パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ -47ページ目

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

昨日、起業してから初めての一般公開セミナー


「ダイレクトマーケティング&おもてなし営業術」


が無事終了した。


100名定員のところ、120名も参加してくださった。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

東京国際フォーラムの100名入る部屋、

開演10分前の様子。

椅子が足りなくて、20脚以上足すことに。


ブログを見て参加してくれた方も何人かいらした。

ありがとう!!


森 久美子の「おもてなしのある風景」


「生まれて初めて飛び込み訪問販売をする日・・・

私は一軒のお宅の前で、インターホンを押す勇気が

なくて何十秒も立ちすくんでおりました」


とジェスチャーを交えて話しているところ。^0^


引っ込み思案だった私が、トップセールスを上げられるように

なるまでの話、「おもてなし営業」をするようになったきっかけ、


それから、


受講している方にも参加してもらってペアワークをしながら

顧客と会話が弾むコミュニケーション術などを指導させていただいた。


何より、嬉しかったのは、

私が一人でも多くの方に伝えたいと思っているメッセージを

受け取っていただけたこと。


皆さん、最後まで熱心に話を聴いてくださり、

終了後の懇親会でも50名以上の方が参加してくださって

親交を深めていた。


私の友達、何人もが初めて会ったのにも関わらず、

いつの間にかとても仲良しになっていて感動した。


森 久美子の「おもてなしのある風景」


回集できたアンケートは93名分。


アンケート結果は、


1.セミナーの内容はどうでしたか


  ①非常に役立った・・・64名


  ②役に立った・・・29名


  ③あまり役にたたなかった・・・0名


  ④役にたたなかった・・・0名




2.講師はいかがでしたか


  ①大変よかった・・・77名


  ②まあまあ良かった・・・16名


  ③あまりよくなかった・・・0名


  ④良くなかった・・・0名


j講演の時間は1時間だったので、

②の「役にたった」というところにチェックしてくれる人が多ければ

ありがたいと思っていたが、

①の「非常に役立った」という方が多くて、驚きとともに

こころから安堵した。



森 久美子の「おもてなしのある風景」

この日は私の誕生日でもあったので、

お花やプレゼントを持ってきてくれた方も。

ありがとう!!



お忙しい中、ご参加いただいた方、


主催してくださった株式会社ミスターエムさん


その他にも応援してくださった方、


本当にありがとうございました。


多くの方に助けられました。心から感謝虹



今日は特別な日・・・・・


初の一般公開セミナーの日&誕生日。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

昨年の8月25日に


「今の自分が一番好き!」

という記事を書いたら、

たくさんのお祝いの言葉とコメントいただいた。


とても嬉しくて幸せな気持ちになったことを

昨日のことのように覚えている。


あれから、もう1年・・・・・はやい!!



1年前の自分より、成長できたことは何だろう・・・・


考えてみるといくつか思い当たる。


嬉しいこともつらいことも、いろいろあった。


確実に1年前の自分と違う。



「人間は苦手なことに挑戦した時に

人生が変わる」


と最近つくづく思う。


苦手なことから逃げていては、何も変わらない。


だから、これからも、逃げずに頑張ろう・・・


何事も必要があって起こるのだから。


ただし、これからは楽しみながら頑張ろう。^0^


大丈夫!きっと上手くいく!!



今日も読んでくださってありがとうございます。

心から感謝です。虹



ひらめき電球クリックで応援お願いします!


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ




不思議の国のアリスの、ルイス・キャロルのなるほどの話



「全然動かない時計と、1日に1分遅れる時計の、

どちらが最上の時計か?」


と聞かれて、ルイスの答は


「全然動かない時計がよい。


1日に1分遅れる時計は、


2年に1度しか正確な時を刻まないが、


全然動かない時計は、1日に2度正確に時を刻む」



モリ・クミの「おもてなしのある風景」


なるほど~、おもしろ~い ^0^


さすが、ルイス・キャロル。


これは、Dr.テラから送られてきたエピソードだが、
 (http://www.teras.jp  テラ・メディア提供)


Dr.テラはこう結んでいる。


もしこれが、大切な人との関係だったら・・・
お互いが右往左往しているより、

一方がしっかりその場で待っている方が、

会える確率が高まる。
そんな気が、ふとしました。



なるほど~。

洒落た発想できるわぁ、Dr.テラも。


私もこんなお洒落なことが言えるようになりたいな。



今日も素敵な一日になりますように。虹




来週25日に開催予定の一般公開セミナー、

お陰さまで申込みが定員の100名を超えました。



申し込んでくださった方、


検討してくださった方、


応援してくださった方、


本当にありがとうございました。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

今、心の中は「感謝」の思いで充たされて

とても温かいです。



本番は25日、喜ぶのはまだ早い・・・? ^0^;


皆さまに満足していただけますよう、


モリクミ精一杯頑張ります!!



見えるところでも、見えないところでも

多くの方に助けられていることに心から感謝虹









「朝活はすごい!


「朝活」を始めたら、いつの間にか

デスクの上が整理整頓され綺麗になった!


モリ・クミの「おもてなしのある風景」


夜型人間だった私が、今春、

渋谷区中央倫理法人会の経営者モーニングセミナーに

参加したことをきっかけに、

早く起きて

「朝活」する日が増えていった。


「朝活」をするようになって、仕事が捗るだけでなく、

他にもいろいろと良い変化が出てきた。


その一つは、

いくつもの仕事の書類が山積みになっていた

デスクの上が整理整頓されて綺麗になったこと。


気がついたらそうなっていた


デスクワークをする日は

朝の5時から12時の7時間、集中して仕事をする。

これで非常に仕事が捗る。


夜の時間の1.5倍以上捗るから、仕事が

どんどん片付いていく。



モリ・クミの「おもてなしのある風景」

日の短い冬にになる前に、

このことを習慣づけよう。


頑張れ! 私。


今日も素敵な朝に感謝虹




本日の講演、無事に終了。

聴講してくださった皆様、ありがとうございました。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

こんな高いところからお話しすることは

めったにないので、最初だけ少し落ち着かなかった。

モリ・クミの「おもてなしのある風景」
1階だけでなく、2階でも熱心に聴いてくださった。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

写真の自分が米粒より小さい^0^



学校の体育館のような広い講堂で、

聴講者が500名近くというのも初めてだったが

壇上からお一人お一人の顔を見ていたら、

気持ちが落ち着いてきた。


穏やかで優しい顔をされている方が多かったから。


講演の時間は午後1時半からだったので、

途中まったりとしてしまう方もいらしたが、

ワークを取り入れたら、会場がとても活気づいた。

ほっとした。


充たされた気分を充分味わいたいところだが、

明日の研修に向けて、新たな準備に追われている私。


1年後には、時間に追われることのない日々を

過ごしていたい。


久々に充実感を感じる夜に感謝虹


最近、講演のお仕事をが増えているが、

ある企業様から500人の前での講演依頼をいただいた。


今日はその日。



実は、2年前に親友の水野葉子さんから


「500人の前で講演した」


という話を聞いたことがあって、


その日から“500人の前で講演”が私の

1つの目標になっていた。


目標に到達することができて心から嬉しい。



聴講してくださる方の少しでもお役にたてるよう、


心から喜んでいただけるよう、


精一杯お話をさせていただこう。


頑張ろう!!


モリ・クミの「おもてなしのある風景」


すべての出会いと出来事に心から感謝虹


先日、素晴らしい企業で仕事をした。


何が素晴らしいって、社員教育がとにかく行き届いている。


社員数が8800名もいる大きな会社で


ここまで徹底できているところはめったにない。


その企業は、運輸事業、情報システム開発などの事業を

展開している桃太郎便の「株式会社 丸和運輸機関」。


私は

「自分らしくイキイキと生きるために」

と題して、

自分のこれまでの経験を中心に、

お客様の喜びを第一に考える=おもてなしの心

についてや、

仕事と私生活のバランスのとり方などの

講演をさせていただいた。


日を改めて、

埼玉県吉川市にある本社にお邪魔した時のこと、


本社内を見学させていただいたのだが、


どのオフィスに入っていっても、

全員が一斉に立ち上がり、こちらを向いて、

姿勢をびしっと正し、声をそろえて、


「いらっしゃいませ!」


と挨拶してくださる。


お辞儀もしっかり45度だ。


50人以上が働く大きなオフィスに入った時もそうだった。


50人が揃って立ちあがり、こちらに向かって挨拶してくれる姿は

壮観だった。


驚いたことに、訪問客が入ってきたら、きちんと挨拶ができるように、

全員のデスクが出入口に向けて並べてられているのだそうだ。



廊下ですれ違った社員も、エレベーターで乗り合わせた

社員も、ビジネスマナーのお手本になるほど

きちんとした対応をしてくださった。


社員教育に対して力の入れ方が半端でない。


創業者である和佐見社長の口癖は


「人の成長なくして企業の成長はなし」



モリ・クミの「おもてなしのある風景」

研修日のお昼休みに食事をご一緒して、マンツーマンで

お話を伺える機会があったのだが、

社長自身のマナー、心遣いも実に素晴らしかった。

お話も共感と感動の連続だった。



夜には教育担当部門の皆さんがわざわざ懇親会を

開いてくださった。
モリ・クミの「おもてなしのある風景」

モリ・クミの「おもてなしのある風景」

昼間の厳しい表情とは打って変わって

楽しそうな橋本部長と鎌田課長 (ごめんなさい)


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

素直でしっかり者の淀川さんと宇賀さん。

右はなぜかぶりっこポーズを取る私 ^0^


部長も若い社員も気兼ねなく、和気あいあいと

楽しい時を過ごした。


帰りの電車で、


『こういう企業があるんだぁ・・・・』

『人間の可能性って無限だなぁ・・・・』

とますます、人材教育の仕事に希望が湧いてきた。


素晴らしい企業とのご縁に心から感謝虹






毎年この時期、お墓参りの代わりに


深川不動尊にて先祖供養(盂蘭盆会萬燈供養法要)


をしていただいている。


1年に1度、ご先祖様を身近に感じることができて

直接感謝ができる貴重な日なので、

今日は朝からワクワクして過ごしていた。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

江東区の門前仲町駅すぐにある深川不動尊。

ここのお御籤は驚くほど当たる。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

20センチほどの小さな御魂塔婆(みたまとうば)に

「○○家先祖代々精霊」と書く。


今年も父方と母方の苗字を書いた。

モリ・クミの「おもてなしのある風景」


殿4階宝蔵大日堂の中、

薄暗い照明、厳かな雰囲気の中で法要は行われる。


しばらく経つと先祖がそばに来てくれたことが分かる。


私は以前から霊気の高いところでは、

後頭部がキーンと締め付けられたり呼吸が苦しくなる。


それから、参拝者の周りに白い先祖霊が

寄り添っているのが見える時もある。


今日も霊気が濃くて、途中で息を吸うのが

苦しくなった。頭がぎゅ~んと締め付けられた。


でもけっして不快な感じではない。

そばにご先祖様が寄り添ってくれていることを

知らせてくれるサインだと思っている。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

小さな御魂塔婆。

亡き方々にお灯明と御魂塔婆を捧げご供養する。





ご供養が終わってから参道にある 京漬物の店「近為」で

「ぶぶ漬け」をいただいた。

(ぶぶ漬けとはお茶漬けのこと)


モリ・クミの「おもてなしのある風景」
近為の外観


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

ぶぶ漬け 1280円。

これとは別に漬物3種がつき、お替わり自由。


美味しい京漬けもの10種類と卵焼き、

ご飯に梅ちりめんを乗せて、日本茶をかけ、

お茶漬けにして食べる。


「あ~、日本人に生まれてよかった」

(このセリフ、かなり古い ^0^;)


モリ・クミの「おもてなしのある風景」


今日は「江戸三大祭」の一つ「深川八幡祭り」だった。


十代の時に、初めてこのお祭りに参加した時のことを

思い出した。

あれから三十数年・・・・・


人生は思いのほか短いものだと、最近つくづく感じる。


これからの人生は、生涯の中で最も幸せな時間にしよう。

そう改めて決心した。


ご先祖さまにいつも見守られていることに感謝虹



「朝活」する人が増えている。


私も今春から早起きをして、

朝5時から昼の12時までの7時間で

主要な仕事は終わらせる、という具合にシフトし始めている。


同じ7時間でも集中力が確実に違うし、1日がとても長く有効だ。



昨日の朝は月に1回の渋谷駅前掃除の日だった。


朝6時半から、渋谷区中央倫理法人会 の会員を

中心に1時間掃除をした。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

右が私。

これはブログ用に撮影したので、落ちているゴミがない (^□^;)


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

手前の髪の長い女の子は、

たまたま通りかかっただけなのだが、

私たちと一緒に掃除をしてくれた。

そんな行為はとても幸せな気持ちにさせてくれる。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」

昨日の参加者は、28名。

終了後は皆さん清々しい顔に。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」


ベストセラー作家の「朝バナナダイエット」のはまちさんも

毎回参加されているのだが、

この日は、参加者全員にご自身の新刊


「ダイエットに成功する人は、なぜ仕事もうまくいくか?」


をプレゼントしてくださった。

はまちさん、太っ腹~^0^


ちなみに

朝活に成功する人は、

仕事もダイエットもうまくいくような気がする。


というのは、会員の「小峰ちゃん」という女性が、

早起きを始めてから、顔も身体もが引き締まり小顔になって

顔つきが変わり、かもし出す雰囲気もガラッと変わってきたのだ。


以前は夜型で、朝まで飲み明かすことも少なくなかった彼女だが

(1晩でラム酒1本を呑んじゃうらしい)


そんな小峰ちゃんが最近は、深酒もやめ、

なんと朝4時に起きて、出勤までの時間、

部屋の掃除などをしているとのこと。


こんなに人は変わるかと思うくらい、雰囲気やエネルギーが

変わってきて驚いている。

当然、口に出る言葉も前向きなものになった。

ダイエットも頑張ると言っていたが、きっと成功できると思う。


モリ・クミの「おもてなしのある風景」


お掃除後、皆で朝食をとりながら情報交換。

そして、その後、9時半から3時間

会員の舛田さんがボランティアで開いてくれた

パソコン教室に参加。


これらすべてが終わってもまだ昼の12時。


朝活はすごい!!

1日が1.5倍以上に有効になる。


完全に朝型人間になれるよう、

マイペースながら頑張ろうと思う。


素敵な出会いとすべての出来事に今日も感謝虹