パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ -46ページ目

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

30日間、毎日書くと決めたのに、今日はまだ銀座で飲んでる。


後30分しかないから、とりあえず携帯から送信。

あ~、携帯から書くと時間かかるー(@_@)


でも、間に合ってよかったぁ・・・・・ヾ(@^▽^@)ノ


≪以下、家に帰ってから≫


森 久美子の「おもてなしのある風景」

このメンバーは、昨秋、あるセミナー会社の集まりで

知り合った講師業の4人だが、

初めて会ったのに、話が弾んで楽しくて、

それでいてとても楽なのでそれ以来、

3ヶ月ごとに「4人会」と称して集まっては

情報交換している。


右の女性、中尾律子さんは今月、明治神宮近くに

セラピーサロン「ラ・パーチェ」 をオープンさせた。


森 久美子の「おもてなしのある風景」
(白いインテリア、窓からは神宮の緑が見えるサロン)


右端の男性、原さんは来月、梶ヶ谷駅近くに

珈琲焙煎の小売店「コレト」オープンさせる。
森 久美子の「おもてなしのある風景」
(現在準備中の店内)


左端の本望さんは、1年前に脱サラして講師業をスタート。


私も含めて、この1年間で、人生が大きく変化。


夢を叶えた4人だが、軌道の乗せるのは

これから


今後どうなっていくのかな・・・・・


どんな経験も自分を成長させるために起こること


そう捉えて前向きに取り組めば、必ず最後は上手くいく。


そう信じている虹



今日は、知花くららさんや一流モデルのメイクを担当している

メイクアップアーチストにメイクをしてもらい、写真撮影をした。


プロにメイクしてもらうなんて、二十数年前の結婚式以来だが (^o^;)

今回のように売れっ子の人はもちろん初めて。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

バラエティ番組でよく見るメイク道具。

こんな道具で一度はメイクしてもらいたいと思ってた。

森 久美子の「おもてなしのある風景」

メイクアップアーチストのTatsuyaさん。



森 久美子の「おもてなしのある風景」

こんな感じになりました~^0^


これは私のカメラで撮影しているので、良さがあまり出ていないが

実際はもっとキラキラしている。

ナチュラルでいて華やかな仕上がり :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


そして、思いかげずモデルの仕事に誘われたヽ(*'0'*)ツ

モデルと言っても、シニアモデルで素人っぽさが売り^0^;


もしも売れると、「ばばドル」と呼ばれるらしい (;´Д`)ノ



森 久美子の「おもてなしのある風景」

だから、お母さん風ファッションでも撮影。


いつも黒い服ばかりの私だが

今日は何着もきれいな色の服に着替えた。


明るい色の服をこれからは着てみようかな・・・


初めての経験、とても楽しかった。感謝虹


ひらめき電球クリックで応援お願いします!


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

尊敬するホスピタリティバンク研究所代表の浦郷 義郎先生

社員の松尾さんと打ち合わせ&ランチ。


日頃あまり縁のない高田馬場、

駅前のBIG BOXに初めて入った。


9Fにあるレストラン 『B・side』 でランチ。

美しい上にどのお料理もとても美味しくて感動。


今度、娘にも食べさせてあげたいなと思いながら頂く。


森 久美子の「おもてなしのある風景」


お話で中で印象深かった言葉を書き残しておきたい。


「仕事は1つのことだけに集中する」


「1つの仕事は1日で全部1回終わらせなさい」


「何かを始める時はデッドラインを決めること」


「妥協しない。厳密さが大切」


「常に一番いい研修にするように。どんな場合でも

レベルを落としてはいけません。」


「成功したかったら人の10倍頑張りなさい。

成功した起業家は皆、人の10倍は頑張っていますよ」 


森 久美子の「おもてなしのある風景」
この方が浦郷 義郎先生

(ホスピタリティバンク研究所HPより)




そして最後に


「厳しいこというようだけど

 あなたなら出来ると思うから言っているのですよ」


と、穏やかな笑顔で仰ってくださった。


とても有難かった。先生とのご縁に心から感謝虹



ひらめき電球クリックで応援お願いします!


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ





朝5時に目が覚めたが、

結局6時までベッドでぐずぐずしてしまった・・・反省


6:10~  お得意様に提出する書類作り


8:00~  家事、朝食


8:30~  ママチャリで麻布十番の法務局へ


9:00~  銀行へ書類提出


10:15~ 某セミナー会社にて来年度の新入社員研修の打ち合わせ

        なかなか面白い研修になりそうで、ワクワクする。


12:00~ 大塚家具時代の後輩と浅草寺をお参りして

       「凶」のお御籤を引く (。>0<。)


       アサヒビールビルの21階のイタリアンにてランチ。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

超営業力がある上に、デザインなどのセンスも

抜群なちずちゃん。性格も前向き。

将来が楽しみな素敵な女性。

森 久美子の「おもてなしのある風景」

モリクミ。

遠くに見えるのが、建設中の新東京タワー。

森 久美子の「おもてなしのある風景」

2000円のランチコース

美しく、おいしい。

森 久美子の「おもてなしのある風景」

3種のデザートは何と300円!

これでは食べないわけにいかないでしょう^0^



14:30~ 銀座三越で明後日の撮影用の洋服を買いに行く。

       今年は黒がトレンドで、好きなラインの服が多くて

       楽しい買い物ができた。


16:30~ 研修提案のために銀座の某老舗店を覆面調査、

       課題点が数多く見つかった。

       やりがいのある研修になりそうで、燃える^0^


18:30~ 倫理法人会の女性委員会に初参加。

       知らぬ間に、中央地区委員になっていてビックリ。

       委員会でお弁当が出て、夕食。


21:00~ 帰宅

       今日買った服と既存の服やアクセサリーをあれこれ

       組み合わせて着てみる。

       娘にきびしくファッションチェックをしてもらう。


22:00~ メール、ブログ


22:30~ お風呂


23:00  就寝 (予定)



こんな感じで忙しく過ごした1日だったが、

明日もやっぱり忙しくなりそうだ。


肩の力抜いて、楽しみながら頑張ろう虹

       


私の大好きな曲

キース・ジャレットの「ケルンコンサート」


「この曲を私が死んだらお葬式で流してね」


と10数年前から娘たちに伝えてある。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

(YouTubeの動画の貼り付け方が未だに分からないので

聴きたい方は↓こちらからどうそ^0^)

http://www.youtube.com/watch?v=jzqMJWlKMsY



即興のピアノソロで、透明感のある音色と

美しく崇高なメロディ・・・聴くたびに胸が締め付けられる。


今、久々に聴いてみたけど、やっぱりいい!!



昨日はその遺言に付け加えて、


「もし50代で死んだら
ブログの肘つき写真を遺影にしてね」


と、伝えた。


娘は
「わかったぁ。覚えておくね~」
とくすくす笑っていた。


私のこと絶対100歳まで生きると
信じてるみたい^0^


あっ、それから、飾る花は、1~2つの花瓶に

入るだけで充分だからね。


何年先が分からないけど覚えておいてね。
私の人生最後のこだわりだからね。



一日一日、間違いなく死に近づいていくから
残りの人生は輝いて生きていく、そう決めている虹

今朝は、ご近所の慈眼寺さんの「写経の会」に参加した。




森 久美子の「おもてなしのある風景」

桜田通りに面した、風情のある門構えの慈眼寺


森 久美子の「おもてなしのある風景」

私の住んでいるのは東京の港区なのだが

古くからの寺町でお寺が近所に20数軒もある。

都会の真ん中なのに、静かで落ち着いた環境だ。



森 久美子の「おもてなしのある風景」

今日の参加者は4人。


写経は普通、90~120分位かかる。

正直、根気がいる。


せっかちな上に、時間のない私は、それだと続かない


以前、市川覚峯先生に


「早書きでもいい。やることが大切」


と教えていただいたので、今日は25分で書きあげた。

他の方はまだ4~6行目を書いていた ^0^


森 久美子の「おもてなしのある風景」

これが、25分で書いたもの。

ただし、慣れないのでお手本の上に半紙を載せて写した^0^

早書きといっても、一文字一文字気持ちを込めて

楷書でそれなりに丁寧に書く。


思いがけなかったのだが、

書きながら普通に般若心経を唱えている自分がいた。


今年の2月に戸隠の雪山での修行の成果のようだ。


般若心経が読める自分・・・なんだかかっこいい ^0^;




森 久美子の「おもてなしのある風景」

写経後、皆でお茶をいただいた。

なんと、お菓子は和尚様の奥様お手製。


上品な甘さでとても美味しい栗のお菓子だった。

森 久美子の「おもてなしのある風景」

明るくてお話好きな和尚様
「写真撮るなら、もっといい着物着てくればよかった」

なんておっしゃって、和ませてくれる優しい方。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

もう一人の和尚様は、無口で穏やかな方。

静かな優しさもまたいい。


森 久美子の「おもてなしのある風景」 森 久美子の「おもてなしのある風景」


仏像が多く、掃除も行き届いていて前を通るだけで癒される素敵なお寺だ。


慈眼寺・曹洞宗  東京都港区三田4丁目3-24   03-3451-0736‎

写経は月に1回、第2日曜日の朝8時から開催。参加無料。

筆記道具だけ持参


一日の始まりに、心を落ち着けることができた。感謝虹



ブログ最近、行き詰ってきちゃって・・・・


誰を対象に、何を書いていいのか、だんだん

分からなくなって、書けない日が出てきた。


格好つけて書いている自分もいたりして・・・

なんか違うと感じて・・・・


だからここらで軌道修正してみようと思う


深く考えずに、

その日起こったことを素直に、

何もない日も、何もなかったことを

素直に、正直に書くということを

まずは1か月続けてみよう


誰に何と思われるかなんて考えずに、

自分が書きたいことを書きたいまま・・・


格好つけずに。素直に。


例え、1行でもいいから

毎日ブログ更新に挑戦してみよう


そしたら新しい何かが発見できるかも


まずは今日から30日間毎日書く


きっと何か新しい気づきがある

そんな気がする



今日も読んでくださったあなたに心から感謝虹


蓄積した疲れに耐えられなくなり、

前々から行ってみたかった平和島クアハウス を訪れた。


休憩所に大きな水槽があって

見たことのない小さな魚が泳いでいる。


角質を食べてくれるドクターフィッシュの足湯

15分間通常1500円のところ特別500円とのこと。


「きゃ~!!面白そう~。やりた~い!!」


好奇心旺盛で、初めての経験には異常に

興奮してしまう性質の私・・・


特別価格にも弱い^0^;


即座に申込み、即座に体験した^0^


森 久美子の「おもてなしのある風景」


足を入れた途端に、小さな魚がよってたかって

食いついてきた。


(手前が私の足。垢すりした後なので、

友達のトコちゃんの足より食いつく魚が少ない)


「ぎゃゃぁ~、くすぐった~い!!」


くすぐったさに笑いが止まらなくなった。


トコちゃんは、耐えきれず足を入れ続けられない。


数分間、二人で笑い続けた。


ピリピリっと低周波に似た弱い刺激・・・


小さな黒い魚たちが、うじゃうじゃしているので、

見ようによっては気持ち悪い。


でも、気持ち悪いと思うと耐えられなくなるので、


「私のことが大好きな、かわいいお魚ちゃんから

キスの嵐を受けている。  私、モテモテ^0^」


とイメージすることにした。


すると、魚たちが可愛くてたまらなくなった。

いつもながら単純な私^0^;



森 久美子の「おもてなしのある風景」


15分後の私の足。

こんなもの載せてごめんなさい (→o←)ゞ


つるつる、ピカピカになっていた。

かかと辺りが光っているの、分かってもらえるかな・・・・


ドクターフィッシュは、

角質を食べてくれるだけではなく、

皮膚代謝を促進させる効果があり、
トルコやドイツではアトピー性皮膚炎や

乾癬、ニキビなどの治療に用いられているそう。


なんと、ドイツでは保険適用の医療行為とか。


詳しくは、http://www.dr-fish.jp/about/index.html


足も綺麗になったが、

大笑いできたことも、ストレス解消につながって

大満足できた。


平和島クアハウスは、設備は少し古いが、

屋上の天然温泉露天風呂はとても気持ちいいし、

入館料が何と1200円! お手頃価格にびっくり。

今度は娘を連れてきてあげたいな。



突然の誘いなのに付き合ってくれたトコちゃんに感謝。

今日も素敵な経験ができますように虹



私流の「朝活」を初めて、

いろいろな変化が生まれてきた。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

まず、第一に何と言っても、仕事が捗る

デスクワークをする日は、

朝5時から昼12時までの7時間を仕事の時間と決めた。

この時間は集中力が違うし、頭も冴えてる

そして、時間のたち方がゆっくりだ。


時計を見るたびに

「まだこんな時間!?」

と驚くことが多い。


以前は時計を見るたびに

「もうこんな時間!?」

と驚く時ばかりだったのに。


第二に机の上が整理され綺麗になった

机に限らず、少しづつ部屋全体が綺麗になってきた。



そして、つい最近気がついたのだが

夜の睡眠が上質になってきた。


以前は夢ばかり見ていたが、最近夢を見ない。

朝まで目が覚めずに、深い眠りを得ていることが多い。

だから、朝起きた時に頭がすっきりしている。


その上、ランチを済ませた午後も眠くなりにくい

からすごい。


もちろん、夜は早めに眠くなる。

だから、早めに寝る。


そして、夜できなかったことを朝行う。

やらなくてはならないことがあるから、早く起きたくなる。


必然的に、夜遅くまでのお付き合いは減ってきた。

新しい健康的な生活のリズムができ始めた。


この調子で頑張ろう!!


森 久美子の「おもてなしのある風景」
朝活のお陰で出会った、㈱ミスター・エムの

(左から)吉田さん、代表の村松さん、私、松田さん。

先週の公開セミナーを主催してくださった。

イケメン揃いで、まるで、ホ○○に囲まれているみたい?

(ごめんなさ~い^0^;)

今日も読んでくださった貴方に心から感謝虹





セミナー開催後、受講した方から


さっそくメールをいただいた。


一番先にいただいたメールにとても感動したので、

ご紹介させていただきます。


「本日、セミナーに参加させていただきました■■と申します。

セミナーありがとうございました。

大変興味深く聞かせていただきました。

ご挨拶が懇親会の終了間際となってしまいまして、

ほんの数分のみしかお話ができず、もっとお話を

させていただきたかったというのは正直なところですが、

セミナーを受けての感想をお伝えしたいと思い

メールさせていただきました。

まずは、森様と出会うことができて、本当に嬉しかったです。


正直申しあげまして、セミナー前は森様のことは

パンフレットで経歴を見た程度でほとんど存じ上げて

おりませんでしたが、1時間という短い間でお話をお伺いして、

自分が理想とする営業とピッタリ合致するような、

何かホッとする気持ちでした。

私は前職(2009年6月で退職いたしました)は監査法人で会計士として

法人相手の会計監査業務をしておりました。その中で自分の提供している

監査というサービスは本当にお客様のためになっているのか、

お客様が心から求めているものなのか、漠然と疑問を持っておりました。


もともと人とお話しすることはとても好きでしたので

(ただあまり人前に出て目立つ方ではありませんでしたが)、


お客様個人に対する感動できるサービスが提供できるような仕事を

したいと思ったのが退職を決意したきっかけです。

本日の森様のお話で自分がやりたかったのはこういう営業だ、

こういう人との付き合い方だということが改めて自分の中で

考えが成熟したような思いでし た。

いま私は、このような自分の想いから、

どのような道を選択すべきか迷っているというのが本音です。


ただ、お客様に対して感動できるような仕事がしたいという

自分の理想・信念は曲げたくはないので、それが実現できる方向に

向かっていければと思っております。

自分の話を一方的に記載してしまいまして申し訳ございません。


最後に、もし、よろしければ、もう一度お会いさせていただく

機会を設けていただくことはできませんでしょうか。


私はいままで会計監査という仕事しか経験がないため、

森様のお力になれることはないかもしれませんが、

可能であれば何かのお手伝いでもさせていただければと思っております。

よろしくお願い致します。」



この方とは、懇親会の最後の方に名刺を交換させていただいた

のだが、こんな思いを秘めていたとは・・・・・


「お客様を感動させる仕事をし続けたい」


若いのに素晴らしい考えをお持ちだ。


ワタミの渡邉社長も、


「世界で一番ありがとうと言われる会社を目指している」


とインタビューの時に聞かせてくださった。


世の中にこんな経営者が増えてくれたらどんなに

住みよい世界になるだろう。



私の講演を聞いて、こんな風に感じてくれる人がいると

思うと、胸がいっぱいになる。


他にも、嬉しいお礼メールを何通もいただいた。


自分のやっていること、


大切にしていること、


伝え続けていきたいことが、


間違っていないのだと改めて思うことができた。

心からありがたい。


幸せな瞬間はたくさんあるが、

この幸福感は格別だ。



これからも一人でも多くの方が、

自分らしくイキイキと生きて行くためのお手伝いを

させていただこう。


多くの素敵な出会いに心から感謝虹