【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪ -4ページ目

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

学生時代からの音楽仲間のライブでした。

{8BDA9647-4360-477E-B045-45311C68BFD8:01}

有井大介君のソロライブ
~僕にできること~

扉を開けたらゆかいなバンドのメンバー達!

そして、
他にも、
20年以上ぶりに会う懐かしい顔^_^

カジュアルにラフなスタイルで
ステージも客席も1つに^_^

誰もが知ってる曲。
え?それをバラード調で歌い上げるの?
泣いてまうやん。
という出だしから、アンパンチ!

おー!久しぶりに聴いたけど
盛り上がるしなぜかチョコっと歌えるやんー!
というCMソング。

{08351BB4-8923-445F-BEF8-1D8A6C4C7CB2:01}


え?そんなんも歌うの??と笑える
今で言う 歌ネタ。
かなーーーり昭和の忘れかけてた名曲な
歌ネタ(笑)

と、涙から始まり、笑いに変わる。

オリジナルソングには、
一曲一曲にメッセージが込められていて、
生き方や想い、人生そのものです。

最近は、
1人の人にお手紙を書くような気持ちで
一曲一曲が生まれてるそうです。

その中に私の歌もあるねん^_^

歌う??  

という突然の声かけに

『うん!』と即答で歌ってきました^_^

以前の私なら、歌いたいくせに

恥ずかしくなったり、怖くなって、

『やめとく。』って、言う人でしたが、

素直に『うん!』と言えるようになりました^_^  
正確には、素直に応えるようにしています。

だって、ほんまは歌いたいねんもん^_^

{95C45A00-21B7-4DA7-AD85-3F6D95ED834E:01}

【キラキラ】という歌。

日々の中で、あなたや私の中に潜んでる
キラキラした宝物を見つけよ^_^

そう言い続けている私のベースにリンクしている歌です。

歌が特別うまいわけでもなく、
ただ、歌うことが好きなだけですが、

歌いたいくせに、歌わないことを選ぶ。

という真逆の選択をすることから
卒業することにしました。



心あたりないですか??



歌った方がいいのか?

歌わない方がいいのか?

歌う方がみんなが喜ぶのか?

歌わない方が大人の選択なのか?

歌ったら、何て思われるのか?


そんな外の軸で選択する癖ついてませんか??
私は、他人軸、外の軸、
人の顔色を見る癖がありました。


歌いたいか?

歌いたくないか??


自分の軸で選んでみませんか?


8月の話ですが、

みんなの学校 という映画を観ました。

チェック不登校も、特別支援学級もない 同じ教室で一緒に学ぶ
ふつうの公立小学校の みんなが笑顔になる挑戦


チェックすべての子どもに居場所のある学校を作りたい。

チェック学校が変われば地域が変わる、そして社会が変わっていく。

みんなの学校のホームページに書かれていた言葉です。

ずっと観たいと思っていたんです。
この映画のことを知った時に、プロモーション動画を観て、号泣。

心の奥の底の底の方にある私の琴線に触れました。

それからずっと観たいと思っていたら、
お仕事で出会った仲間
ファミリーコミュニケーションラボの谷田ひろみさん
自主上映会をすると聞き、即申し込み、友達も誘って、
とても楽しみにしていました。

さて、当日は、
映画が始まった瞬間から、ずっと涙が出っぱなしです。
その涙は、かなしいわけでもなく、つらいわけでもなく、
温いものがこみ上げてくる感じなんです。
あぁ~。探していたものが、ここにあった。 
そんな感じです。

心の奥の底の源泉・温泉が湧き溢れでる感じに似た感覚だったんです。
あたたかいんです。熱かったかもわかりません。

何が私の琴線に触れたのかな~と、いろいろ感じてみましたら、
【居場所】 ということが、私の中の琴線に触れていたことがわかりました。

実際にある小学校のドキュメンタリー映画ですが
小学校だからといって、子どもの居場所のことだけではないのです。
先生や地域の方や保護者の方の心の居場所にもなっている学校だな~と
感じて観ていました。


それぞれの大人に、心の居場所があり、心に余裕というスペースができれば、
その心の余裕というスペースが、子どもの心の居場所になれるんやんな。

そんなことを、10年ほど前に、思っていたことだったな~。と

そんな私も、ずっとずっと、心の居場所を探していたな~。などと思い出しながら、

私が、ママの中に潜んでいる宝物を見つけよう♪というワークをしているのも、
起業のたまご組・ひよこ組のスタートアップコンサルタントをしているのも、
そもそもの原点は、その10年ほど前に経験したこと、痛烈に感じたことが
きっかけやったな~と、いうとても大切なことを思い出させていただきました。

居場所といっても、私のイメージでは、形や場所のことではなく、
心の居場所なんです。

私はいつでもここに居ます。

そんなスタンスで、宝物ワークショップや、コンサルティングで、
心の開放・居場所となれたらという思いで関わらせていただいてます。

みんなの学校の自主上映会も、開催したいと思ってるんです。
時期はいつになるかわかりませんが、
そんなに遠くではない地域で開催したいなと思ってます。
沢山の友達や仲間と一緒に観て、一緒に感じたいです♪



夏休み最後の日。

雨が降ったり止んだりしている。

昨夜、
最後の一つの宿題に、
やる気スイッチが入り、
なんとか、最後の一日を残して、
やり終えました。


はーーー!!
終わったーーーー!!
と、私の方が喜ぶ(笑)


{0A728F58-27ED-40BD-BB75-48091A02A15B:01}

最後に残してたのは、作文。

なかなか書けなかったのに、
スイッチが入ったら、
途中、手が止まりながらも、
スラスラ書けてました。

自分でスイッチが入ると進むのね。

そんなこと知ってたけど、
日にちが迫ると、ついつい、
宿題を早く終わらせろと詰め寄ってしまって、こじらせてしまいます。

最後は、遊びに連れてってやりたい気持ちもあるから、そうなってしまいます。

写真のものは、貯金箱を作る材料。

私からも、アイデアの提供をしたものの、

『自分の思ったとおりに作っていい?』

『そりゃ、貴方の宿題やねんから、
お好きにどうぞ!』

のやり取りのあと、

私のアイデアは、見事に却下され、

自分の思い通りに作ってました。

ツッコミどころ満載の作品ができあがり、
そこは、余計な口出ししないことにしましょう。

本人の宿題なので、私の意図どおりのものが出来ても意味ないからね。

さて、降ったり止んだりのこの天気。

今日は、野球の練習は、あるのだろうか?


素直マジック!!

今日は、【素直】という言葉への
思い込みマジックについて書くよっと!

 素直、素直っていうけど、
結局のところ素直って何??

小さい頃からの、
思い込みや刷り込みが入っていることが
発覚しています!

本題に入る前に、ラテで一息入れましょう^_^

{942C25A3-C9F8-4539-9118-BF23AAA50841:01}


子どもの頃に、大人から聞いてきた、

素直でいい子。

という台詞。

使われてきた場面や、会話の流れから、


素直=いい子

素直=大人の言うことをよく聞くいい子。



という意味あいで、受け止めてしまい、
長年、そう思い込んできたまんま、
大人になっている人が、
沢山いてるのですね。


私がその中の一人です。


大人たちは、そういう意味で使っていたのかどうかは、わかりません。

が、
子どもの頃の私には、
そう聞こえていたのですね。



素直=大人の言うことをよく聞く子。

の思い込みには、まだこの続きがありまして。


素直=大人の言うことをよく聞く、大人にとって都合のいい子。


大人にとって都合のいい子!

を隠れ思い込みとして持ち続けている人、
意外と多いです。

そりゃそうです。
大人は、言うことを聞いてくれたら、
いろんなことがスムーズに運ぶから、
そら、いい子やね。と、なりますわな。


なので、知らず知らずのうちに、
大人の顔色を見て、
大人に気に入られるような返事をしたり、
行動をできることが、
素直でいい子やと思い込んでしまうわけです。


だって、褒められたもんね。
褒められたら嬉しいから
『あ!こうすれば褒められるんや。』
と、無意識にインプットされて、
顔色をうかがうことが身につき、
大人が求めている返答や行動を繰り返していきます。

大体が、真面目な性格だったり、
優しい性格で、余計な心配をかけたくない。
心配させてはいけない。

と、思うことがきっかけになることも
多いようです。


その行動や思考を繰り返し続けてきたことで、
相手が求めている回答を察するチカラは、
ピカイチになりますが、
自分がどう思っているのか?などの
自分を察するチカラがどんどん弱まっていき、
長く続くと、
自分がどう思っているのかも、
わからない。

というところまで行ってしまいます。

こうなると、しんどいです。

なぜしんどいのかわからないまんま、
しんどかったり、

仕事や日常生活や遊びなど、
やりたいことはあるのに、
チカラが湧いてこなかったり、
気力が不足していたり、
やりたいことをやってるはずなのに、
なぜか、楽しくない。
ということが起こったりします。

心あたりのある方は、いらっしゃいませんか??

何を隠そう、私がそれでした。

相手や人を喜ばすことができても、
自分が喜んでなければ、
本末転倒ってことに気付くまでにも
時間がかかりました。

今では随分改善され、
何だか、重たい気分だったことが
楽になり、自分に素直でいても、
大丈夫なんや。
ということを体感しています。

素直。

というのは、相手にとっていい返事をすることではなく、

相手にいい顔をすることではなく、

自分の心に素直であること。

それが、まず最初の大切な素直だと、

私は思っています。

まずは、自分がどう思っているのか?

自分は、何をどう感じているのか?

を知ること。


知ることができたら、伝えること。

表現することをはじめてみましょう。


あなたの素直な気持ちは、
どんなことを望んでいますか?

★☆★☆★☆★☆★☆★☆



本来の自分で生きやすい自分になるために、

自分を知る・そこからはじめてみよう!! 

というワークショップを始めます♪

(HEG式認定ワーク)

 

{6FB22FDF-88FA-4096-BD2B-3B9E9FE4C8F2:01}

 

場所は、大阪市内のカフェの予定

(大阪市近郊で別の場所開催ご希望の方はご相談くださいませ。)

興味のある方は、ご登録お願いいたします。


 フォームはこちら↓↓↓

PC・スマホの方はコチラから↓↓

http://ws.formzu.net/fgen/S6714444/

 携帯電話の方はコチラから↓↓↓

http://ws.formzu.net/sfgen/S6714444/

 詳細等・優先的にご連絡を差し上げます。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆



こんにちは!

今日は、満月なんですね!

頭痛や体調不良を訴える投稿を
Facebookなどでチラホラみかけます。

私も今日は、不調ですが、

頭痛薬とガトーショコラで回復に向かってます^ ^

ガトーショコラの先っちょを、
食べちゃった後の撮影ですみません^ ^

{4A10B994-B0A1-4C24-9F3E-E5E7ADD782D0:01}

大阪で ママ・主婦・女性の中の
宝物をみつけるコンサルタント 岡本真由美です。



起業したいと思っている、
たまごちゃんの応援やコンサルティングをしているのですが、

そんな中に、
人生相談も多く含まれています。


親子関係のこと、夫婦間のこと、
友達とのこと、ママ友との関係のこと、
彼氏とのこと、
自分と親の関係のこと、
家族の病気のこと、
他いろいろと、よろず的な感じで、
多種にわたります。


自分の宝物をみつけるためには、
他のことにも向き合う必要性が出てくることが沢山あるのです。

みつけた自分の宝物を活かして生きていくためには、
他の大切な人との関係に向き合うことが
必要になってくるのです。


それは、自分の生き方や在り方を今一度、見直す機会にもなります。


自分に素直に生きることができているか?

自分に嘘をついてはいないか?

本当の自分の気持ちを、
自分で知っているか??

本当の気持ちに、蓋をしてしまっていないか??

あなたのその価値観は、本当にあなたのものか??


誰かの気持ちを優先してしまったために、
自分の気持ちをないがしろにしてしまっていないか??


誰かの期待に応えようと、がんばってきたために、
自分の本当の気持ちとかけ離れたところに
来てしまっていないか??


自分に素直に生きることができていますか??


私は、できていませんでした。

正確には、自分に素直なつもりでいたけれど、そうでない部分も沢山ありました。

自分を素直に感じるトレーニングを重ねて、
いろんなプロの方のチカラをお借りしながら、
私自身も、自分の道を信じて歩くことで、
自分の素直な気持ちがわかるようになりました。


自分の素直な気持ちがわかるようになり、
それを表現できるようになると、
随分と楽になります。

自分のチカラも発揮しやすくなります。


あなたは、自分の素直な気持ちに
耳を傾けていますか??

あなたは、自分のチカラを素直に発揮できていますか?