村上春樹「街とその不確かな壁」読んで思ったこと | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

 

 

 

村上春樹 の

「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」

 「街とその不確かな壁」

 の中に出てくる 夢読み

 

 

 

 

 

夢読みの仕事は
一角獣の頭蓋骨を指でなぞり

そこにしまい込まれている

昔の人の夢を
細い光として解き放つという

静かで不思議な仕事

 

 

あ、遺品整理と同じ

 

 

長くしまい込まれていた着物

使い込まれた道具
棚の奥の写真

 

 

それらには持ち主の想い出や習慣が

閉じ込められています

 

 

村上春樹風にいうと

長年かけてたまった

おりのように

 

 

 

遺品整理はただの片付けではなく

そこに込められたストーリーを

一緒に読み解いていく作業

 

丁寧に一つ一つ取り出して

モノから想いを掬い取り

想い出に変えることで

故人を心に残すことができます

 

 

亡くなられた人への供養です

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

丁寧に寄り添っていきたい

 

 

 

 

 

 

次回は遺品整理をお手伝いしたお話を書きますね

 

 

 

こちらの記事もご覧ください↓

家じまい~モノに籠められた物語を解き放つ〈片サポ・レポ〉

 

 

 

 

 

気づきプロがお家に伺います気づき

 

昼間時間が無い方、家族に内緒で片づけたい方

気づきオンラインカウンセリング&サポート気づき

もちろん対面でもOK♡

 

 

 

気づき一生モノのスキルを学ぶ気づき

とっておく・手放すの基準をしっかり決めて

迷わない人になる

 

気持ちすっきり

 

終活を考えている人へ
自分情報をアウトプット



 

 
捨てられない人に寄り添う整理収納アドバイザー

尾高理恵子でした

明日もクリンクリン♪