先輩として
こんばんはまだまだ新人の僕ですけど今期登録の人も増えてきたので先輩風を吹かせてみようと思いますw最初は開業の際に悩むことからパソコンは良いやつを買いましょうデュアルディスプレイとかは売上が上がってからでも大丈夫だけど、作業効率がかなり上がるので余裕がでたら導入を検討してください次にプリンターインクジェットで大丈夫なんですけど、ハイスペックな物を用意してくださいハイスペックといっても業務用は家庭用より安いのでコスパは良いです間違ってもインクジェットの家庭用はダメですよADFは必須なのと、A3は使わないと思っても無いと困る時が来ます受任した案件を完結するために契約書を作成しないといけないこともあるのでレイアウトなど、実際にプリントしてみないとしっくり来ないことがあります図面をPDFでもらってプリントして添付する時もあるので、いちいちコンビニに行ってたら時間の無駄だし、必要になったら買い替えるも無駄ですそんな壊れる物でもないですからね僕は買い替えましたけどねw行政書士として経営者になるわけですから時間単価と本当の無駄を無くすことを意識してください次はどの単位会でも必要だと思いますけど、鍵付書庫いきなり5段の物は必要ないかもしれませんが、少なくとも3段で観音開きの物を用意してください事務所調査を通過するだけの間に合わせの物はダメですというか必ず買い替えになって無駄になってしまいます僕は最初に引違いの3段の物をニトリで買いましためっちゃ使いにくいで手狭になった時に事務屋さんで3段の観音開きの物を2つ買い足して、今度移転するので5段の観音開きのものを4つ見積もり依頼していますが、今までの3つも持って行く予定です引違いのは書庫には使いませんけど書類保管庫は行政書士事務所の宝と言っても良いと思いますこれまでのノウハウが蓄積されていく物なので早く埋める気持ちが無いとダメですデータでと思う人もいると思います説明すると長いので端折りますが、証明等の絡みで無理がありますさて道具はこれぐらいで、わからないことはコメントかメッセージで質問してください次に実務について気になると思います僕は開業の時にkoichiryuさんに何か役にたつ実務本がないか質問したところ実務本よりもマーケティングの本を読んだ方が良いと教えてもらいました確かにその通りですなぜかというと、実務本は殆どが原則しか書いていなくて実際に役に立たないものが多いですというかアレはその本を読んで出来なかった人が依頼してくる営業ツールと言って良いですねマーケティングは経営やマネージメントに携わっていた人なら特に問題はないと思いますけど、経験の無い人は勉強が必要です登録して開業したら経営者ですからね因みにネットの記事を見ても肝心なことは誰も載せてません基本的なことで通らないからお金をいただいて仕事になるので、そういった意味でもホームページも営業ツールなんですねでそういう所からセミナーをやりますとかでヒヨコ狩りになるわけですよなので参加するのであれば、わざわざお金を払ってセミナーで教えてもらうのではなく、事例を共有する勉強会に参加しないとダメですね基本的に本当に行政書士としてためになる集まりに大金のかかる所は無いですから僕が所属している団体でも月会費千円とか年会費3千円とかですよ僕も後輩を育てていますけど、重要な案件の打合せに同席させたり、手引きに無いノウハウや書類の作り方を教えたりしていますが、お金なんて取りませんよというか1人行政書士で1,000万の売上を上げようと思うとセミナーなんてやっている時間は無いですけどねまぁ他の行政書士が誰から稼ぐかなんてどうでもいいですけどで肝心の実務はどうやって覚えるかというと、やってみるのが一番でもただ受けただけでは事故ったり、やたらとクオリティが低くて次の案件に繋がらなかったりしますとなるとフォローしてくれる人を見つけるしかありませんだから最初は行政書士の色々な集まりに顔を出して誰が何の専門家なのか情報収集が必要です自分が何を専門にしたいと思っても地域によって需要が全く無いということも有りますお陰で僕は3ヶ月で廃業を覚悟しましたけどね過去に書いた気もしますけど、僕の場合は師匠と知り合ったことで今が有りますけどねなので情報を集めて信頼できる先輩に後楯になってもらえば何とかなると思いますよとこんな感じで基本的なことを書きましたけど、財務諸表の作りかたとかは今度セミナーを開きますこれがヒヨコ狩りですwまぁ僕はお金は取りませんけどね