去年五十肩&腱板断裂で自転車に乗るのも痛く重いものを持つのも痛く
重い買い物は夫に頼んでいましたが、今はもうすっかり私の仕事に戻りました。
整形の先生も何をしても大丈夫、重い物を持つのもOKと言ってたし。
おそらく腱板断裂もごく軽いものだったのでしょう。
(めちゃくちゃ痛かったけどね)
五十肩で動かなかったせいかコレステロール値が50も上がってしまってたので
できるだけ運動をし、歩くことを心がけてます。
でも買い物に歩いて行くと買う予定のなかったものが安売りしてたりして帰り大変なことに
なので、ついにショッピングカートデビューしました!!
※おばあちゃん化??
実は去年メルカリで横に持って押すタイプのもの(スワニー)を買ったのですが
結構重いからか車輪が4個あるからか動かすのが重く
もうほぼ治ってる今でもそれで買い物に行くと肩が痛くなる
あれはどちらかというと足が悪い人用なのかな?
で、実家の母が使ってるショッピングカートが軽くていいので
同じようなものがないか探してて、2500円で1つ見つけたんですが
なんだか埃かぶってるしカバンもおばあちゃんぽい(;^_^A
で、ふと思いつき、鉄道の忘れ物を売ってるお店にないかなと覗きに行って
上のショッピングカートを見つけました。
そんなの忘れていく人いないだろうなと思ってたけど、2つもありました。
シルバーカーやベビーカーはもっとありました。ビックリ。
なんで取りに行かないんだろう??
なんでも荷物の中身ごと忘れていくそうです。
これ新品?って思うほど綺麗でした。
値札がついてなかったのでお店の人に訊くと
うーん、と考えて「500円でいいよ」と。
その場で値段決めるんかい!!(笑)
500円ならお買い得ですよね。
実家の90歳の母は毎日3回に分けて計1万歩あるいてます。
私は頑張って4~5000歩。
明日からもっと歩くぞ~!!
ちなみにスワニーのは全然おばあちゃんぽくなくお洒落です。
コエタス様のモニターキャンペーンで、高級野生高麗人参 ザ・山蔘氣(ザ・サンサムキ)を提供していただきお試ししました。
こちらはサポニン(ジンセノサイド)。に山蔘(サンサム)の種をまいて 6年~7年間 人為的な(水、肥料、農薬)ものは一切与えず、
自然のまま育てた 貴重な山養山蔘(サンヤンサンサム)原料を厳選して山養山蔘一本分のサポニンをバイアル瓶に入れた
原液100%の特別なエキスだそうです。
過去に韓国のお土産で人参茶を飲んだことがありますが、少し甘く割と好きな味でした。
こちらは原液100%エキスということで、正直味が心配だったのですが、意外と飲みやすく人参茶を濃くしたような
味でした。飲んだ後わずかにほろ苦いですが許容範囲です。
むしろ身体にいい!と感じる味でした。
色がわかるようにコップに移してみました。黄金色できれいですね。量も少ないのでもし味が苦手と感じても飲める量だと思います。
手の平にすっぽり収まる小瓶も可愛いです。その都度専用のオープナーで開けます。
1日出かけて疲れた日に飲んでみたらなんだか元気が出たような。
ここぞという時に飲みたいですね。
ちなみに私は栄養ドリンクは一切飲みません。甘すぎるし脳を興奮させているだけのような気がするので。
こちらはそんな100%原液なので安心していただけました(^^)
※今回お試しさせていただいた商品は現在は販売されていないそうです。
Tricore温感ヘッドスパトリートメントを使わせていただきました。
手に取った時は液体なのに水でなじませるとクリームに変化する不思議なトリートメントです。
はじめからクリーム状の場合、髪に密着しても細かいダメージ部分に浸透しづらいため
サラサラの液体で髪に浸透させてからクリームに変化させるという仕組みを実現させたそうです。
大きな傷にはたんぱく質、小さな傷にはアミノ酸が浸透し、成分を逃がさないようシリコンで保護してくれます。
プールの塩素でダメージを受けてパサパサな髪が若干落ち着いて嬉しかったです。
ちなみに期待していた温感は私はあまり感じませんでした。※個人の感想です。鈍いのかも?
今回試させていただいたのは54mlのミニボトルでした。
1度にそこそこの量を使うのでコスパはあまりよくないかも。
ミニボトル1本では残念ながら髪質改善までは実感できませんでした。
久しぶりにヒトカラへ行ってきました。
シニア半額の日に(笑)
シニア半額の日を知らずにはじめて行った日、支払いが100円だったのでびっくりしたことがあります。
フリードリンクで100円ってドリンク代以下!!
が、今回は歌い終わって会計すると「320円」と。
えーっ!めちゃくちゃ上がった?!
今は予約もアプリから、支払いも自分で機械でやるので
ちゃんとシニア料金になってる?と思い、受付の人に訊こうかなと思ったけど
2時間で320円で高いなんて言ったら恥ずかしいし
外へ出て看板を確認すると『シニア料金30分160円』とありました。
昔のブログ記事を確認。
6年前
しかも1時間だし。
まぁその時は30分100円だったから60円も上がってますが。
最近は対面で話すことがなくなり、なんだか味気ないですね。
なんなら部屋で会計することもでき、アプリに部屋番号が届くので受付も会計も通らず誰とも会わずに
すべてを終わらせることも可能です。
感染症対策のなごりもあるのかな
昨日はスシローへ行ってきましたが、ここもアプリで予約、番号が出たらQRコードで席番号発券、
終わったら会計ボタンを押し機械で会計でした。
なんだか寂しい気がするのは私だけ?
スシローペロペロ事件の影響か、湯飲みを各自で取りに行くようになってました。
でも醤油さしは席にありました(笑)
結局あの子は損害賠償しなくて済んだそうで、そのせいか模倣犯が何件かでてますね。
あの子には悪いけどある程度の損害賠償はさせるべきなんじゃないでしょうか。
回転寿司なのにお寿司回ってなくてすべて自分でオーダー。
あの子が回転寿司業界に与えた影響は大きいです。(もちろん費用も。)
堅い話になりましたが、お目当てのイクラちゃんとGETできました!
でも鮭のいくらなんで粒が小さくてちょっとガッカリ。
他のネタはどれも美味しかったです。味がよくなったような?
私はカニみそと数の子といくらが大好き。
どれもコレステロール高いし
また頑張って運動します(笑)