teatime_11-22-2015
次回の食事会は13(日)の18時で調整中です。
どうぞふるってご参加ください。

東大よりハーバードに進む高校生が増加中 その理由は「将来への不安」

判で押したかのように「不安」を口にしますが、要は自身の手で信用を生み出す力が無いのが最大の原因です。これは別に国内だろうが海外だろうが関係無い。大事なのはリーダーシップが備わっているかどうかです。

また「東大よりハーバード」が「増加」とするタイトルも殆ど飛ばしに近い。両者の絶対数は全く違います。加えてあたかも海外進学でトップ=ハーバードとする見せ方が非常に安易です。どこの国だろうが出来る奴はいますし信用も生み出せます。

国内組の偏差値秀才の最大の弱点は説明責任能力(accountability)の欠如です。これは親世代も同じです。エスタブリッシュメントに逆らえず、どこまでも自分をひた隠して埋没してしまい、能動的に社会を築き上げていこうという強い意思が見られない。口では謙虚と言ってるが要は自分がないので出せない。自分らしさがないので自分をさらけ出せない層が本当に多い。自分を出せないからこそ若年世代は上の世代にいいようにあしらわれたり、他の先進国の同世代からも舐められたりするわけです。

自身の感覚を言語化し、それを価値の源泉として信用を伝播させる力がない。これが酷くなると障害を放置し、制御する勤めを全く怠っている障害者でも、東大入れれば勝ち、と学校も親もみなす土壌があります。
他方で中等教育レベルでの科学教育の完成度は、欧米圏のそれの比ではありません。圧倒的に強ければ学費のコストパフォーマンスもはるかに上です。上に行けば行くほど正統な学びを実践できています。逆に学力下位の学生ほど科学への理解が浅くなり、酷くなると全く不適合で感覚すらないというレベルまで落ち込みます。
早い話が学力下位の学生ほど言語や海外進学に飛びつき、「自分のカラー」を言語教育だけに求めようとする構図があります。

海外進学組の最大の弱点は科学の素養がないことです。あるいは怠っている。楽だからであるのが一つ、幼少期からの地道な積み上げを怠ってきたのが一つ。後ろめたさがあるわけです。学部入ってから鍛えればいいという意見は、理Ⅰや東工大を安定圏内で抜けれる学生からすれば片腹痛い方便で、まず適応できないことが通常です。

科学への理解と多言語による対話能力のどちらを優先させるかは、まず両立しえない限界の判断が要求されます。双方が並び立つのは4強でも少ない割合しかいません。

そしてどちらが重要かと問われれば明らかに前者だと答えます。日本の場合はまず人口規模で見ても国内に独立したマーケットが存在し、敢えて文化障壁を切り崩す必要がない、世界水準で見ても類を見ない国です。内需が9割であることもその証左で、韓国や中国のように外需頼りで不安定な国内環境に怯える必要がありません。そして内需拡大はマクロ経済成長戦略の王道です。逆に言えばTPPに見られるように欧米圏側のカモにされやすい。それくらい魅力がある国だということです。

馬鹿の一つ覚えのように医学部に流れ込むのもやめるべきです。少なくともエリートの生き方ではありません。職業訓練校は所詮職業訓練校です。人格形成もリーダーシップの形成も期待できません。職業人としての人格以前に個としての人格形成の方がはるかに重要です。これはアメリカの方が判断が正しいと考えます。
18前後では人格形成の方が優先順位が高いにもかかわらず、それが未熟な状態で職業訓練をねじ込んだ結果人格に障害をきたしている医学部生を見ることが少なくありません。そうでなくても視野が非常に狭い。既に失敗を露呈しています。知能の高さは生産性の高さとは相関をなしません。自分のことで精一杯で時勢を見渡せない医学生は山ほどいます。

多くの学生が医学部を選ぶ理由が費用対効果です。ではなぜ費用対効果ばかりを考えるのでしょうか?答えは明らかで自身で信用を生み出し、豊かさの底上げをしていく自信がないためです。自分だけのバランスシートが改善することに目が行きすぎていて信用が伝播しない。問題は費用対効果で益になるかどうかではなく、周辺に富をもたらし得るかどうかです。

信用を生み出せない人間をエリートと呼ぶべきでしょうか?NOです。職業訓練の中でリーダーシップは養えません。周辺との対話と人格形成の中で備えるものです。そこを履き違えています。カモにされるな、自立しろ、肩書きで仕事をするな、自分を出して自力で富を生み出せ、という話なのです。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから

懇談会の日程調整ツール 調整さん




毎週末日曜の夜に実施しているオンライン懇談会の固定メンバー用チャットは現在15名程度となっています。毎回5名程度の学生が参加し、coc内外をつなぐ場として機能させています。参加は無料です。

距離的な制約その他の事情で都内での食事会に来れないという子は是非こちらのオンライン懇談会で雰囲気を感じ取って頂きたいと思います。

固定メンバーは灘・神女・ICUHS・早稲田本庄などの学生が構成しています。

お問い合わせは以下のリンクからお願いいたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから

懇談会の日程調整ツール 調整さん




ただ今高3向物理の授業を無料でストリーミング配信中です。

通常以下のfacebookグループでのみ公開している内容ですが、試験的にこちらにも公開しています。

facebookグループは現メンバーの友達まで承認しています。

https://www.facebook.com/groups/classmates.classoncloud/

友達がいない、という方は別途体験授業のページからお問い合わせください。




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから

flyer-2015fall_2
次回の食事会は12/13(日)18じからで調整中です。

本日20時からは高3向物理、21:30から高3向英語になります。

高3向物理は磁界の演習、英語は英作文の演習を中心に指導をしています。詰めの時期ですね。

受講にはPCとskypeIDが必要となります。体験授業の形での受講も歓迎いたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから

>>> TVアニメ「ご注文はうさぎですか?」公式サイト
http://www.gochiusa.com/

以前からこのアニメの存在は知っていましたが、えも言わぬ嫌悪感を以前から感じていました。

そこへこんなtwが流れてきました。

>>>興味深い。今の深夜帯アニメが健全か否かと言えば、やはり否である。性的表現が多いのは明らか。宮崎駿が子供向きのアニメしか作らないと言っていた真意はそこにある。 おたく文化と児童ポルノ -Togetterまとめ
https://t.co/e1caIpnmna

このまとめ主の言い分はとりあえず置いておいて。このアニメもまた深夜枠です。もちろんそれだけで、例えば児童ポルノと決めつけるのはあまりに性急ですが、この時間帯になんでこの映像を見ないといけないのか、その時間帯でも楽しもうという人間がどういう人種なのか、その時点で構図がおかしいことには反論できないんじゃないかなと思います。また嫌悪感を催す人間もいることを自ら証明してるんじゃないかなとも。

可愛いという感覚もわからないでもありませんが、ちょっと幼児体型が過ぎますよね。

少なくとも20前後の子がご執心で「ぴょんぴょん」とか言ってるの見ると、正直かなり気持ち悪いと感じるのが普通の人間だと思います。欲情してるように見えます。少なくとも個人的にそのように見える時はしばしばあります。

もっとも小児性愛って先天性異常である場合もあるようだという話も以前から聞きます。これまた結びつけるには早急ですが、疑いたくもなるものです。
>>> 例えばこんな記事も


>>>ごちうさが児童ポルノではないと言っても児童ポルノを想起させることはあるだろうし、「これは児童ポルノじゃねーよ無知乙」とか開き直らないで配慮するくらいはしたほうがいいんじゃないかのう。
2014, 7月 25

そろそろ私立一貫も、発達障害・精神障害の有無と、サイコパスの判定くらいはした方がいいんじゃないかなと思います。ぱっと見でも病的な雰囲気を醸し出していす。少なくとも外部の人間はかなりの割合は感じ取り、またそういう眼で見ています。

障害やサイコパスの判定をされたところで才能は才能です。でも健常者とは同じ扱いはできません。人物評価の公平性とはそういうものだと思います。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


世界経済を破綻させる23の嘘/徳間書店

¥1,836
Amazon.co.jp

経済のクラスは主にマクロ経済政策を扱っています。

IS-LMモデルその他の理論と財政学の基礎は最低限に、ケインズと合理的期待形成学派の経済思想の対立も汲み取りながら議論を進めます。見かけ上の財政赤字の問題・グローバル化・世界大戦時との共通点・国民経済・ステークホルダー主義と日本型経営・ポランニとドラッカーに代表される経営思想・マクロ経済成長戦略などを扱います。

就職を見越して広い視野を持ちたいと考えている学生、ディベートや模擬国連などで経済情勢に深い理解を示したいと考えている学生、法学部・経済学部志望の学生等が主な対象となります。

お問い合わせは以下のリンクからお願いいたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから



tea party_11-29_1015_1
先日の池袋でのお茶会より。豊島岡の子と。

本日防衛医科の一次合格発表があり、志望している受講生が突破しました。

二次の倍率が3倍であるため気は抜けませんが小論の準備も丁寧にして臨みたいと思います。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから



flyer-2015fall_2
次回の食事会は12/3(日)になります。どうぞふるってご参加ください。
お問い合わせは以下のリンクからお願いします。


今も昔も中等教育の大前提は科学教育です。一度手を抜けばごまかしがきかないからです。

言語も大事ですが、こちらはコミュニケーション能力を磨き、他者を理解するための手段としてという意味で重要です。その意味ではビジネススキルとしての言語は大して重要ではありません。哲学としての言語は重要です。哲学は科学です。

科学から逃げたら一生戻ってこれません。言語はどうとでもなりますが科学は緻密な積み上げの上に成立するのでごまかしがきかない。ノリと勢いだけで科学から逃げ、言語一辺倒になびくのは非常に不遜です。
笑えないのは科学から自身が逃げた大人が、やらなくてもいいと煽ることがある事実です。科学は趣味で学ぶような代物ではありません。技術革新は産業の種であり、豊かさの源泉です。理系進学者数の低下とGDPの停滞が始まった時期はほぼ同じくしています。所詮言語だけでは価値を生み出せないのです。

4強(灘・筑駒・開成・櫻蔭)や、これに準じる栄光や大阪星光等の競争力はそこにあると考えています。逃げないで向き合える人間が揃っています。そっして中堅以下の一貫校ともその土壌は全く異なります。知能の高さもさることながらメンタルの強さもその競争力を支えています。そして今度もそれは変わらないでしょう。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


teatime_11-22-2015
先日の船橋での食事会で県千葉の子と。

先日のミーティングで、若い男(女)の先生を女子(男子)校で雇うと問題に発展しがちだから雇わない、という話が上がりました。わりと笑えません。結局数理科学(言語)に分があるのは男(女)だからその効果で弱くなります。

言い方を変えると男子校/女子校は、性差で極端な障壁をあえて立てることで特定の科目なり認識の仕方にレバレッジを効かせてるとも言えます。バランス悪くなるのは当たり前です。さらには人格も維持できていない層もかなり多いのが実情です。

その程度の理由で雇用を拒むならそれで身につく学力なり、自立を前提とした人格形成などたかがしれてるのではとも思います。

例えば担任の持ち上がりでその学年のカラーがもろに固定化されている事実があるわけで、そうであればその学校のカラーもまたほぼ人間関係によって固定されるという話になります。学生側に要因があるのではなく、与えられた環境によってほぼ決まります。

結局そのプライドのよりどころは自身にはないということです。自身が置かれている環境に、盲目的に包まれないことが重要です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから



arty/ flyer-2015fall_2


次回の食事会を12/13で調整中です。ICUHS・JG・早稲田本庄・豊島岡・お茶女・SFCHS辺りを想定しています。どうぞふるってご参加ください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから