モヤモヤ解消→モリモリ整理【整理収納アドバイザー2級認定講座】 | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

 

 

 

先日

整理収納アドバイザー2級認定講座を

受けてくださったKさん

 

モリモリ整理収納が進んだそうです

 

 

モリモリって

響きがいいですね

 

 

前向きで

力強くて

 

 

 

 

Kさんは、

とても控えめで

周りに気を配る方

 

 

親戚の人から貰った器が

気に入らないけど

捨てるのは申し訳ないと思って

ずっと使っていたそうです

 

 

そんなKさんの変化を

Kさんに了承をいただいて

みなさんに紹介します

 

あれからモリモリと不要品を取り除いて整理収納したい!という気持ちが高まり、親戚から頂いた大量のお古の服やテーブル、講義中にお話しした例の伯母さんから渡されたキティちゃんのお皿などを捨てる決心がつきました。

 

親戚の好意は勿論嬉しいですが、他人が選んだモノで支配された空間は自分が心地良く過ごすことが辛くて嫌でした。でもそう思ってしまう私がワガママなんだろうか...とずっと我慢していた気持ちにやっと気付きました。頂いた衣類やお皿も一度は使用して、その上で合う合わないがよく分かっていたので、一度処分すると決めたらびっくりするくらいサクサクと進みました。

 

調子が乗ってきたのでコードが不調で掃除でイライラしてしまう掃除機を安いものですが新しく買い替えて、十分頑張ってくれた掃除機ともお別れしました。

 

ずっと気掛かりだった不用品を処分して気分が晴れたので本が読みたくなり五冊ほど買ったので、もう読まないし読み返さない古い本を五冊捨てました。服も自分が試着して気に入ったシャツやセーターを、リサイクル品ですが買いました。モノのINとOUTのバランスに気をつけながら管理するのは、前職の仕事の発注の時を思い出してすごく頭を使い楽しかったです。

 

講座を受けなければ、私はずっと親戚のお古を着て、お古のテーブルを使い、要らないからたらい回しにされたキティちゃんのお皿をずっと使い続けてモヤモヤしながら暮らしていたと思います。

 

未だ不用品のゴミ出ししかしていませんが私にとっては大きな一歩なので、ぜひ先生にお伝えしたいと思いメールしました。


 

Kさん、モヤモヤがすっきりして

良かったですね

 

 

整理収納2級認定講座では

しまい方ではなくて

物とのお付き合いの仕方を学んで

心のモヤモヤをすっきりさせます

 

 

モヤモヤしてる方

是非整理収納アドバイザー2級認定講座へどうぞ

 

オンラインでも受講できます

 

 

 

ピンク薔薇心のモヤモヤは整理収納ですっきりピンク薔薇

 

 

 

 

 

 

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

 

 

一生モノのスキルを学ぶ

整理の方法と収納のコツを

理論的に学びます

 

✐整理収納アドバイザー2級認定講座

 

モノの整理と心の整理

 

 

終活にも役立ちます

 

プレ生前整理講座

 

プロがお家に伺います

迷いが解決!

1人でやるより早い!

✐お片付けサポート

 

お片付けの家庭教師

 

お家に来てもらうのはちょっと…

という方には↓

オンラインお片付けサポート

 

好きな時間に出来る!

 

 

✉:info@advice-r.com