半兵衛のブログ -34ページ目

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

1970年3月に発表された現役ビートルズ最後のシングル曲。 同名アルバム「レット・イット・ビー」に収録されています。作詞作曲はポール・マッカートニー

 

◆追い詰められたポール

ポールの作品の中でもかなり異色とも言える作品です。

グループ解散の危機が迫る中、ジョンの心はここにあらず状態、ジョージは自分の意志は無視されポールの手足のように使われることへの不満が爆発、リンゴはこの船はどうなっちまうんだろうな?状態。

こんな絶望的な状況の中で、なんとかビートルズのクオリティーを保とうと痛ましいほどに必死なポールの姿がここにあります。

 

◆ストレートに感情をぶつける

ジョンのように作品にストレートに感情をぶつけたり本心を語ることがなかったポールですが、その状況の中でとうとう秘められた感情が爆発してしまいました。

 

もう解散するしか無い絶望的な時に神様にすがるようにどうすればいいのか?訪ねます。

すると、聖母マリア様が降臨して「なすがままにせよ」とポールに告げました。

このマザーメアリーは聖母マリアの事と一般的には思われていますが、英語ではマリアはメアリーと発音されます。実のところポールが14歳の時に亡くなった母メアリーとの心の会話でもあったのです。

やはり、偽らざる心境が語られる作品は心に響きます。

 

--------------------------------------------------------------------------------------

   LET IT BE                作詞・作曲:レノン=マッカートニー

 

 

トラブルに見舞われて落ち込んでいる時
聖母マリア様が僕のところに降りてきて来て
尊い言葉を授けてくださる

「あるがままに受け入れなさい」

 

僕の心が闇に覆われた時

彼女は僕の前に立ち

尊い言葉を授けてくださる

「あるがままに受け入れなさい」と

 

「あるがままに受け入れなさい」

「あるがままに受け入れなさい」

尊い言葉を授けてくださる

「あるがままに受け入れなさい」

 

そして、傷ついて心が折れてしまった世界の人たちは

わかっているんだ

答えはきっと見つかると

「あるがままに受け入れなさい」

 

別れを告げる日が訪れても

再び会えるチャンスはまだ残っていて

その答えを悟るんだ

「あるがままに受け入れなさい」

 

Let it be, let it be, let it be, let it be
There will be an answer, let it be
 

Let it be, let it be, let it be, let it be
Whisper words of wisdom, let it be
 

そして曇った夜でも

それでも、明かりが僕を照らしてくれる

光よどうか明日まで照らし続けておくれ

「あるがままに受け入れなさい」

 

音楽で目が覚めると

聖母マリア様が訪れて

尊い言葉を授けてくれる

「あるがままに受け入れなさい」

 

「あるがままに受け入れなさい」

「あるがままに受け入れなさい」

答えはそこにある

「あるがままに受け入れなさい」

 

「あるがままに受け入れなさい」

「あるがままに受け入れなさい」

尊い言葉を授けてくれる

「あるがままに受け入れなさい」

 

訳詞:半兵衛

--------------------------------------------------------------------------------------

 

◆ビートルズを代表する曲

出来上がった作品はビートルズ初の教会音楽です。また、ビートルズの最高のピアノ作品で、ピアノ小僧や少女達のスタンダードな練習曲です。何より憂いを帯びたポールのヴォーカルが素晴らしすぎる!歌ってみるとわかりますが、素人がいくら頑張ってもまったく真似ができないレベルですし、素人どころかプロでも無理です。

 

実はこの作品のバージョンは沢山存在します。1つ目はジョージ・マーティンのシングルバージョン、2つ目はフィル・スペクターのアルバムバージョン、3つ目は編集なしのネイキッドヴァージョン。

半兵衛のイチオシはズバリ!アルバムバージョンでジョージのギターがかっちょいいです。恐らくギター小僧はアルバムバージョンのギターを練習すると思います。

※他にもパスト・マスターズバージョンもあり。

 

・ポールはピアノを担当していますのでベースはジョンが演奏していました

・オルガンはビリー・プレストン

 

アルバムバージョン

 

シングルバージョン

 

ネイキッドバージョン※実はいろんなテイクの切り貼り

 

 

◆日本人に愛されている作品

発売された当初の売上が全米で200万枚に対して日本国内ではなんと138万枚を記録しており、日本人に特に愛されている作品で有ることも特徴の1つです。日本国内でのビートルズの曲で好きな曲アンケートでも必ず上位に選ばれる作品です。

 

 

 

フルーツ宅配便 テレビ東京系2019年1月~

 

原作:鈴木良雄(ビッグコミックオリジナル)

脚本;根本ノンジ

放送:テレビ東京系

出演:濱田岳、松尾スズキ、仲里依紗他

おすすめ度 75点

 

 

今季のテレビドラマはワタシ的には面白いものが全くと言っていいほどなく、唯一面白いと思えるドラマがこれです。(※家売る女の逆襲も見ています)

デリバリーヘルスの店長を務めることになった、濱田岳演じる咲田真一が主人公で、毎回一人ずつ店のデリヘル嬢にスポットをあてて物語が進められるヒューマンドラマです。

 

デリヘル嬢の名前にはみかん、イチゴ、レモンなどのフルーツ名になっています。デリバリーでフルーツが届けられるので、タイトルがフルーツ宅配便となっています。

 

店長:咲田真一(濱田岳)「このドラマはきっと『生きてゆくということ』が、大事なテーマの1つだとおもっています。男性しか利用することの無い職業のため、色々な感情を抱く方も多いとは思いますが、人間の持つ『欲』と『弱さ』が織りなす人情劇になっているとと思います。」

 

真一の中学の同級生 本橋えみ(仲里依紗)「いろんな事情を抱えている女性たちの人間模様が描かれていて、とても深いドラマになっています。男性はもちろんですが、私は、是非女性に観ていただきたいドラマです。」

 

第5話は神回と思うぐらい素晴らしく、涙ちょちょぎれました。

最近は両親による子供への虐待のニュースが後を絶たず悲しい思いでいっぱいになります。手足を縛り風呂に沈めたり、浮き輪をつけて風呂に長時間放置したり、母親って一体なんだろうと思います。

 

●中学生の娘に対してとった二人の母親の行動が、本橋えみとスダチを通して語られます。

 

 

以下ネタバレ注意!

◆えみの母親の行動

幼馴染「えみ」の衝撃の生い立ちが語られます。

真一はえみに恋心を寄せていたのですが、ある日デリヘル嬢をホテルへ送りに行ったときに、えみが他のデリヘル業者の車から同じホテルで降ろされるのを目撃しました。えみのデリヘル嬢疑惑について、確信が持てずもやもやしているところ、彼女からのデートのお誘いが有りました。えみも真一の職業を知っており、自分のことを話す決心をしたのです。

 

牧場デートでえみは真一に自分の過去を告げました。

中学生の時に、母親が突然見知らぬ男性を連れてきて、「今日から新しい父親になる人」だと、紹介され、お腹にはその子供がいると告げました。そして、「アパートを借りてあげるから、これからは一人で生きてゆきなさい、仕事はおこの父さんが紹介するから」と・・・「私中学生なんだよ!」と泣いて無理だと懇願するえみ、

 

真一はえみに「この業界に染まっちゃだめだよ、金銭感覚もおかしくなっちゃうし、普通の恋愛もできなくなる、今なら戻れる」と助言しますが・・・・

 

「もう遅いよ、私ずっと前から、体売っていたから・・・その男から紹介された仕事 援交だったんだ」 「だからね、私の初体験の相手、知らないおじさんだったんだよね・・・」えみは援交で稼いだお金で高校まで進学したのでした。

 

「打ち明ける事で少しはスッキリするかと思ったけど、かえって距離ができちゃったね」

 

半兵衛は、えみを抱きしめて「頑張ったね、辛かったね」と言ってあげたいです。

 

スダチ(内田慈)「バンザーイ!出演できて嬉しい!特別な女性たちの話じゃなく、現代人の生き方として淡々と描く視点が好き。日常と地続きな世界のリアリティ。」

 

◆スダチの行動

昼間の仕事に加えデリヘルの仕事を掛け持つスダチが、娘の高校受験の為の足りない費用のために、仕事を増やしてほしいと事務所にお願いをします。

 

ある日お客さんをホテルで接待中に、次回も私を指名してくださいとお願いすると、「オプションサービスをしなかったことにしてそのお金を店にはオプション付かなかったことにして懐に入れればいい」、さらには、「店を通さず直接自分と取引をすればまるまる自分の懐に料金が入る」と、客に知恵をつけられます。

 

しばらくしてオーナーが、その客とスダチが居酒屋で飲んでいるとところを目撃、さらに尾行し一緒にホテルに同伴して入る姿まで確認しました。オーナーは店長の真一に直引き(※店を通さず直接お客と取引)でやっているから、100万円の罰金を取るように命令します。

 

真一は喫茶店にスダチを呼び出しました

「あの咲田さん話って?」

「うちを通さず直接逢ってますよね?」

「飲みに誘われただけです」

「ホテルに入るのも見られていんです。これは直引きという行為でうちの店では禁止されている行為なのはご存知ですよね?だめなんですルールなんで・・罰金として100万円いただきます」

「そんなの無理に決まってるじゃない・・娘の高校入学にお金がかかるって言ったでしょ」

「ごめんなさい、ルールなんで」

「お願い、咲田さん許して!」

店内で土下座するスダチ

「やめてください、スダチさん」

「どうしても、娘のためにお金が必要なの・・」

「(土下座するのは)やめましょう」

真一の手を握りながら、懇願するスダチ「見逃してください・・すみませんでした・・・・」

その手には1000円の腕時計が・・・

娘のために自分のおしゃれには全く気を使わず、すべてをなげうつ姿・・・

真一は 幼馴染えみの母親がえみ対してしたことがよぎる・・・

えみの母親は新しい男との間にえみがじゃまになり、彼女を追い出した。

それに引き換えスダチは娘のために全てを投げ出している・・・・

真一には痛いほどスダチの気持ちがわかっている。

「わかりました・・・だったら僕が100万円お貸しします。だけどこの事はお店には内緒にしてください」

 

そこへ客を装い隠れて真一たちのやり取りを見ていたオーナーが出てくる。

「やっぱりな、どうせ言えねーと思ったよ」

「スダチお前がやった行為は店に対する裏切りだ 俺は裏切ったやつは許さない・・・だから俺の知り合いのソープに行ってもらう!罰金の100万はスカウト料とチャージバックでチャラにしてやる。」

「直引きを禁止しているのは店が損をするだけじゃない・・・店を通さないと客は平気でカネを踏み倒すし、めちゃくちゃする。お前らを守るためでもあるんだ・・・ソープはまっとうな仕事だ、うちより稼げる。稼ぎまくって、娘さん立派に高校に入れてやれ・・・」

「ミスジ(オーナー)さんありがとうございます」

 

結果は、ソープ行きとなり、腑に落ちないですが、オーナーなりの思いやりだったのかもしれません。そしてスダチも感謝の言葉を延べています。ソープを紹介してくれたことにすら感謝したのです。

 

スダチさんの生き方には、親が子を思う無償の愛が注がれています。自分なんか世間からどう思われようが、子供に不自由なく大人になってほしいと願う心が、ひしひしと伝わってきます。

 

うちわの話で申し訳ないのですが、半兵衛の家は母子家庭でした。母親が水商売をして兄弟3人を育ててくれました。しかし、親戚は水商売がイヤで仕方ないようで、親戚の中でも浮いていました。実は私自身も母親には聖母のような汚れなき者であって欲しいという理想像があって、受け入れられないいろいろなことが有りました。

 

今回のフルーツ宅配便みて、私の母親はどっちだったのだろう?と考えると、迷わずスダチさんと答えます。親戚にどう思われようが子供のために水商売を選んだのでした。

 

ps

内田慈さんの迫真の演技に圧倒されました。安物の腕時計やよく見ると生活感を出すために歯まで磨いていないようです。とぼけ方や懇願するときの表情・・・血管の浮き出方・・・・ここまでやるか!って感じです。ファン一人ゲットです。

 

雑談

久しぶりに満員電車に揺られました。田舎なので通勤はマイカーなので電車は久しぶりです。

私は乗り換えで武蔵野線に乗ったのですが、霧のために電車が遅延して、ホームに30分ほど遅れて到着しましたが、すでに電車は満員でホームに溢れかえった人たちのほんの一部しか乗れませんでした。次の電車になんとか乗りましたがもうギュウギュウ詰めもいいところ、私の隣は女性でしたが、体が超密着状態に・・・でも動けない・・これって、この状況だから仕方ないけど・・・外で知らない女性にこんなに密着したら痴漢以外の何ものでも無いし逮捕されます。同じ密着でも状況さえ違えば許されるというなんとも不思議な感覚に戸惑いました。

 

雑談その2

イエス様が個人的に愛した人はマグダラのマリアという人物で結婚までしていたかもしれないのですが。彼女はもともとは娼婦でした。イエス様の死をその近くで最後まで見届けました。

 

日本の発祥の作品 海外での実写化予定

 

最近のハリウッド映画はマーベル・コミックとかのヒーロー物の実写化全盛期で、もう見飽きてうんざりですね(でも観ちゃいますが><;)。マンネリ化もいいところ。そこで、ハリウッドにはないカラーでアニメ界やゲーム界を席巻する日本の作品に眼をつける事になりました。しかし、過去には「ドラゴンボール」の実写化で大失敗をしでかしましたね。最近では攻殻機動隊でのホワイトウォッシュで、またもや作品が台無しになりました。でも、ハリウッドは懲りていませんよ!続々登場します!なんせ、知名度が高い作品ばかりなのですから、宝の山です。

※トム・クルーズ出演の「オール・ユー・ニード・イズ・キル」は結構いい作品でした。

 

◆ゲームが原作

CAPCOMの2作品

モンスターハンター

全世界累シリーズ累計売上 5200万本!!

監督:ポールW.S.アンダーソン「バイオハザード」シリーズ

 

 

※嫌な予感しかしない作品

監督がポールW.S.アンダーソンという時点でアウト!あのバイオハザードを原作とかけ離れた作品にしてしまいました。監督は主役のミラ・ジョヴォヴィッチと結婚しましたが、またもやミラ・ジョヴォヴィッチが主役という暴挙!・・・さらに、モンハンの良いところは原始時代風の時代にアナログな武器で肉弾戦を繰り広げるのが魅力なのですが、現代にリオ・レウスがやってくるという時点で原作死亡確定!

 

ロックマン

全世界累シリーズ累計売上 3300万本!!

ロックマンはアメリカではメガマンと名前が変えられ愛されています。

 

「猿の惑星」「オブリビオン」を手がけた米チャーニン・エンターテイメント社が映像化

監督:「パラノーマル・アクティビティ3・4」のヘンリー・ジューストとアリエル・シュルマン

プロデューサー:ドラマ「HEROES」のマシ・オカ←「ヤッター」の人

 

任天堂

ポケモン タイトル「名探偵ピカチュウ」 2019年5月3日、日本先行公開

全世界累シリーズ累計売上 3億本以上!!

公開を待つだけの作品で、子供が見たら絶対に喜びますね!

ピカチュウの声がなんとライアン・レイノルズという・・・渡辺謙も出演しています。

※公開されましたが、なかなか評判が良いようです。

公式サイト←クリックで飛びます

 

SEGA

ソニック・ザ・ヘッジホッグ 2019年11月公開予定

全世界累シリーズパッケージ・ダウンロード累計 8億!!(セガサミーHG企業レポートより)

監督:ジェフ・フォラー トム役:ジェームズ・マースデン ドクター・エッグマン:ジム・キャリー

 

宇宙最速で走るパワーを授かったソニックが、宿敵のマッドサイエンティスト、ドクター・エッグマンの恐るべき陰謀に立ち向かうべく、警官のトムとバディを組むことに。実写とCGが融合したアクション満載の冒険エンタテインメント

 

 

 

コナミ

メタルギアソリッド  シリーズ映画化

全世界累シリーズ累計売上 5380万本!!

監督:ジョーダン・ボート-ロバーツ「キングコング:髑髏島の巨神」

 

 

◆漫画・アニメなどが原作

・銃夢 2019年2月22日公開予定 タイトル「アリータ:バトル・エンジェル」https://ameblo.jp/cleanup-time/entry-12444236201.html←観てきました!

 

原作;木城ゆきとのSF漫画をなんとあのジェームス・キャメロンが制作、実写化

ジェームス・キャメロンといえば「タイタニック」「アバター」「ターミネーター」「エイリアン」の大監督です。

これは、期待しないわけにはいけません! 監督はロバート・ロドリゲス。

 

 

サンライズの2作品

カウボーイビバップ 2019年ネットフリックスにて10話予定

制作:トゥモロースタジオ&サンライズ 脚本:クリストファー・ヨフス

 

「カウボーイビバップ」は、未来の太陽系を舞台に、賞金の掛かった犯罪者を追って宇宙を飛び回る“カウボーイ”(賞金稼ぎ)の主人公スパイク・スピーゲルと、彼の個性的な宇宙船の乗組員を描くアニメーション作品

 

ネットフリックスの「デスノート実写版」は最悪の出来でしたので、今度こそ頑張って欲しいですね!

日本のクリエーターも関わるので期待します。

 

 

・機動戦士ガンダム

サンライズが公式発表。ハリウッド版ゴジラ(2014)を手がけたレジェンダリー・ピクチャーズが制作

ガンプラ販売数 4億3400万個(※2015年の古い数字)

 

スピルバーグ監督の「レディ・プレイヤー1」でガンダムの実写がありましたので、あのクオリティーなら実写化も成功するかもしれませんね。ただ、あのシャーのヘンテコ仮面を実写でかぶるのは無理があるような気がします・・・・さて、どうなることやら・・・・・

 

 

参考作品:実写版ガンダムのゲーム

 

君の名は

米バッド・ロボット社が実写化。同社の代表で、「スターウォーズ」シリーズの監督、脚本を務めるJ・J・エイブラムスがプロデューサーに!現在は、パラマウントとバッド・ロボットと東宝の三社共同開発中

 

恐らく登場人物はホワイトウォッシュ化(アメリカ人)される思うのですが、J・J・エイブラムスなので作品としては良い作品になると思いますが、文化の違いにより原作にある良さは消え去る予感しかありません。やはりCGによる物量作戦になるのでしょうか?

また、中国にも版権を売ったようです。中国版も近々発表されそうです。

 

 

進撃の巨人

全世界累計発行部数 7600万部!!

配信:ワーナー・ブラザース

監督:アンディ・ムスキエティ「IT/「イット“それ”が見えたら、終わり」

制作:イデイ・フィルムズ社 「ハリーポッター」シリーズ「ゼロ・グラビティ」

 

日本の記憶抹消したい恥的な作品 実写版進撃の巨人でしたが、ハリウッドが口直しとばかりに実写化してくれます。

これは期待です!

もともと登場人物は外国人ですので、無理なく実写化できそうです。

 

 

少年ジャンプから4本

ONE PIECE

全世界累計発行部数 4億4000万部!!

ドラマ「プリズン・ブレイク」のトゥモロースタジオが連続ドラマ化!

テレビ史上、最も制作費が高い作品になるとかたってました。

ピンときませんが、ゲーム・オブ・スローンズの1話の制作費が1000万ドルと言われていますのでそれをも超えるとなると大変なことになりますね!

 

しかも原作者の尾田栄一郎が20年間絶対に首を立てに振らなかったのに、GO!を出せた布陣だそうですので期待します。

 

尾田先生が思い描く出身地

ルフィー:ブラジル ゾロ:日本 ナミ:スウェーデン ウソップ:アフリカ サンジ:フランス ロビン:ロシア フランキー:アメリカ だそうです。

となると、ゾロの配役で日本人の出演に期待が高まりますね!ナミは名前からして日本人だと思いましたがまさかのスウェーデン!

 

原作では青キジは松田優作をモチーフにしていますので、息子の松田翔太さんの出番があるかもしれませんね!(残念なのはその他モチーフの、菅原文太・勝新太郎・田中邦衛さんも今は亡き人) 白ひげ役のハルク・ホーガンはあり得るかもしれません!

 

最近のインディードのテレビCMでのナミの再現度がすごいですね!

 

NARUTO 現在は脚本製作中

全世界累計発行部数 1億3500万部!!

監督:マイケル・グレイシー「グレイテスト・ショーマン」

制作:ライオンズゲート

 

グレイシー監督「プロジェクトについて「これまで有名な漫画がたくさんハリウッドで映画化されてきたけど、うまくいかなかった。もし僕が『NARUTO-ナルト-』をやるなら、岸本先生とがっちり組み、彼が実現したいと思えるような脚本を手にすることが重要だ。原作者以上に、この世界を理解している人はいないんだからね」

 

ライブスペクタル「「NARUTO-ナルト-」ステージは配役の再現度が高いです。

 

ヒーローアカデミア

作者:堀越耕平

制作:レジェンダリー・ピクチャーズ

 

・聖闘士星矢

ハリウッド実写化といっても日本人スタッフばかりです。どこがハリウッド??

制作:東映・リアリティフィルム

監督:メック・バギンスキー

プロデューサー:池澤良幸

製作総指揮:森下孝三

 

その他

ソードアート・オンライン テレビドラマ化!

原作:川原礫(ライトノベル)

脚本:レータ・カログリディス「アバター」「シャッター・アイランド」

制作:スカイダンス社

 

・仮想現実世界のゲームに閉じ込められたゲームプレイヤー達、ゲーム上での死は本体に直結された死を意味する。ゲームクリアだけがゲームから脱出する方法。

 


屠殺器官(英題:Genocidal Organ)

原作:SF小説:伊藤計劃

監督:パク・ニャヌク

制作:ショーン・ダニエル

 

 

まだまだある・・・・ 未定?お蔵入り?

 

AKIRA

宇宙戦艦ヤマト

鉄腕アトム

 

おまけ!

2019年5月31日公開 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

https://ameblo.jp/cleanup-time/entry-12465827758.html←観てきました!

日本が生んだ大怪獣ゴジラですが、マーベルヒーローとかとのコラボの噂や、パシフィック・リムに出演の噂などいろいろあります。

・ストレンジャー・シングスのイレブン役の「ミリー・ボビー・ブラウン」は天才子役です。

・スローンズのラニスター家の当主チャールズ・ダンスも、まんま出演。

 

・期待している作品があれば是非コメントほしいです!