「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -13ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。


[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんなが


ベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


昨日は冷凍したアボカドを糠漬けにしたので、

すでにディプになってしまって💦


お弁当にはトマトの添えになりましたが、

今回はほどほどに熟したアボカドを使用したので、

クリーミーなディップができました。





サラダチキンをほぐして、

わさび、カツオ節、糠漬けアボカドディップで和えたもの。

ポテトサラダはトマトの糠漬けしたもので和えてるのでお昼には溶けてるかもしれませんが、

お楽しみです。



ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


コストコで有機のアボカド1キロを購入したものの、

塾してないので食べるタイミングも無くして、

1つずつ冷凍しました。



アボカドを冷凍するのは保存に良いですが、

糠漬けにすると水分が出始めて、

ダラダラになり失敗。


でも感触で得たものをお弁当に。



スープがあると落ち着くみたいで、

常備菜がいっぱい欲しいと言われました。



ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


久しぶりにお昼も夜も外食して、

多くの人に会いたくさんお話を聞いて、

なんか生きてるなーと感じました笑



アロマクレンズをしていると、

お水を飲んだ日、飲まなかった日でかなり、

体調?身体の重さ(測ってないけど感じる感覚)

がわかるようになり、



身体の中にたまるゴミ(毒素)をダイレクトに感じます。


投稿するのを忘れていて…

たいしたお弁当でもないのですが、


腸に良いからとこんにゃく、ひじき、きの子類のマリネをお弁当と夜ご飯に食べたら、


お腹が張っててるーとなり、

その前にかぼちゃをスープにしていたから、

これも原因かな?


と思い、今朝からリセット。


朝は山芋と納豆、桜エビのスープにしました。


山芋もすりおろし、納豆はクルクル混ぜてねばねばにしてひしおを加え、最後に桜エビをたっぷりいれました。



沈んでしまって桜エビしか見えないですが、

温めたらこんな感じ。




すりおろした山芋はとろみとなり、

納豆と桜エビが良い味付けになってました。


お湯を注ぐだけでもできるスープです。


私のカンタンと世の中の料理好きでない方のカンタンのレベルが違うこと、


スパイスの量や作り方など…

意識変換をしないといけないことに気付かせてもらってよかった。


ボンチャレやファスチャレも見直していきたいなと

紙に書いてます。


ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



「時間管理ファスティング」ファスチャレの3つのルールを覚えていますか?

 


1.はじめのうちは1日の食事は10時間以内で済ませます

2.14時間は断食状態(水・お茶のみ)

3.21日間継続する

 


まず重点をおきたいのは初めは

「10時間以内で食事をすます」


この時間内の食事は、理想的なのは…


野菜中心

魚・肉・卵などのタンパク質

アブラ

こんなスタイルの食事を意識します。

 


食事回数は決めず、そのときにとれるものを

その時々で補足していきます。


おやつなども意識せず食べてもらっても良いです。

 

自分にとって負担のないスタイルで過ごします。

 

朝と昼は何かと活動している

時間帯でもあるので、

落ち着いてしっかり食事をとる時間があまりない。

 


朝は

アブラを入れた温かいドリンクで

腹モチよく過ごします。

 

 

14時間は水とお茶だけじゃないの??

液体をとっていただくので、

具なしの味噌汁にオイルを入れてゆっくり飲んだり、

甘酒やコンブチャなどでも大丈夫。

 


 

空腹が気になってしまうときは、

我慢せずに効率的に満たす油はおススメします。

 


そして日中の食事は、

 

なるべく

お弁当持参でアブラを持ち歩き、


チキンと野菜のような組み合わせのメインに

アブラをかけて食べたり

 

タンパク質がとれない外出時は


ドライ大豆や素焼きナッツを間食に食べたり

 

主にとりたい

不飽和脂肪酸(オメガ6)のアマニ油やエゴマ油は


鮮度が落ちやすく、酸化しやすいので

1回分の小袋タイプで持ち歩けるものを

選んでいます。

 

そのままで

飲むこともあります。

 


そして

 

わたしの大好きな糖質(炭水化物)の

ごはんはゆっくり味わえる夕食時にとります。

 



これがまた食べる楽しみのひとつになるのです!


量を気をつければ夕食でも取って頂けます。



今回のファスチャレは食べるリズムを作ることが

目的なので、

 


個別にアドバイスをさせていただきますね。



 




ボーンブロスチャレンジ(ボンチャレ)はこちら ↓↓↓ ポチッと押して,スタンプくださいね。 ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



ファスティング中はご飯(白米や寝かし玄米)を食べないので、
すっかり無いことを忘れてしまって、
スープをリゾットにもできず…

野菜室を開けて眺めながら作れるものを探したお弁当です。

じゃがいもを蒸して塩とココナッツオイルをちょっと入れたもの。

コストコのオーガニックトマトを購入していたので、
塩昆布とオリーブオイルで味付けし、
ズッキーニを足してあえてみました。

ダイエット中にとりたい海藻類
今回はひじきでマリネしました。

ボーンブロスはカレー味。

夕方までにお腹が空きすぎて低血糖になると、
食べたいモードになってしまうので、

微妙な調整が必要になりますが、
タンパク質が多めのお弁当にすると、
脂質も取れるので空腹感はそんなに無いようです。

身体が栄養で満たされると、
脳も満たされてるので、

食べたい欲求も無くなるみたいで、
見直ししたことは良かったなと思います。

ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ