令和6年のゴールデンウィーク。
貧乏旅行で高知へ行けずに選んだのは九州への車中泊の旅。
初日に最初に訪れたのは「豊後高田市の昭和町」でした。
===>> 

 

===>>

昭和町を散策したのち、

車中泊をしたのは国東半島にある「道の駅くにみ」でした。 

 

こちらが「道の駅くにみ」。

こじんまりとした道の駅ですが、キャンプ場もあり、車中泊をするキャンピングカーもいました。

いつもどおり、車内で宴会をしながら夜を過ごします。

 

 

翌日の朝。

道の駅近くの海岸へ散歩すると、

まるで夕焼けのような朝日が昇り始めていました。

 

豊後水道に昇る朝日です。

五月だというのに、まるで秋を思わせるような風景でした。

 

朝7時前。

道の駅を出発し、この日最初の目的地である別府へと車を走らせます。

 

8時半過ぎ。

着いたのは別府市にある「ひょうたん温泉」。

入浴料が1,000円と割高ですが、

評判の高い温泉のようです。

 

温泉神社らしき建物もあります。

 

温泉のある本館では開店前からすでに行列が出来ていました。

 

9時に開館したので、受付で入浴料を支払い、

先へと進むと中庭に出ます。

この中庭から先は、男湯、女湯、砂風呂、食堂といった

それぞれの独立した建物へと進むことになります。

 

残念ながら浴槽内は撮影できませんでしたが、

かなり広い内風呂があり、打たせ湯や岩風呂など多種類の

温浴を楽しむことができました。

 

 

約1時間半ほど入浴したのち、

再び中庭で相方を待ちます。

ふと見ると「温泉蒸しプリン」と書かれた看板がありました。

 

早速購入。

「地獄の釜出しプリン」と書かれています。

 

蓋を開けると・・・

卵が凝縮されたような美味しそうなプリンです。

食べて見ると濃い味の美味しいプリンでした。

 

そして同じく中庭には温泉によくあるゆで卵が・・・

 

こちらも購入します。

卵の殻を割ると・・・

硫黄で着いたためでしょうか、薄黒い色をしています。

食べて見ると・・・

「うまい!」

単純にお湯でゆでた卵よりも、

美味しい味がしました。ほのかに硫黄の匂いもします。

 

こうして飲食をしながら休憩後、

「ひょうたん温泉」を出て次の目的地へと進みます。

 

途中、別府市内を通り抜ける国道を通過。

30年前に出張で別府に来たことがありますが、

当時に比べ道がかなり広くなり、大きな都市になりましたね。

 

そして、ついに目的地である佐賀関にある道の駅に到着。

 

そうです。関さば、関あじで有名な佐賀岬です。

 

道の駅の店内に入ります。

 

食堂もあったので食べることも考えたのですが、

お客さんで満員状態のため諦めました。

みなさん、関さば、関あじが食べたいのでしょうね。

 

食堂での食事をあきらめ、その代わり選んだのは、

「関あじコロッケ」

 

そして、関あじの入ったお寿司。

 

関あじは身が締まってプリプリとしており、

濃縮された味で美味しかったです。

やはり関あじと呼ばれるブランドですね。

 

そして再び次の目的地へと進みます。

佐賀関から約2時間。

「原尻の滝」に到着です。

 

平坦な大地にある滝。

「滝は山にあるもの」という固定観念を覆す不思議な滝です。

滝の上には道があり観光客が行き交っていました。

 

滝の周囲はのどかな農村風景が広がっています。

 

滝から少し進むと石造りの眼鏡橋が木々の間から見ることが出来ました。

 

長かった一日も終わりに近づきます。

この日の車中泊地を見つけなければなりません。

 

原尻の滝のある豊後大野市を後にし、

熊本県の阿蘇を目指して進みます。

 

阿蘇の山々が見えてきました。

 

そしてこの日の車中泊地である「道の駅阿蘇」に到着しました。

ゴールデンウィークとあって駐車場は満車状態。

たくさんの車が空きスペースを見つけるために渋滞していました。

 

なんとか見つけた一画に車を停めます。

ここがこの日の車中泊地です。

我々の車の前では、相変わらず駐車場所を探す車が

我々の車の前をうろうろと進んでいました。

 

 

車中泊旅行最後の日。

馬肉を食べながらの宴会となりました。

===>>>

 


国内ランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

 

【ふるさと納税】馬ひも焼肉用300g(50g×6袋) 肉 馬ひも 馬肉 南阿蘇村《90日以内に出荷予定(土日祝除く)》

 

 

 

 

 

 

令和6年、ゴールデンウィーク。
これまでのゴールデンウィークで行った旅行先は、
北陸、東北、四国などです。
贅沢できるお金はないので、いずれも車中泊での旅でした。
 
今年もどこかへ行こうと思ったのですが、
前半(4月27~29日)と後半(5月3日~6日)と分断しており、
連続して休めないことから近場で選ぶことにしました。
 
選んだ先は「大分県」。
 
理由は昭和の町並みが残る豊後高田市へ行きたいから。
 

ということで、

自宅を出発したのは、午前5時半。

山口県内の下道を通り、

中国自動車道の下関ICから高速道路に乗り、

九州自動車道の門司ICで降りて、下道で国道10号線を南下しました。 

 

午後1時過ぎに「豊後高田昭和の町」に到着。

歩いて回るため、駐車場に停車。

 

駐車場近くに「昭和ロマン蔵」という看板と建物がありました。

もちろん、入場無料なので入館しました。

 

中に入ると、昭和時代の乗り物などが展示されています。

こちらは、映画「Always 三丁目の夕日」に登場した三輪自動車。

「ミゼット」という車名だそうです。

 

その他、当時の自動車や自転車なども展示されています。

 

 

 

敷地内に建物があったので入館すると、

そこにも昭和に関する数々の展示がありました。

 

こちらは昭和時代の教室を再現したもの。

木の机、椅子が置かれています。

 

再び外へ出て、

昭和の風情を残した商店街を歩きます。

 

 

大衆食堂や・・・

 

鮮魚店があります。

しかも、現在でも営業をしているのです。

 

商店街の一角にには砂利の広場がありました。

土管も置かれています。

そう言えば漫画「ドラえもん」には、いつも土管が置かれた広場がありましたよね。

あの頃は何気ない風景でしたが、

現在では子どもたちが遊べる”広場”というのは見かけなくなりました。

野球やサッカーをして遊んだものです。

 

変わり種のお店を発見しました。

なんと「昆虫の館」。

カブトムシなどが販売されていました。

 

豊後高田の昭和の町は、

複数の商店街があります。

そのため歩いて見て回ると結構時間がかかります。

 

それでも多くの観光客の方々が歩き回って楽しんでいました。

皆さん、昭和時代を懐古しているのでしょうね。

 

最後に立ち寄ったお店です。

昔の白黒テレビなどが飾られていました。

コカコーラの瓶タイプの自販機があったので、

買って帰りました。

瓶タイプのコーラって懐かしかったです。

 

約2時間、豊後高田の昭和の町を徘徊しました。

昭和時代を過ごした身としては、

本当に懐かしく、またあの時代へ帰りたいと思いました。

今ほど便利な時代ではありませんでしたが、

人のつながりが残っており今よりも幸せだったのではないか、

と思います。

便利な時代になればなるほど不幸せになるのでは・・・

そう思いながら、豊後高田の町を後にしました。

--->

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 四国旅行へ
にほんブログ村
===>
 


国内ランキング

 

 

 

 

 

 

令和6年4月の土曜日の朝。
不安定な天候が多い年ですが、
この日は朝から晴れ。
ちょっと遠出したくなる気分です。
 
かと言って、賃上げもなく物価高の続く生活ではそれほど
遠くへも行けません。
そう言えば、四国・高知へは9ヶ月近く行ってませんので、
「高知に行かない期間」新記録です。
 
ちょい悪親父ではなく、
「ちょい日帰り旅行」ということで、
島根県益田市へと向かいました。
 
朝6時過ぎに出発。
着いた先は先日発見した「セボン」という喫茶店です。
--->

 

 

開店が遅い喫茶店が多い中、

「セボン」さんは朝7時にオープンです。

 

 

 

店内に入ると、

まだ他のお客さんはいらっしゃいませんでしたので、

席を自由に選ぶことができました。

 

注文する品は、

「モーニングセット」の中から「普通トーストセット」500円です。

この物価高の中、500円は安いですよね。

 

窓ぎわのテーブルに座り、

ぼ~としながら料理が来るのを待ちます。

 

出入り口付近には、

自家製パンも販売されています。

 

しかも保存料なしのオーガニックパンで、

値段は250円。

某高級パンは1,000円近くするのに・・・

普通食パンを一斤、買って帰りました。

 

そして、こちらがモーニングの料理です。

コーヒーに・・・

 

自家製と思われるヨーグルト・・・

 

キュウリとミニトマト、レタスのサラダと目玉焼き。

 

自家製のポテトサラダまで付いて、これで500円。

 

ゆったりとした時間を眺めながら、

土曜日の朝食を楽しむことができました。

ちなみに、モーニングのコーヒーは1杯までおかわりがサービスとなります。

 

 

「セボン」で約1時間過ごしたのち、

向かったのは、山口県長門市にある「道の駅センザキッチン」。

建物が大きく、駐車場も広い道の駅です。

 

朝から駐車場は満杯。

というのも本日はイベントがあるからです。

 

駐車場の奥では地元の少女たちの合唱が披露されていました。

 

そして、この道の駅を訪れた一番の目的は・・・

 

金子みすずの看板の下で、

道の駅スタッフらしき女性が給仕している姿があります。

 

「あら汁」です。

この日、無料で配られていました。

 

「あら汁」を食べながら、

先ほどの合唱団のところへ戻ってみると、

太鼓をたたく女性の姿に出くわしました。

 

その後、

青島から来たという女性司会者と着物姿の女性が現れ・・・

 

この地方の踊りと民謡を太鼓に合わせて披露していました。

 

地元民芸を楽しんだのち、

小高い山の上へ移動します。

 

眼下には山と長門の海が広がっています。

 

やってきたのは、

「日置農村活性化交流センター」という長々しい名前の施設。

別名「黄波戸温泉」です。

ちなみに「黄波戸」は”こわど”と読みます。

難しい読み名ですね。

 

入浴料400円を支払い、中へと入ります。

このあたりの民芸品や野菜が販売されていました。

 

浴室は内風呂と露天風呂が備えられており、

海が見える景色を楽しむことができます。

湯質はさっぱりとした感じですが、

かすかに硫黄の匂いも漂っていました。

約1時間ほど入浴し、

無料の休憩施設で休みます。

お弁当を食べる利用客もおり、

かなりリラックスできる感じでした。

 

外に出ると、駐車場の車が増えてきていました。

地元の方に人気のある温泉なのでしょう。。。

つつじがキレイに咲いていました。

 

山を下りると、

長門の海が見えました。

 

「青島」と呼ばれる観光名所らしさが感じられる、

美しい海と島々が見えます。

 

土曜日の休日。

泊まり旅行でもなく、何か特別なものを見た訳ではありませんでしたが、

気持ちのいい休日の過ごし方となりました。

 


国内ランキング
 
4月。
実家の農業を手伝う季節です。
田植えを5月に控え、代かきをせねばなりません。代かきは三回あり、最初は深く荒く、次に細かく、最後に田植えがしやすいように平らになるようにします。

この日は二回目の「中代(なかしろ)」となります。

 

田んぼに向かうと・・・

 

田んぼの水が少ないようです。

もう少し水を引く必要があります。

 

用水路に石を置き、

田んぼに水が流れるようにします。

 

水がどんどん田んぼに引き込まれてました。

 

少し時間ぎかかりますが、

少しずつ田んぼに水が増えていきます。

 

そして・・・

「燃える男の赤いトラクター」が登場です。

でもヤンマーではなく三菱製ですが。

 

久しぶりなので、まずは父が実演。

 

うまく代かきされています。

 

そして、いよいよ私の出番です。

レッツラゴー!

 

後部にあやり羽を調整しながら進みます。

すると、

 

ゲゲっ!

ダメです。

代かきができているとこと、出来てないとこがあります。

久しぶりにやると、感覚を忘れてダメですね。

 

再び父が登場し、整地し直します。

畦道ギリギリまで行います。

 

なんとか終わりました。

 

続いて二枚目の田んぼ。

こちらは狭い田んぼです。

 

再び、トラクターに搭乗。

アムロ、行きま〜す❤️

 

慣れたせいか、今度はうまくいきました。

 

まだ他にも田んぼはあるのですが、

今日はこれまで。

 

昼食にします。

ワナにかかったイノシシ肉で、

 

バーベキューです。

 

昼食を終えると、

庭にかまどとマキを用意します。

 

マキで湯を沸かし、

 

ヌカを入れます。

 

そして筍を入れます。

そうです。筍のあく取りです。

 

時々、筍の硬さを見ます。

 

合間に山椒や山菜を取りながら過ごします。

 

ある晴れた土曜日の一日。

農家を継ぐには、まだまだ覚えること、

経験が必要です。

 

===>

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 四国旅行へ
にほんブログ村
 

--->


島根県ランキング

 

 

 

 

 

令和6年4月。
冬が終わり、春が訪れました。
春の訪れで期待するのは、桜ですが、
私にはもう一つ、待ちわびていたものがあります。
 
それは「赤そばの里かりお茶屋」がオープンするということ。
昨年、赤そばを食べに訪れたのですが、
残念ながら品切れのため食べることができませんでした。
その後、再訪しようと思ったのですが、
冬季は休業するということで、
春まで待つことになったのです。

 

 

↓昨年の訪問についてはこちら↓

 

 

赤そばの里があるのは、

中国山地の山間にある広島県北広島町。 

 

 まだ冬の気配を残す風景でした。

 

午前10時半。

「とうちゃこ~」(←『心旅』の火野正平風に・・・)

我々が一番乗りでした。

 

ここが赤そばが食べられる「かりお茶屋」さんです。

 

隣には古民家があり、

古の風景を楽しめます。 

 

開店は11時なので、

しばらく待ちました。 

 

 

 

午前11時。

お店がオープンしました。

券売機で赤そばをメニューを選びます。 

 
盛りそば大盛にしました。
もちろん赤そばです。 

 

店内はテーブル席のみ。 

 

蕎麦を打つ部屋が隣にあり、

ガラス越しに作業風景を見ることができます。 

 

壁には赤そばの説明と、 

 

何やら蕎麦を食べることを鼓舞する書が

掲げられていました。 

 

待つこと15分。

蕎麦が来ました。 

 

赤そばとあるので赤いのかな、

と思っていましたが普通に近い白色。

 

薬味はネギ、大根おろし、ワサビです。 

 

そして、おそらく蕎麦粉から作ったであろう、

かりんとうも付いています。 

 

蕎麦を口にします。

お味は・・・

う〜ん、、、

正直に言うと普通の白そばとの味の違いが分かりませんでした。てへぺろ

 

ちなみに連れが注文したのは天ざる。

天ぷらは美味しかったそうです。

 

 

 

最後にお代わり自由のそば湯を飲み、

店を後にしました。 

 

これにて終了・・・

というにはまだ陽も高いので寄り道して帰ることに。

北広島町から北西方向に進みます。

 

 

着いた先は、

島根県益田市美都町。

道の駅サンエイト美都です。

 

この道の駅の中にある食堂に向かいます。

 

そして券売機で選んだのは・・・

ざるそば。 

 

それとわさび飯。 

 

こちらが「ざるそば」720円です。

 

そしてこちらがわさび飯。420円。

 

わさび飯のワサビは、

おろし器を使い、自分でワサビを下ろします。

 

下ろしたワサビを、、、

 

鰹節のかかったご飯にかけて食べます。

もちろん、美味い!

下ろしたてのワサビが効いてます。

 

こうして、この日一日のそば行脚は終わり、

帰宅しました。

ちなみに、道の駅で注文した720円の盛りそばも美味しかったです。

 

===>


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 四国旅行へ
にほんブログ村