったものには、遠いところでも、出かけてみようと思えるんですね。

写真掲載をご快諾いただきましたので、掲載させていただきました。
ありがとうございます。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

私の人生、このままでいいのかしら?
私の中にも宝物あるのかな?
私は、いったい、何がしたいのだろう??

あなたの中の宝物をみつけるワークショップから
スタートしてみませんか??
あなたの幸せの種とホントの気持ちをみつけよう♪

リンクさぁ見つけよう!!私の中の宝物!!
リンク私の中の宝物をみつけよう!ワークをする5つの理由。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇

起業という言葉には、ちょっと抵抗があるけれど、
でも、自分の好きなことや得意なことが、
人のお役に立てて、それがお仕事になればいいな。
と思っている方。

起業の種はあるけれど育て方がわからないな。

そんな貴女と一緒に、
あなたの中に潜んでいる種をみつけて育みましょう♪

ただいま、
夏の特別企画・コンサルティング体験セッションを開催中~。

詳しくはコチラへ↓↓↓
リンク夏の特別企画・コンサルティング体験セッション募集開始!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


むすっこ劇場~、学校のプール編!!

前回、ステップが1ランクアップした記事をアップしました。

で!!

1ランクアップしたステップに行く前夜のこと。

明日、学校のプールに行きたくないと言い出しました。

想定内です。こうなることはわかっておりました。

わかっていたのに、

ついつい、言ってしまいました。

大丈夫やって!!何がいやなん?

50メートル泳げるかどうかわかれへん。

いや、次のステップは、
50Mを泳げるようになることが目標のステップやから、
みんな、50M泳がれへんのんちゃうか?
しかも、
ステップ上がってきたばっかりの子がいきなり50M泳げるとは、
先生もそこまで思ってないって。大丈夫やって。
そんなことは休む理由になれへんで。
せっかくステップあがってんからいきや。
最後の日やから行っときや。

と、
こっちの言いたいことをズラズラズラーーーっと並べ立ててしもうた。

そうなると、もっと嫌になるというスパイラルが始まる。

不安で不安で仕方がない気持ちを無視した形で
無理やり押さえ込もうとしても、アカンのです。

その不安をなかったことにしようとしたらアカンのです。

不安は感じきるんです。

そのことを、
自分と向き合うトレーニング中に、
何度も言われてることを思い出した。

このタイミングで思い出したので、
むすっこへの対応を切り替えてみた。

不安やんな。そら不安にもなるわな。
始めていくステップは、誰が来てるかもわかれへんし、
どんな練習するかもわかれへんし、そら、不安やわな。
ママも、そういえば、不安やったわ。
ママの場合は、不安でも行ったけどな。(←ここはイラン声かけ。)
何とかなったけどな。(←これも余計な一言)
でも、こわいもんはしゃーないし、不安なもんはしゃーないな。

こわいこわいこわいーー。
不安や不安や不安やー。って何回もずっと言うとき。
怖さをしっかり感じとき。


それだけ言って放置していたら。

別室へ行って、一人で歌を歌ったり、マンガを読んだり、
扇風機の前で、声出して、ああああああとか言うて遊んだり。
大きな声で独り言を言うたり。
色んなことをして過ごしたあと、私の元に来て、
おなかがすいたから、おにぎり作って。と。

ヨシつくったろ!!! 

なんかな、いけそうな気がしてきた。
●●君も次のステップにいてると思う。思い出した。
だんだん大丈夫な気がしてきた。

そっか。
ええ顔してるわ。
不安の一山、自分で乗り越えたな!!
ほんまええ顔してる!!
ヨシ!おにぎりつくるで!!

その時の顔は、ホンマにええ顔をしてた。
一皮剥けた顔。

そして翌日!!
私が仕事から戻ってきたら。

あんなー!!
50M泳げたでー!!
タイムがアカンかったからテストには合格せぇへんかってんけど、
1分14秒で50Mおよげてん~。
1分7秒で、キレイに泳げないと合格でけへんねんけど、
始めて50Mやってみたら、いきなり泳げたからビックリしたー!!

おうー!!50M泳げたんや~!!!
やるやーーん!!できるやーーん!!
不安やったけど、行ってよかったな~!!!
大丈夫やって体験できたな~♪
練習したら、タイムもすぐに短くなるわ~!!

うん!!!行ってよかったわ!!

と、めっちゃええ顔しておりました!!

ビビリなのは、私にソックリで。

湧いてくる不安や怖さは勝手に湧いてくるから仕方がないので、
それをムリに押さえ込んで、なかったことにせず、
しっかりと怖さを味わう。不安を味わうこと。
しっかりと味わいきる。ことで、
次に進めるということ。


この感覚を今からむすっこにも、
繰り返し体感と声かけで記憶させることが、
今後の彼の人生に役立つだろうと思います。
そうしながら、私自身も、
しっかり味わいきるということを体感していきます。

我が子の性質や特質を知って、掴んで、
そこをダメとせずに、しっかり受けとめた上で、
どう対応するか?どんな声かけをするか?
ということを意識してみると、親も子どももハッピーだと思っています。








【基本、手掘りの人】と、ご紹介いただきました。



~ある道の下に

『あなたが手に取れる宝物』が、あったとします。

もし、その道が 「大通り」ならばパワーショベルなどの重機が使えます。

でも、その道が路地であったり傾斜があったりすると、

そんな大きな機械は無理。





もし「小道」にいるのならば、大掛かりな重機は持ち込めないですし、

無理して、大通りの真似をして重機を使い掘り進めたところで、

宝物自体を傷つけたり壊してしまう可能性があります。


そのとたん、『あるのに見つけられない宝物』になってしまいます。

あー!もったいない!!


では『宝物』とは、、?

私の中の『宝物』の定義は、こうです。



⚫︎どんな人でも、その人が歩く道には、埋まっているものである。

⚫︎それが埋まっているからこそ道になっているわけで、
だからこそ自分が歩いているのだけれど、まさに[未知]なものなので、
たまに、この道の下にあるんだということを確かめた方が良い。



私ね、この『宝物』は、ひとりで見つけることが少し難しいと個人的に思うんです。

見つける方法を知っている人はべつだけど。

普通、〈歩きながら見つける〉ことは、結構大変だと思うのです。

~道の下にあるから~

ただ、一度、手に取れると良いことが起こります。

正確に言うと、良いことが「起こりそうな気になってくる」、、、のだと思います。

つまり、そういった(思考グセ)を持つことが私は大切ではないかなと、

思っています。

繰り返しますが、ひとりで見つけることが難しいこの種の『宝物』!

そんな時に優しい手で【基本、手掘り】で、見つけることを手助けしてくれる、

それが、岡本 真由美 さん主催のこのお茶会の感想です。

終わったあと参加者がなーんとなく、~ご機嫌♡GOKIGEN~になれるところも、

このお茶会の魅力!






この宝物を見つけるお茶会&ワークは、
秋頃には、彼女のコンサルティングの定番メニューとなり
いつでも体験できるようになるそうです!

(...と、ココで軽く主催者へプレッシャー)(≧∇≦)

たくさんの人に体験して欲しいなぁと想いを込めて♡

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

手堀り という表現が、しっくりきています。

ここで話題にのぼっているワークショップも、

個別コンサルティングも、手堀りで、宝物を見つけ出しています。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

起業したいのかどうかも、ちょっとわからない。
私の中に何か潜んでいるのかしら??
コンサルティングを受けるのは、ちょっとまだこわい。。。

そんな貴女には、あなたの中の宝物をみつけるワークショップから
スタートしてみませんか??
あなたの幸せの種とホントの気持ちをみつけよう♪

リンクさぁ見つけよう!!私の中の宝物!!
リンク私の中の宝物をみつけよう!ワークをする5つの理由。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


起業の種をみつけたり、種はあるけれど育て方がわからない。

種が沢山ありすぎて、どうすればいいかわからなくなってきた。

そんな貴女と一緒に、あなたの中に潜んでいる種をみつけて育みましょう♪

ただいま、夏の特別企画・コンサルティング体験セッションを開催中~。

詳しくはコチラへ↓↓↓
リンク夏の特別企画・コンサルティング体験セッション募集開始!!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

とても、わかりやすい例えでのご紹介をしていただき、

自分のことながら、『なるほど!』と納得しちゃいました。


快く引用許可もいただき、まずは、丸ごとコピペで転載。

ご紹介くださったのは、

リンクカラフルサロン大阪を運営されている中辻さちよさん 。の

Facebookでご紹介いただきました。

中辻さんは、色彩心理や色のパワーを伝えることでママの応援をされています。


一人一人の中に潜んでいる、自分でも気づいていない宝物をみつけよう♪

ということを、発信しています!!

大阪で ママ・主婦・女性の中の
宝物をみつけるコンサルタント 岡本真由美です。

前回まで、私の中の宝物を見つけよう!ということで、
連続記事を投稿しています。
前回までの記事のリンクは、この記事の最後に貼付しておきますね

私の宝物をみつけよう♪ワークをする5つの理由の
中から2つめについてアップします。

②自分の中の宝物を発見し、自覚し、活用すれば、
人生、生きやすくなり、楽しくなる♪


①ばんでは、自分自身のことを低くみつもっている人のことについて書きました。

低く見積もってしまうのには、
チェックいろんな背景・育った環境。
チェック幼少の頃からのさまざまな経験から持ってしまった思い込み。
チェック自分が下がることで周りが丸く治まったという経験。
チェック謙遜するという美徳。
チェック普通にしていても目だってしまい、
 人から嫌味を言われたり苛められた経験から、
 自分を下げたり目立たないようにしたり、
 自分が傷つかないように守ってきたという防衛反応。

他にも、いろんな過去の経験から、
自分を過小評価する癖を持ってしまった人が沢山いてます。

それは、そうなろうと思ってなったのではなく、
自分を守っていたら、そうなってしまった。
という今にたどり着いています。

が!!

もう、そろそろ、その思い込みやパターンや枠の外に出て、
自分を隠さず、自分らしく、本来の自分で生きてみたいと
思いませんか??


自分が何者で、実はどんなことを思っていて、
どんなことを感じていて、自分の中には何があって。
自分はいったい、何で出来ているのか??

自分を知るところから始めませんか?

私の中に潜んでいる宝物を探し出してみませんか?

あら!!

そんなことなら、
私の中の宝物を見つけてみようかな?って思った方。

どうすればよいのかしら?

まずは、下記のフォームから、

興味があることの意思表示をすることから始めてみましょう♪

 

それぞれ、本来の自分で生きやすい自分になるために、

自分を知る・そこからはじめてみよう!! 
というワークショップを始めます♪

 

場所は、大阪市内のカフェの予定

(大阪市内近郊で別の場所での開催ご希望の方はご相談くださいませ。)

興味のある方は、こちらにご登録お願いいたします。

 

 フォームはこちら↓↓↓

PC・スマホの方はコチラから↓↓

http://ws.formzu.net/fgen/S6714444/

 携帯電話の方はコチラから↓↓↓

http://ws.formzu.net/sfgen/S6714444/

 詳細等・決まり次第、優先的にご連絡を差し上げます。

前回までの記事は下記リンク先をご覧くださいませ。

リンクさぁ見つけよう!私の中の宝物!

リンク私の中の宝物を見つけよう!ワークをする5つの理由。

リンク5つある理由の中から1つめの理由


今日も、午前中はハリキッテ、学校のプールにいってました。

帰ってきて、マンションのインターホン越しに、

今日は気分がええねーーーん♪

と、今日の感想をご機嫌に述べていた。


わかりやすい。

ほんま、わかりやすい。

毎回、インターホンで、その時の気分とか、

帰宅後の予定を伝えてくれるけど、

それ、玄関に到着してからでええんちゃうん?と思いながらも、

それが、かわいいから、ツッコミを入れずに、聞いてます。


階段を駆け上がってくる足音、廊下を走る足音。

どの音も全部ごきげんな足音です。


玄関のドアを開けるなり

ステップ合格したでーーーー!!!!



ハイタッチ!!


おおおお!!!おめでとうーーーー!!!


これで、2つのステップをあがったことになります。


クロールで25M(合格ラインは息継ぎのフォームがキレイにできていること。)

平泳ぎの手 だけで25M

平泳ぎの足 だけで25M

平泳ぎ・手と足両方使って 25M

どれもフォームがキレイであることが必須。

これで、クロール・平泳ぎ共に25Mクリア。

次は50Mに挑戦だそうです。


むすっこは、むすっこのペースでがんばってます。

今日は、ご機嫌です♪

月曜日で夏休みの学校のプールは終わりです。

盆前に終わってしまうんかい!!

盆明けは、もうないんや!!

終わるの、はやッ!!