uchiwa_1
9/17-19で関西の一部の学校でうちわを配布します。

自校のコンテンツの生産と消化で盛りだくさん、というのは、充実ぶりを表していて素晴らしいと思います。どこの学校もイベントが多く、自前で提供するコンテンツの質の高さを競う状況が続いています。

他方で最近新たな出会いもそこそこあって聞くのが、自校のことで精一杯で外とのつながりがなくなっている、という話。決して望んでいないということではなく、きっかけをつかみきれていないという子を結構見ます。もっと言えば、同質化された学校内部の空間にうんざりしている子もまた多くいます。疑問を感じない程度に同質化することで、diversityが失われている。diversityとvariationを錯誤して、自身を万能視する危険性については度々指摘しているところです。

量的な多寡の問題ではなく、何を得るかという質的な違いを肌で感じ、消化できるかどうかで成長経路がより良いものなるかと思います。自校を万能視せず、他者の視点を持ち込んで自己評価を洗練させる力。内面とばかり向き合いすぎて、他者と向き合えない状況になるのも相当危険です。

ただし放任ではダメで、必ず裁量も利かせて整えなければならない。言うほど簡単でもなければ、ポジティブな効果を生み出すには相手の頃を良く理解する、(知能の高すぎる要求水準で見た高さというよりは、)器量も必要だとは思います。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから

uchiwa_1

ちょっと時期的に涼しくなってきたのでピンと来づらくなってるかもしれませんが、jgで団扇配布を実施しました。

到着が遅れ20分程度しか配れなかったのですが、配ってくださったogの子が気を利かせてくれて30程度は配布できたと思います。

受け取っていただいた皆さん、ありがとうございました≧(´▽`)≦


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから
gakugei_fes_09-11-2016_1
gakugei_fes_09-11-2016_2

30分くらいしか居れませんでしたが、すごく雰囲気の良い学校でした。空気が柔らかく活気がありました。高3の演劇が伝統のようで、校庭でもゲリラ的に宣伝してました。在校生は見慣れているようですが初めて見るとちょっとギョッとします。

一つ目を引いたのが変則的な生徒会組織。学級会と生徒会が一体となって合議制のような体制をとっているようです。運営もなかなか大変なようで、外との接点を欲しているようでした。

皆さんお疲れ様でした。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから
uchiwa_1
暑い時期は団扇を配布しています。近くJGで配布予定です。


大学生が貧しくなっている一番の理由は、親世代がいい加減な生き方をしてきた、特に政治的な問題意識においてーということがまず第一に挙がりますが、大学生側にも問題は多くあり、すぐに自分の世界に引きこもろうとする傾向が強くあります。人を見抜けないし動かせない。

「やりたいことをやる」というのは、それを容認する側からすれば自由放任です。「やりたいことをやらせる」親も同様です。自由放任の生き方は市場原理と直結し、ただの市場原理に基づいた需要と供給でしか人を結びつけることができません。自分で場なりコミュニティ、市場を生み出せない。関心の対象が狭くなり、他者の視点を排除することを意味します。結局相手に対して何ができるのか、本当に相手にとって必要なことは何なのかがわからない。当然利益も出せなければまともな仕事になりません。

「来たらしゃべる」「言われたら仕事をする」いわゆる指示待ち人間ですが、これの問題点はその外形的なスタイル自体に問題があるのではなく、相手の深い意図やより根本にある問題なり人間を見抜けないことにあります。人物を表面でしか捉えていないし、能力が大幅に足りていない。これはその人物が「相手の意思を尊重していて優しい」ということを意味しているのではなく、単純に人間が未熟なだけであることをもまた意味しています。

数学の偏差が40くらいの学生が、指導者の板書を見て、わかった気になるあれとまったく同じです。自分で答案をまず再現することができない。全然身についていないわけです。

文理双方に伸びていく学びがいかに大変で、それが重要か、言語だけだと価値を生み出す源泉となる技術や論理性が失われ、科学だけだと人間を見抜けなるためです。

これを組織として役割分担し補い合うことで妥協するのが官僚組織であり大企業であるわけですが、そのやり方がすでに機能しなくなっていることがまずわかっていない、あるいは認めようとしない。生き方自体が後ろ向きになっている。ある意味社会を舐めていると言えます。

双方を大事に鍛え続けていれば30,40過ぎてもなお後々伸ばしていくことも可能ですが、偏った認識の仕方をしていると一生修正が効かなくなります。そうならないように中等教育の段階から、まず魂から磨かないといけない。それがわかってない、「教育に関心がある」人間が多すぎると昔から感じます。そして一緒に仕事をしようとは思う人はいないでしょう。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから
dinnerparty_08-31-2016_2
dinnerparty_08-31-2016_1


昨日の食事会はJG1名、関西の学校ob2名での食事会の構成。JGは縦のつながりや礼節、人にものを伝えることの大切さがよくわかっている子が育つ、極めて稀な学校。まあ、並の進学校の子ではこの能力においては太刀打ちできません。

関西の学校で社会を受験で課さないのは本当に良くないという話が昨日出ていた。当たり前の話でそこから常識の欠落なり、社会に出る際の備えの欠如は始まっているという結論になりました。

人間に関心がないというのは価値を生み出す上で痛恨だという話も出ていました。とにかく人の話を聞いていない。聞いていたとして相手を深く見抜けない。観察力が大幅に欠如しているため、相手が何を考えているのか、本人も無自覚なままにどのくらいバイアスがかかっているのかを見抜けない。これではまともなコミュニケーションなど成立しません。

成績良くても人間がダメならそれでもう人物評価としては終わりです。実際こうした能力を十分に備える文系側の学生が、欠損する理系側の学生を全く評価しないのも当然です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから
lunchparty_08-17-2016_1
次回の食事会は明日26日18時から麻布十番になります。

「教育」を安易に娯楽に結びつけ、「楽しませる」ことは本当に簡単なことです。「楽しかった」「いろんな人と出会えた」「世界が広がった気がした」

気がしているだけです。一番大事なのはより大きな問題を見つけ、それと向き合うに足りるだけの力をつけるために訓練を実践することです。僕が安易なイベントの企画に首を突っ込まないのはそこにあります。自分を変える動機付けとなることはまずない。娯楽で終わって自分を鍛えようとする力が抜け落ちている。

「数学できません、でも世界に通用する人間になりたい。」無理です。対象を十分に分析する力がなければ積み上げもできなければ前進も望めない。決定打は科学から逃げた人間はものを生み出せなければ、生み出す人間の言葉を理解できない。必ず上滑りしては傍若無人になります。

「人と関わりたくないけど大事なポジションを任されたい」無理です。強すぎる自己愛と承認欲求は必ず周りに迷惑をかけます。人の上に立つというのは率先して身を切る思いをしながら未知の困難に取り組むということです。

極一部を除き、なぜ自分がそれを楽しいと感じるのかを分析することはまずできない。その分析する過程そのものが最も大事なのに、それができないまま次のイベントにすぐに飛びつく。こうして進歩が大幅に遅れるのが大方です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから



lunchparty_08-17-2016_1
akamon_08-10-2016_4
uchiwa_jo_1


次回の食事会は8/26の夕方から市ヶ谷周辺での実施になります。現在10名程度です。

・予算 1000円程度
・定員10名
・時間3h弱
・(備考)授業や過去の食事会のログを収録したDVD/リベラルアーツとマクロ経済、学部の学びに関する資料/受講案内/団扇(夏限定)の配布

今回は最寄りが市ヶ谷のJGをはじめ、渋幕・武蔵・麻布の学生にお越しいただく見込みです。またJGと提携校の関係にある神女、スタッフの出身でもある灘の学生とも通話を開きます。
食事会で通話を開くようになったのは最近ですが、首都圏と関西圏の学生の交流もあれば、数学や英語の体験授業も希望に応じて交えています。

食事会にお越しいただくことで得られるポジティブな経験は、

・文系理系を分けないで関心を突き詰めて学んでいきたいと思うっている学生の皆さんが楽しめる話題を皆で共有できる
・自分の学校や環境を他の学校の子達、特に首都圏の子達とも一緒になって外から客観視して、足りないものが見えるようになる

といったものがあります。
どうぞ奮ってご参加ください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから




lunchparty_08-17-2016_1
lunchparty_08-17-2016_2

昨日の渋谷@loft city loungeでの食事会より

食事会は随時実施しています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


akamon_08-09-2016_5
機能の団扇配布の後のランチより

責任者の鈴木です。

cocの方針として、英語バカにならないようにと各自に指示を出しています。一番の理由は価値を生み出す力が著しく低下すること、科学、特に数学から逃げ、科学に対する理解がなくなり、鞘抜きしかできなくなること、安易に文系に逃げてその後成長しなくなることを避けること、認識の仕方が偏り世界観が矮小になることを防ぐこと等が理由です。

数学だけでもダメです。他者がいない世界観では人の気持ちがわからなくなり、互いの良さを引き出しあうことが不可能になります。自閉と集中はスコアの上では同じ効果をもたらしますが、人物評価の視点からすれば天地の差を生み出します。

相手の所属や立場を問わず、誰とでも円滑に連携できることが極めて重要であると考えています。所詮一人で生み出せる価値などたかが知れています。日本の研究者の論文の impact factorが小さい話は最近食事会でもしていますが、ただ受かるだけでは何の意味もないというのがcocのスタンスです。

自己満足は満たされても使えないと言われるような人間にならない、そういう人間にならぬよう、試行錯誤しています。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから
uchiwa_jo_1

春からスタッフに加わった、理Ⅰ2年の徐子健です。
数学・物理・プログラミングの指導に当たっています。
高校時は物理オリンピックにも参加していました。




楽しみながら学びたい子・自身の将来像を丁寧に模索しながら学びたいと思っている子は、ぜひ声をかけてくださいね。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから