「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -19ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



梅+酢の相乗効果で夏を乗り切りろう!


そろそろ梅が店頭に並びはじめましたね。

まずは梅シロップから作り始めます。


この梅を冷凍しておくと栄養や健康効果の高い梅を1年中摂ることができます。


さらに、サワーシロップにするときにもすぐに漬かる!といううれしいメリットもあります。


梅はなんといってもクエン酸が豊富、

夏の体調管理に大いに役立ちます。


クエン酸やリンゴ酸など多くの有機酸を含む梅は、

糖の代謝を促進するので体内に取り込んだ栄養を効率良くエネルギーに変換します。



老廃物がたまらず、疲労回復が早まり、

疲れない体作りに最適な食材です。



また、

有機酸は鉄やカルシウムの吸収率もアップさせます。酢とともに食欲増進や整腸にも働きます。


湿度が高く疲れを感じやすい、これからの季節を乗り切る心強い味方です。


梅に含まれる注目の栄養
◎クエン酸が多く疲労回復に効果あり
◎不足がちなカルシウムが豊富
◎鉄とその他のミネラルもたっぷり
◎動脈硬化を予防するカロテンが多い



私は砂糖の作用はオススメしません。


砂糖は食材の細胞を壊して浸透させるので、

柔らかくなり、甘みも出るのですが、


折角の梅の栄養よも無くなっているという話を、

以前、学んんことがあり、


この砂糖の取り方が現代病を増やしてると学んだことがあるからです。


甜菜糖なら良いでしょ?とか言われますが、

多少は使っても良いかなくらいで、

甘酒を使用します。



甘酒に拘るのはそんな理由もあるからなのですよ。


梅のヘタを取って、水につけて汚れをとります。


水分をしっかり拭き取り、

ジーブロック入れて2日くらい冷凍します。



これを煮沸した瓶にいれ、リンゴ酢を入れます。



あっという間にエキスが出てきますよ。


子供達が小さい頃は、

梅と穀物酢や米酢で漬けたことがありました。


酢がきついですが、

冬の咳止めになり、とても重宝しました。


この頃もメープルシロップやオリゴ糖シロップを入れていました。


出来上がりが楽しみです。



梅仕込み、今年は6月12日、19日に開催します。



甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、欲張り酵素美人®︎のレッスン、体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。こちらから毎日、スムージー情報なども発信していきます。LINE@でお友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


玉ねぎ麹がいつも冷蔵庫にストックされています。


ピーマンの肉詰めの鶏肉にも玉ねぎ麹が練り込んでますし、

スープの鶏肉も漬けてあるので、
スープも余分な調味料は必要ありません。


昨夜のブロッコリーとアスパラガスのサラダのドレッシングは玉ねぎ麹です。


市販の玉ねぎドレッシングより、
本当に安心で安全。


身体にたまることなく消化を促し、
食物繊維も分解してくれますよ。


朝になれば、トイレでスッキリ!




ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。

昨年のコロナから今までと生活が変わってしまい、
引き篭もりではないですが、

人との接触を控えるため、
外出を控えたり、
人と会わなくなったり…
何もかも私から奪われてしまって…
私もその1人です。


毎日、ほぼ予定を入れながら、
レッスンだったり、
習い事、セミナーを受けに行ったり、
学びを深めたり…


それがコロナで教室は控える、
外出も控える、
私の行動で家族に迷惑をかけられないという
思いから自粛生活。

私はそこに怪我をして動けなくなることもあり、
なかなか思うように過ごせませんでした。


やる気も無くなったし、
先の見えない生活でどう過ごそうか?


も考えられず、それこそNetflixばかり観てました。


1番心配してたのは認知症です。


今、ちょうど年齢的にも親の介護、
認知症になり始め大変な方々のお話を聞いていたので


私の両親は認知症ではないですが、
叔父が脳梗塞で話すことができなくなり、
認知症も進み、

夜中に病院を抜け出して、
ずっと歩き続けていたことを思い出して、
大変なんだなとその頃は思いましたが、

今はそれが現実になりそうで…

あのドラマの名前とか、
主役の名前とか、

あの人!ってわかるのに名前が出なくなることは
増えてきて、

娘にもパパはボケないだろうけど、
ママはボケが心配!

私、知らないよーって去年から言われてました。

そしたら、
こんなことが起きて…

怖いですが、友達の話で一安心したのでした。



甘酒や味噌仕込み、醤油仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


発酵べんとうを投稿していたころ、

発酵食を使っていたので、

お弁当の色が茶色になりがちだったのですが、



友人達からは身体に良いのは茶色だよねって、

言われたことを思い出しました。



カラフルを意識していても、

3色くらいまででした。



今、ボンチャレを開催していて、

皆さんの投稿に返信していますが、



料理初心者🔰さんとか、

身体のどこかに不調のある方、

痩せたい方…


いろんな方が参加してくださっていて、


私も新しく気づくことがたくさんありました。



そこで思いついたのが、

これを全て解決するのって何かな?


と思って、


娘のお弁当で実践中。


薬膳を学びながら、中医学も学びはじめ、

カフェメニューの試作から、

色々と点が線で繋がった感覚でしょうかね(笑)



・かぶとツナのボーンブロススープ

・鮑の炊き込みご飯

・オクラとモロヘイヤ、ちくわの胡麻和え

・なすのひき肉あんかけ

・糠漬け3種


いつもはプチトマトを押し込んでましたが、

違和感もあったのでやめました。


今日はとてもエネルギーの強い満月なんです。


満月ってエネルギーを溜め込むので、

一昨日、昨日と食欲が増したり、

溜め込むことを身体が欲します。


そんな時に自分が必要なものを取り入れてたら、

溜め込まないので、

これから新月に向けてデトックスが進んでいきます。


私も油断せず継続して、

これからデトックスに向けて調整していきます。





ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


発酵5色べんとう…

お弁当ですが、
これがいつまでも健康で過ごすのに一番必要なことかなーと思ってます。





ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ