半兵衛のブログ -44ページ目

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

◆「ソロモンの偽証」は、2015年3月(前篇・事件)4月(後篇・裁判)に公開されました。

 

監督:成沢出

原作:宮部みゆき(ソロモンの偽証3部作)

脚本:真辺克彦

出演:藤野涼子/板垣瑞生

ジャンル:ミステリー/法廷劇

おすすめ度:★★★★☆75点

お子様:難解かも

 

<ストーリー>

クリスマスの朝、雪に覆われた中学校の校庭で柏木卓也という14歳の生徒が転落死してしまう。彼の死によって校内にただならぬ緊張感が漂う中、転落死の現場を目にしたという者からの告発状が放たれたことによってマスコミの報道もヒートアップ。さらに、何者かの手による殺人計画の存在がささやかれ、実際に犠牲者が続出してしまう。事件を食い止めようともせず、生徒たちをも守ろうとしない教師たちを見限り、一人の女子生徒が立ち上がる。彼女は学校内裁判を開廷し、真実を暴き出そうとするが……。      シネマトゥデイより

 

最近見た学園ものといえば、「時をかける少女」では23歳の竹内 涼真や未来から来た21歳の菊池風磨が高校生役をやっていたり、「CROW'S BLOOD」国際ドリー女学園に至っては渡辺麻友(22)柏木由紀(25)横山由依(23)がやっていたり、最悪なことに超厚化粧のキャバクラ学園状態に!

 

中学校が舞台のこの作品の主要生徒は1998年~2000年生まれでほぼ実年齢に近い役者でオーディションを実施、1万人の応募者の中からしっかり選考います。中には声変わりもしていない男の子も出てきます。監督はあの「孤高のメス」や名作「八日目の蟬」の成島出監督ですので安心して見る事ができます。原作は3部作で合計2190ページの大作で、映画では前篇121分・後篇146分の長編で見応えバッチリです。

 

ネタバレを含む感想

 

◆ソロモンの偽証の意味

ソロモンは古代イスラエルの国王で、賢い裁きをする人の象徴で、そんな賢い人の偽証がタイトルとなっています。

 

◆裁判をすることでいろいろ見えないモノが見えてきた。

・いじめの仕返しとしての偽証(現場を見たという嘘)

・記事ほしさに、事件を煽り立て、無責任に責任追及するマスコミ

・大出俊次のいじめの数々が白昼に晒された

・刑事の慣れ合いの信頼による怠慢調査

・生徒の事を真剣に考えてくれていた津崎正男先生の存在

・覚悟をもって退職をして裁判を支えてくれた北尾先生

・新任教師ゆえに、生徒の顔色を伺い、思うようにならない生徒が死んで安心した森内先生

・暴力や内申書を盾に裁判を阻止しようとした先生

などなど、生徒たちが大人に頼らず、自分たちの力で裁判を起こし、裁判の中で問題点を洗い出し、トラウマを解決し乗り越え成長していくところが、この作品の最大の見どころとなっています。

 

「心の声に蓋をすれば、自分の見たいものしか見えなくなるし 信じたいことしか信じられなくなる」 防衛大臣・余貴美子・・もとい・・現代の校長先生の言葉

 

◆真犯人

柏木の死体が見つかってから、いろいろ事件が起きました。先生は3人退職し、三宅樹里と浅井松子も嘘の目撃情報をばらまくことはなかったし、松子においては交通事故で亡くなっています。もし、神原和彦が真相を早い段階で告白していたら、こんな不必要な犠牲を出さずに済みました。そもそも何故裁判まで起こして最後の最後に事件の真相を語ったのか?自分を有罪にして欲しいという願いでしたが、結局は裁かれませんでした。早々と自首すれば良かったのですが、それもしませんでした。

 

タイトルはソロモンの偽証で、賢い人が偽証するということなのですが、それに当てはまるようなそれらしき賢い人の偽証はありませんでした。そこで考えたのは、もし、柏木卓也を神原和彦が突き落としていたら?当然、死亡翌日にその場で自首すれば有罪になります。もし、このような大それた裁判を計画しうまく逃げ延びたとしたら?もしそうならこれこそが罪を逃れるための賢い人の偽証ではないでしょうか?裁判自体が偽証のために仕組まれたものなら?ミステリー作品としての落とし所としてはなかなか良いところをついていると思いました。

※私はそう思っただけなので違うかもしれません。ちがっていたらごめんなさい。

 

◆演技

主人公の藤野涼子さんは、エキストラぐらいしかやったことがない俳優さんだったそうですが、最後までブレずにほぼ地でよく演じていたとおもいます。成人した涼子さんを演じたのは尾野真千子さんでしたがどちらかと言うと蒼井優のほうが成長した顔が似ていると思いました。

ニキビの三宅樹里役の石井杏奈さんも上手でしたが、イジメられるシーンでは叩かれたり、顔踏んづけられたりして可哀想でした。同情するほどの演技を披露していました。監督は演技で選んだのですが後からE-girlsのメンバーだと知ったそうです。因みにニキビは特殊メイクです。       

 

子供たちの演技を見ているだけでも満足できましたし、今後が楽しみですね。

 

大人役の俳優は演技力バッチリのいぶし銀のベテランさんばかりでした。

 

◆八日目の蟬

興味深いところでは同監督作品の「八日目の蟬」の因縁のふたり、森口瑤子・ 永作 博美さんが、またしても母親役で出演していますね。

 

◆その他

興行収入は前篇・後篇で合わせて約13億円ですが、全然おもしろくなかった「信長協奏曲」が4週目に32億円以上の収入をあげています。テレビと連動しているのが理由でしょうが、映画の出来はただのファンムービーレベルです。このような力作こそがもっと売上があがって欲しいところです。

 

 

 

「負けないで」は1987年に発売されたZARDのシングル アルバム「揺れる想い」に収録されました。

ZARD(ザード)は、作詞・ボーカルを務めていた坂井泉水を中心とした日本の音楽ユニットです。

 

「負けないで」はZARDを代表する曲で応援歌、スラムダンクのエンディングテーマなどを始め、高校野球大会の入場行進曲などその他沢山に使用されました。作曲の織田哲郎は「揺れる想い」や「世界中の誰よりきっと」等のヒットメーカー。

 

この曲で一番印象に残るのは「負けないでほらそこに、ゴールは近づいてる」部分の歌詞だと思います。音楽はメロディーも重要ですが歌詞の持つメッセージが大切である事をあらためて教えてくれます。どんなにこの曲に励まされたことか・・・作詞はもちろん坂井泉水さん本人です。

歌い方も、独特で一聴して彼女とわかります。発音が明快で声の立ち上がり速度が早く、キレが良く、はつらつとしていて、声の通りもいいですね。

 

坂井さんと言えば、テレビ出演も少なく、コンサートもほとんどやっておらず、毎日スタジオに篭って作詞しているようでした。作曲は外注で坂井さんが歌詞を付けます。

-----------------------------------------------------------------------------

負けないで

             作詞:坂井泉水 作曲:織田哲郎

 

ふとした瞬間に視線がぶつかる

幸福のときめき覚えているでしょ

パステルカラーの季節に恋した

あの日のように輝いている

あなたでいてね

 

負けないでもう少し

最後まで走り抜けて

どんなに離れてても

心はそばにいるわ

追いかけて遥かな夢を

 

何が起きたってヘッチャラな顔して

どうにかなるさとおどけてみせるの

今宵は私と一緒に踊りましょ

今もそんなあなたが好きよ

忘れないで

 

負けないでほらそこに

ゴールは近づいてる

どんなに離れてても

心はそばにいるわ

感じてね見つめる瞳

 

負けないでもう少し

最後まで走り抜けて

どんなに離れてても

心はそばにいるわ

追いかけて遥かな夢を

 

負けないでほらそこに

ゴールは近づいてる

どんなに離れてても

心はそばにいるわ

感じてね見つめる瞳

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

 

私はこの曲を聞くと、無性に悲しくなります。カラオケとか絶対歌えない曲です。

前向きな歌詞と裏腹に壮絶な死があるからです。

 

◆決して近づかないゴール、早すぎた死

2000年以降、子宮筋腫、卵巣のう腫、子宮内膜症と次々に病気を患い、通院の日々が続いた。2006年4月、仕事中に体調が悪化したため、病院で検査を受けたところ子宮頸癌が発見される。2007年4月、肺への転移が見つかり、再入院

2007年(平成19年)5月26日朝5時40分頃、入院先の病院内のスロープから3メートル下に転落し、駐車場で仰向けに倒れているところを通行人に発見される。集中治療室で緊急処置を受けるも、翌5月27日午後3時10分、後頭部強打による脳挫傷で急逝する。40歳没。wikiより。

 

 

「富豪刑事」2005年1月~3月に放送されたテレビドラマ。続編は「富豪刑事デラックス」各10話

 

原作:筒井康隆

製作:テレビ朝日

主演:深田恭子

ジャンル:刑事ドラマ/コメディー

おすすめ度:★★★☆☆星3 お決まりのパターンだけで作られたお気楽ドラマ

huluで配信中

 

<ストーリー>

新人刑事・神戸美和子(深田恭子)が焼畑署に赴任した。彼女は、政財界にも警察にも顔が効く大富豪・神戸喜久右衛門(夏八木勲)の孫娘。7年前の『五億円事件』の時効が目前で大忙しの鎌倉警部(山下真司)たちはそんな使えない新人は必要ないと大憤慨。何とか早く辞めさせようと目論むが……。
5億円事件の容疑者は3人。だがその先が絞り込めない。行き詰まる捜査会議。そんな時、突然美和子が手を挙げた。「あの、ちょっとよろしいでしょうか」。大富豪の新人刑事ならではの奇抜な推理が始まる!  テレビ朝日より

 

神戸 美和子:深田恭子

神戸 喜久右衛門:夏八木勲

鎌倉警部:山下真司

 

※力入れてお勧めではありませんがせっかくみたので備忘録として残します。

 

このドラマみるとわかりますが、いつも決まったパターンがあり、それの繰り返しです。

◆お決まりのパターン

①ある事件の解決が迫りにマスコミが事件の解決出来ない鎌倉警部に進展状況を聞く

②捜査会議で具体的な解決策を示せない鎌倉警部に上層部がいらいらする

③鎌倉警部「いいかお前達、刑事は足だ! 汗をかき、靴を摩り減らして……

④神戸美和子「あのー、ちょっとよろしいでしょうか?」と彼女が手を挙げ桁外れの金を湯水のように消費する捜査アイデアを提案

⑤自宅でお祖父様(夏八木勲)に相談「オマエはもうそんな大切な仕事を引き受けているのか?」「善行のために自分の資産を使い果たしてくれるのが嬉しい」

⑥お金にものを言わせた対抗措置を仕掛ける

⑦玉の輿狙う婦警二人組が美和子の作戦にいつの間にか関わる

⑧事件が解決されると、お抱え運転手が迎えに来て「では、失礼致します」と言ってさっさと帰ってしまう。相島一之に「こらー! 勝手に帰るなー!」と言われる。

⑨神戸喜久右衛門のライバル筒井康隆が悔しがっておしまい。

 

毎回このパターンが繰り返され、違うのは場所と犯人だけです。

単純明快で犯人さえ描けばキャラクターごとのセリフと行動パターンが決まっているので、自動的に、お金を大量に使った解決策が提示され、事件が解決されます。

このパターンは「デラックス」(⑨はなくなる)でも最後までブレずに使われており、良くワンパターンで最後まで飽きさせない・・・と変に関心します。最終回ぐらい変化あってもよさそうなものですが・・・ヘタしたら最終回に気がつかない。

 

◆イケイケ婦警

結構ツボったのが、野波麻帆と中山恵さんふたりが演じる イケイケ婦警、婦警のイメージ=真面目で融通が効かない。ですが、このふたりは勤務中だろうがなんだろうがカラオケ行ったり、気に入らないと即レッカー移動するわ、お金持ち見つけるとどこでもついていくし・・・なかなかこんな役を他では見かけないですね。 向かって左、中山恵さん、右、野波麻帆さん

◆ジョーカーと美和子は似ている

人間ってお金の力には弱くて、例えば麻薬組織なども悪事を行いたくてやっているわけじゃなくて、お金持ちになる手段としてやっています。武器商人もそうです。悪人でなくても人よりお金持ちになりたくてライバルを蹴落としながら出世街道まっしぐらもお金のためです。

しかし、お金に目もくれない悪人が一人だけいます。バットマンにでてくる「ジョーカー」です。

そのジョーカーと神戸美和子は似ていてお金には一切目もくれません。「たった○○億円ぽっちのために人を殺すなんて…

◆筒井康隆

原作者の筒井康隆さんも神戸喜久右衛門のライバルとして出演しています。

 

◆深田恭子

深田恭子のキャラクターはいつもおっとりしていて、内気で、滑舌が悪く、頭はあまり良くないけど素晴らしい良心を持つ世間知らずのお嬢様役が多いように感じます。

徐々に役柄を広げてきて、ドロンジョ様や、悪人、弁護士なども演じるようになりました。

 

深キョンの他の作品での演技を見ると「女はそれを許さない」では実力派俳優寺島しのぶと共演していますが、滑舌の悪さは有りますが演技が出来る女優であることがわかります。

半兵衛のお勧め映画「下妻物語」では主演女優賞・第26回ヨコハマ映画祭・第59回毎日映画コンクール・第14回東京スポーツ映画大賞などを受賞しています。この手の役柄をやらせたら深キョンの右にでる役者はいないかも・・・・

 

最近深キョンのドラマに何故かはまっていて「専業主婦探偵」「女はそれを許さない」「ダメな私に恋してください」など見ました。半兵衛は「24」などで鍛えられているので、10話程度なら一日でシリーズは見終えてしまいます。

 

 

エンディング挿入歌 「愛のメモリー」 番組では及川光博バージョンですがやはり本家がお勧め。