
子どもに「そろそろ片付けて!」と言われている
遺された人に迷惑をかけたくない
すっきり暮らしたい
ついついモノを買っちゃう
全部捨てたいけど、全部捨てられない
こんなお悩みありませんか?
長く生きていると
モノが溜まってきます
整理収納アドバイザー2級認定プレミアム講座は
片づけたいけど捨てられない
大人の悩みを解決します
通常の整理収納アドバイザー2級講座で学ぶこと

片づけを学ぶ
一生モノのスキルを学ぶ
一日で整理収納アドバイザー2級の資格がとれます
整理収納アドバイザー2級講座では
・なんで買っちゃうのか
・なんで捨てられないのかがわかります
そして
・しっかりしたお片付け手順が身に付きます
・しまいやすく、出しやすい収納ができるようになります
さらに
・モノの買い方が上手になります
・不要なものを買わなくなります
さらにプレミアム講座では
通常の2級講座の内容にプラスして
これからの人生を豊かに生きるために
無理なく片付けられる方法をお伝えします
1.想い出のモノの残し方/処分の仕方
・昭和の時代から持っているモノ
・大切なモノ
・思い出のモノ
何をとっておいて
何を処分すればいいか
自分基準の決め方を学びます
2.これからの自分の時間のために
今まで頑張ってきたから
ここで一度自分のまわりを見回してみましょう
整理収納の理論を学べば
お気に入りに囲まれて
上質な時間を手に入れることが
できます
3.どうする親の家
親の家の片付けに悩んでいる方も
ぜひどうぞ
4.遺された人が困らないためのお片付け
万が一があっても
自分も安心
家族も困らない
そんなモノのしまい方お伝えします
学びで自分をかえていく
「講座というと難しそう」
「講座にどんな人が来るのかわからない」
そんな思いで受講をためらっていた方
是非、この機会に一緒に学びましょう。
6時間の受講は決して楽ちんではないけれど
終わった後の達成感は何とも言えません
学ぶことで自分の中の何かが変わります
片付けられるようになる?
捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー
尾高理恵子が
お片付けスイッチを必ず入れます
整理収納講座の講師として10年以上の実績
年間80回以上のセミナーを開催
終活カウンセラーのキャリアもある
尾高理恵子が
終活の知識も踏まえながら
整理の理論と収納の基礎をしっかり
お伝えします
こちらの記事も参考に
50代・60代が【整理収納アドバイザー認定講座】を受けた理由①
50代・60代【整理収納アドバイザー認定講座】を受けた理由②
アドバイザーの資格って必要?
整理収納を理論的に勉強した証です
自分に自信がつきます
講座タイムテーブル
9:20 受付開始
9:30~11:45 理論編 「整理とは」を理論的に学ぶ
11:50~12:15 演習 お片付けアドバイスのポイント
13:10~14:00 応用編 1日目に学んだ理論をどう生かすかを実例を見ながら学ぶ
14:10~15:00 実例編 靴箱を例にお片付けのステップを学ぶ
15:10~16:00 実習編 アドバイザーになったつもりでクローゼットのレイアウトを考える
16:00~16:30 筆記テスト 今日学んだことを確認。
☆合格者には後日認定証が送られます。
☆2日間講座は前半と後半を
2日間に分けて行います
6時間は長いかなと
思うけど
始まってみると
あっという間
それだけ充実した内容です
申込方法
ハウスキーピング協会HPへアクセス
↓
名前を登録
申込み
↓
案内メールが来たら
受講料振り込み
↓
お申込み完了
↓
お家にテキストが届きます
お申し込みはこちら↓
50歳以上の捨てられない人集まれ
開催日程
=====開催リクエスト受付中======
会場での受講をご希望の方
オンラインでの受講をご希望の方
対応いたします
お問合せ下さい
開催リクエスト⇒★開催リクエスト★
受講料とキャンセルポリシー
===== 受講料 ======
☆受講料: 24,700円
税・テキスト代・認定料含む
※対面講座 オンライン 共通
割引キャンペーン、3級受講者割引をご利用の方は
お申し込み後、メールにて割引利用をお知らせください
割引後の料金をご案内します
===== キャンセルポリシー ======
キャンセルはハウスキーピング協会の規定に準じます
但し日程変更は無料で対応いたします
申込の流れ
協会HPへアクセス
↓
アカウント取得
↓
希望日を選びお申込み(仮申込)
↓
受講料払い込み(本申込)
↓
担当講師より連絡
ご不明な点は尾高まで
お問合せはコチラ
090-8113-1687