食べもの日記 -517ページ目

メキシカンお持ち帰り

NYのあちこちで見かけるメキシカンのファーストフード的な「chipotle」。ガイドブックには載ってないけど、これだけたくさんの店舗を展開しているんだから、おいしくないはずないだろう・・と思い、食べてみました!学生の頃、メキシカンでアルバイトしてたので、メキシカンには思い入れがあるのです。注文の仕方は簡単だし、カロリーの目安までご丁寧に看板に出てる(NYはもうすぐカロリー全表示義務になるんだっけ)。ベジタリアンのファヒータブリトーを注文しました。ガラス越しから店員さんに「これは入れる?」「どっちがいい?」など聞かれながら。フラワートルティーヤに、シラントロライス、ブラックビーンズの煮込み、ピーマンとオニオンのソテー、レタス、チーズ、サワークリーム、サルサ、ワカモレがどんどん載せられていって、包めるの?ってくらい盛りだくさんですが、見事に包んでくれた。チキンとベジタブルが7.15ドルで、ビーフ・ポークは7.35ドルだったかな。税別です。アパートに持って帰って食べました。半分でお腹いっぱい!お味は大満足。バイト先の味に似てた!はまりそうだなー

今朝もまた

エッサベーグルの朝ご飯。シナモンレーズンベーグルに、レーズンウォルナッツクリームチーズを挟んでもらい、3ドル35セント。毎日でも食べておきたい。日本じゃ食べられない食感だもんね。ホールウィートも買いました。

イーストヴィレッジでおいしい思い

今日は午前中、ユニオンスクウェアのファーマーズマーケットを見学しました。先週水曜日よりも、多くのお店があったような気がします。曜日によって、出店するお店が違うみたいです。

whole foods marketでまたデリを買い、ムスメにkidfreshのサンドウィッチを買い、ベンチで食べてました。サモサ、オクラカレー、スパイシーでおいしー。

イーストヴィレッジへ。このあたりは、日本もののお店がたくさんあると聞いたので。
まず、パン屋さんの「PANYA」。そのまんまのネーミングですが。日本風のパンを売ってます。カレーパンなどのおかずパンや、あんパン、クリームパン、メロンパン。なつかしい。1個だいたい1ドル50セントで、メロンパンはおいしかったー。あんパンは、甘かった・・食べたことを後悔したくらい甘かったです。
日本語が普通に通じるって、ちょっと嬉しくなりました。
お客さんは、日本人はほとんどいなくて、外国の人ばっかり。日本風のパンも、受け入れられているんだなぁと思いました。

11stの2avにBLACK HOUNDという美しいケーキの並んだケーキ屋さんを発見!友達の家へお邪魔するのに手みやげで買いました。・・ですが、話に夢中で真夜中になってしまい、食べることなく帰る時間に・・美味しかったのかなぁ。
試食のチョコムースとチョコレートが甘さ控えめでえらくおいしかったので楽しみにしてたのですが。

MoMAからロウアーレベルへ

今日は、午前中からMoMAへ行きました。開館直後の平日なのに、チケット売り場は長蛇の列で、CityPassを買っておいて、つくづく良かった~と思いました。MoMAでもCityPassがあればチケット売り場に並ばなくて済みます。インフォメーションのこところでチケットを交換してもらえました。
MoMAは展示物もストアも個性的でおもしろいものが多くて、ほんとに楽しめました。(昨日のグッケンハイムとはえらい違いで・・)お天気も良く、中庭も気持ちが良くて一日中でもいたい気分でした。が、ムスメが騒いでしまうので、早々に退散しました。ムスメが「マンマ」を連発し始めたので、CAFE2というフードコート的な場所に入って、キッズメニューを注文しました。トマトソースのペンネ(もちもちでおいしかった)とドリンクのチョイスで8ドル。お値打ち~


その後バスに乗って一気に南下、ロウアーレベルへ。CityHallのそばから、ブルックリンブリッジへ行き、歩いて渡るつもりが、板から橋の下が見え、高所恐怖症の私、もう、二度と下を向けず、ほんとに恐くて恐くて、すぐに引き返しました。
チャイナタウンを抜け、ロウアーイーストサイドへ。
brownという小さなカフェに入り、インゲン豆のサラダを食べました。
お豆?ナッツ?が食べたことないものですっごくおいしくて、なんていうお豆だったんだろう。



それから、コッサーズビアリーズを目指しました。昔ながらの製法で、高い評価を受けているベーグルやさんだそうです。いつもの、プレーンとホールウィートを。1個1ドル。うーん・・私には、エッサベーグルが向いている。ちょっとパサパサしているのと、皮が固すぎて、私には不向き。本物志向の人には、うけるんだろうなぁ。
それから、BABY CAKEというカップケーキやさんへ。ここはアレルギー対応のメニューもあるそうです。オーガニックの素材を使い、同じメニューでもグルテンフリーと小麦(スペルと小麦を使っているそう)があります。どちらも1個3ドル。チョコカップケーキとコーンブレッドを使いました。マクロビチックで、砂糖や動物性を使っていない模様。甘みはアガベシロップを使っているそうです。だけど、強烈な甘さでした。可愛い店内は狭いけど、一応イートインもできるらしいです。

子供用のお弁当とカフェ・ラロ

85thと84thの間、2avにありました、kidfreshというお店。whole foods marketに売ってた、子供用のかわいいオーガニックお弁当。ちゃんとお店もあるんだ。店内にはかわいいキャラ弁的なお弁当やおやつ、飲み物、グッズがたくさん。かわいい。ムスメに恐竜のかたちをしたサンドウィッチを購入。6ドルくらいでした。ちょっと高いけど、安全とおいしさには替えられない。クリームチーズが挟まっていました。
その後、アッパーウエストへ移動して、カフェ・ラロという映画「ユー・ガット・メール」の舞台にもなったカフェ・ラロへ。店内のインテリア、とってもかわいい。トイレもかわいかったし、レジなんて、すごくレトロで・・「クレジットカードで」なんて言えない感じ。
「~の朝ご飯」というおもしろいメニューがたくさんある中で、なんとなく今日は卵料理食べたくて,マッシュルームのスクランブルエッグと、マルセイユサラダだったかな・・をオーダーしました。フレッシュハーブたっぷりのサラダ。10ドルでした。