久しぶりにヒトカラへ行ってきました。
シニア半額の日に(笑)
シニア半額の日を知らずにはじめて行った日、支払いが100円だったのでびっくりしたことがあります。
フリードリンクで100円ってドリンク代以下!!
が、今回は歌い終わって会計すると「320円」と。
えーっ!めちゃくちゃ上がった?!
今は予約もアプリから、支払いも自分で機械でやるので
ちゃんとシニア料金になってる?と思い、受付の人に訊こうかなと思ったけど
2時間で320円で高いなんて言ったら恥ずかしいし
外へ出て看板を確認すると『シニア料金30分160円』とありました。
昔のブログ記事を確認。
6年前
しかも1時間だし。
まぁその時は30分100円だったから60円も上がってますが。
最近は対面で話すことがなくなり、なんだか味気ないですね。
なんなら部屋で会計することもでき、アプリに部屋番号が届くので受付も会計も通らず誰とも会わずに
すべてを終わらせることも可能です。
感染症対策のなごりもあるのかな
昨日はスシローへ行ってきましたが、ここもアプリで予約、番号が出たらQRコードで席番号発券、
終わったら会計ボタンを押し機械で会計でした。
なんだか寂しい気がするのは私だけ?
スシローペロペロ事件の影響か、湯飲みを各自で取りに行くようになってました。
でも醤油さしは席にありました(笑)
結局あの子は損害賠償しなくて済んだそうで、そのせいか模倣犯が何件かでてますね。
あの子には悪いけどある程度の損害賠償はさせるべきなんじゃないでしょうか。
回転寿司なのにお寿司回ってなくてすべて自分でオーダー。
あの子が回転寿司業界に与えた影響は大きいです。(もちろん費用も。)
堅い話になりましたが、お目当てのイクラちゃんとGETできました!
でも鮭のいくらなんで粒が小さくてちょっとガッカリ。
他のネタはどれも美味しかったです。味がよくなったような?
私はカニみそと数の子といくらが大好き。
どれもコレステロール高いし
また頑張って運動します(笑)