uchiwa_1
9/17-19で関西の一部の学校でうちわを配布します。

自校のコンテンツの生産と消化で盛りだくさん、というのは、充実ぶりを表していて素晴らしいと思います。どこの学校もイベントが多く、自前で提供するコンテンツの質の高さを競う状況が続いています。

他方で最近新たな出会いもそこそこあって聞くのが、自校のことで精一杯で外とのつながりがなくなっている、という話。決して望んでいないということではなく、きっかけをつかみきれていないという子を結構見ます。もっと言えば、同質化された学校内部の空間にうんざりしている子もまた多くいます。疑問を感じない程度に同質化することで、diversityが失われている。diversityとvariationを錯誤して、自身を万能視する危険性については度々指摘しているところです。

量的な多寡の問題ではなく、何を得るかという質的な違いを肌で感じ、消化できるかどうかで成長経路がより良いものなるかと思います。自校を万能視せず、他者の視点を持ち込んで自己評価を洗練させる力。内面とばかり向き合いすぎて、他者と向き合えない状況になるのも相当危険です。

ただし放任ではダメで、必ず裁量も利かせて整えなければならない。言うほど簡単でもなければ、ポジティブな効果を生み出すには相手の頃を良く理解する、(知能の高すぎる要求水準で見た高さというよりは、)器量も必要だとは思います。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから