【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪ -3ページ目

【大阪市・駒川中野】♪ママの心をハッピーに~♪

親子のコミュニケーション伝道師♪浪速のママメンター♪ベビーマッサージ・ヒプノセラピーを通じて、心のマッサージをしています♪

むすっこ劇場

むすっこのデートの巻き


むすっこと所用や応援もかねて、
 
天王寺におでかけ^_^
 
イラストレーターの多喜ゆいさん

あべのキューズモールで

似顔絵席描きをされているという

ご本人さんのFacebookから
情報をゲットし

差し入れを届けに行ってきました^_^

ゆいさんの描く似顔絵からは
愛が溢れ出ている感じのタッチで
はじめて見たときから大好きやねんー^_^

{36DAF0D0-2913-4525-97E7-956ECF348C73:01}


{B7574AF8-2D64-4C32-91CB-B62F6EF9C278:01}

人がわんさか集まってくる
大盛況っぷり^_^
{53C9A4D1-E743-446F-BB80-5227594DE553:01}

あべのキューズモール3F
ABCクラフトの前あたりでした。

多喜ゆいさん情報によりますと、
今週の週末土日。

10月17日、18日も、
あべのキューズモールで似顔絵を描いてるそうですよー^_^

写真を撮って、お買い物をしている間に描きあげてくれるという裏技もあり。

目の前でおもしろエピソードなんかを
お喋りしながら描いてもらうパターンもあり^_^
吹き出しをつけたり、
オチをつけたり、
一コマ漫画風にも描いてくれますよー^_^

プレゼント用に写真や携帯画像を持参されるのもいいかもー^_^

お誕生日や記念日、ご結婚のお祝い、
いろんなお祝いにも喜ばれてまーす!


むすっこ劇場

気まぐれに投稿しております!

先週から新しいことに挑戦しています。

むすっこ、剣道をはじめる!の巻き!

近所の子育てプラザで

剣道無料体験20回というのを

友達から情報を聞きつけたこをキッカケに、

剣道をはじめることになったむすっこ。

嫌なことは嫌というので、

まんざらでもなさそうです。

礼にはじまり、礼に終わる剣道では、

正座の仕方、立ち方座り方、
挨拶の仕方、声の出し方。

礼儀の基本を教えていただけます。

見学していた私が見ていて恥ずかしくなるくらい。
そう、親の私はどうなんだ?と、、^_^

基本動作や注意事項を教わった後は、

竹刀を持って、実際にぶつかっていきます!


面ーーーーっ!!

コテーーーーっ!!

胴ーーーーっ!!


最初は、恐る恐る、、、。

初体験の割には、声も出て、
みんなカッコイイよかった^_^
{21438129-CE01-4FE8-8D06-C87A45733B6A:01}


これは、何をしてたのかな?
{FF847332-EE3D-4141-AF0B-5A85A5CF6346:01}

剣道似合うわ。

むすっこ。← 親バカ^_^

竹刀は、おばあちゃんが買ってくれました^_^
ありがとう^_^


いや、ほんま、剣道似合うわ(笑)
しつこい(笑)


これで、習い事が 2つになったわー。

と、嬉しそうに、

声を漏らしたむすっこ。

12月半ばまで週2。

がんばれー!!
秋晴れの中、小学校の運動会!

私は、PTAの役割りで、
学校の外周パトロール担当だったので、
むすっこが出る演目を見逃さないよう、
プログラムと中の様子を確認しながら、
出たり入ったりの大忙し


そんな中、しっかりと応援してきました!

個人走では、
前日に新調した、早く走れる靴を履き、
【今年は2等やと思う】の予告どおり
二等賞。
3人中の2番^_^ 一所懸命走ってました。

ソーランでは、最初に旗を持って走る役を!!

そんな大事な役割りがあるんやったら、
教えといてほしかったわー。

と伝えたら、

これは、サプライズやねん(≧∇≦)

と、笑顔で返されました。

サプライズやったんかいっ!

いや、ほんま、ビックリしたから、

サプライズ、大成功やな(≧∇≦)

日本手ぬぐいの捩り鉢巻きが似合う
昭和の香り漂うむすっこ。
最後の決めのポーズも、
さすが、似合ってる!!

この時、真正面で見ていた野球チームの
3年生たちに、
小さく手を振って合図を送ったらしく、
翌日、子供たちが興奮して教えてくれました。


{2C08DD8D-6641-4D50-A1EA-9A0A0FAE44DF:01}

最後の競技
台風の目。
アウトコースで振り回されてる姿も、
インコースでグイッと力強く
みんなを回している姿も
カッコよかったよ^_^

毎年、毎年、成長を楽しませてもらえる
運動会!!

毎年、毎年、涙がちょちょぎれます。

来年、再来年は、組体操に挑戦!!

また来年も涙をちょちょぎれさせてもらいます!!



私の中の宝物を見つけるワーク!

今回も、

ザクザクと宝物が掘り出されました。

まず、最初に、
なぜ、このワークを受けようと思ったか。

の動機をお聞きしながら、

ヨシ!
今日はお仕事の現状確認のワークをしよう!!

と、当日にワーク決定!

当初、予定しているワークがありましたが、
参加者さんがおひとりだったので、
動機や現状をお聞きして、
急遽、ワークの内容を変更しました^_^

{E802CB20-4008-40A6-8DDA-C673BC0D23AB:01}

※写真掲載の許可を頂いて、撮影!

ワークシートに書かれている質問に
回答を書いてる様子です。

終わったあとの、
笑顔の写真も撮らせてもらえばよかったー!!

ワークシートへの記入が終わったら
シェアの時間です。

シェアの時間は、
書いたものよりも、沢山のコトバが溢れでてきます。

お仕事の現状確認のワークなのに!

子供の頃の記憶。
お母さんとの思い出。
学生時代、就職してからの記憶。
仕事への思い。

ドンドンと溢れ出てきます。

そこに、宝物が沢山ありました^_^

名言も沢山生まれました。

一人一人が人生の主人公で、
生まれた日から今日までの間に、
それぞれのドラマがあります。

その生きてきた中に、
その人、
1人の
オリジナルの宝物が沢山あるのです^_^


個人的プライベートなお話満載でしたので、
細かいことは割愛しますが、

いいことも、そうでなかったことも
どちらもあったことで、
今の自分が存在しています。

いま、振り返れば、
全部肥やしになってます^_^

と、笑ってお話してくださいました!


1人でグルグルと考えているよりも、
ワークを通して、自分を確認し、
シェアで言葉にして表現することで、
自分の中で自然と整理されていきます。

何よりも、聴いてる人が居る。
という環境で自分をさらけ出して話をすることは、
安心と癒しと確認と今後の課題も明確になるという
一粒で何倍も美味しい結果に繋がります^_^


ピンと来た方、気になる方は、
ワークをしてみてくださいね^_^





私の中の宝物??

さて、それはなんでしょう??


私が、宝物、宝物って言うてる宝物って、
いろんなものが含まれてるんです。

自分では気づいていない、
得意なことや起業のタネになるようなことも宝物と言ってます。

なのですが、ほかにもいろんな宝物がみつかります。

それは、普段からうすうす気づいていたけど、

ワークをすることで明確になることもあれば、

あら?私ってそんなこと思ってたんや!! と、

自分でも驚くものが出てきたり。

そういえば、昔は、そういうことが好きやったな~。

となつかしいものが出てきたり、

すっかり忘れていた、でも、この人がいたから、今の私があるな。と

いうような大切な懐しい人のことを思いだすことになったり。

時には、
幼少の頃のせつない思いが蘇ってくることもあるといえばあります。

自分で思っている以上に、
意外なものが見つかるケースが多々あるんです。


例えてみたら

今までの自分の人生という畑に、
種をうえっぱなし、
葉をはやしっぱなし、
実ったものもあれば、実らなかったものもあり、
その残骸も置きっぱなし。
使っていないところは、カチカチに固まっていて、
目もかけていなければ足も踏み入れていない。

それは、日々のことに精一杯で、忙しかったから。

そして、こういう確認の仕方があることも知らなかったから。

でも、やっぱり気になる自分の今のことも、これからのことも。

だから、このタイミングで、

これから先の人生を、さらに、実りのあるモノにするために、

土台となる土を掘り起こし、栄養たっぷりな部分や必要なモノを残し、

不要なものを取り除いていく。

これまでの人生の断捨離のような

自分の中の意識や価値観の整理整頓の作業の中のひとつとして、

宝物をみつけるワークをオススメしています。


意識して、
そういうことについて向き合ってみる時間を持ってみることで、

自分の中に潜んでいた、とても大切な宝物を発見できるよ!!


あ!そうや!大事なことを書くのを忘れてた!!

外に探しに出かけなくていいよ~!!


安心してください。
貴女の中にありますから♪


○●○●○●○●○●



10月 の 
お茶会・私の中の宝ものをみつけるワーク付き

■ 費用 ■ 2時間 1ワーク 3000円 & 各自ご飲食代

■ 日時 ■ 
 
10月23日(金) 10時~12時 残3席
 地下鉄谷町線・駒川中野周辺のカフェ 又は 大阪市内のカフェ


申し込みはコチラから!!

PC・スマホの方用 https://ws.formzu.net/fgen/S16408020/

                          ワーク提供・HEG式ビジネスカレッジ

○●○●○●○●○●

リンク オリジナルの宝物がザクザクと出てきました。

リンク 一歳半のお子さんと一緒に、ママの宝物をみつけるワーククをしたよ   

リンク 『基本手掘りの人』 この手で丁寧に宝物を掘っていきます。