発酵5色べんとう | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


発酵べんとうを投稿していたころ、

発酵食を使っていたので、

お弁当の色が茶色になりがちだったのですが、



友人達からは身体に良いのは茶色だよねって、

言われたことを思い出しました。



カラフルを意識していても、

3色くらいまででした。



今、ボンチャレを開催していて、

皆さんの投稿に返信していますが、



料理初心者🔰さんとか、

身体のどこかに不調のある方、

痩せたい方…


いろんな方が参加してくださっていて、


私も新しく気づくことがたくさんありました。



そこで思いついたのが、

これを全て解決するのって何かな?


と思って、


娘のお弁当で実践中。


薬膳を学びながら、中医学も学びはじめ、

カフェメニューの試作から、

色々と点が線で繋がった感覚でしょうかね(笑)



・かぶとツナのボーンブロススープ

・鮑の炊き込みご飯

・オクラとモロヘイヤ、ちくわの胡麻和え

・なすのひき肉あんかけ

・糠漬け3種


いつもはプチトマトを押し込んでましたが、

違和感もあったのでやめました。


今日はとてもエネルギーの強い満月なんです。


満月ってエネルギーを溜め込むので、

一昨日、昨日と食欲が増したり、

溜め込むことを身体が欲します。


そんな時に自分が必要なものを取り入れてたら、

溜め込まないので、

これから新月に向けてデトックスが進んでいきます。


私も油断せず継続して、

これからデトックスに向けて調整していきます。





ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ