早書きで写経してみませんか | パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

今朝は、ご近所の慈眼寺さんの「写経の会」に参加した。




森 久美子の「おもてなしのある風景」

桜田通りに面した、風情のある門構えの慈眼寺


森 久美子の「おもてなしのある風景」

私の住んでいるのは東京の港区なのだが

古くからの寺町でお寺が近所に20数軒もある。

都会の真ん中なのに、静かで落ち着いた環境だ。



森 久美子の「おもてなしのある風景」

今日の参加者は4人。


写経は普通、90~120分位かかる。

正直、根気がいる。


せっかちな上に、時間のない私は、それだと続かない


以前、市川覚峯先生に


「早書きでもいい。やることが大切」


と教えていただいたので、今日は25分で書きあげた。

他の方はまだ4~6行目を書いていた ^0^


森 久美子の「おもてなしのある風景」

これが、25分で書いたもの。

ただし、慣れないのでお手本の上に半紙を載せて写した^0^

早書きといっても、一文字一文字気持ちを込めて

楷書でそれなりに丁寧に書く。


思いがけなかったのだが、

書きながら普通に般若心経を唱えている自分がいた。


今年の2月に戸隠の雪山での修行の成果のようだ。


般若心経が読める自分・・・なんだかかっこいい ^0^;




森 久美子の「おもてなしのある風景」

写経後、皆でお茶をいただいた。

なんと、お菓子は和尚様の奥様お手製。


上品な甘さでとても美味しい栗のお菓子だった。

森 久美子の「おもてなしのある風景」

明るくてお話好きな和尚様
「写真撮るなら、もっといい着物着てくればよかった」

なんておっしゃって、和ませてくれる優しい方。


森 久美子の「おもてなしのある風景」

もう一人の和尚様は、無口で穏やかな方。

静かな優しさもまたいい。


森 久美子の「おもてなしのある風景」 森 久美子の「おもてなしのある風景」


仏像が多く、掃除も行き届いていて前を通るだけで癒される素敵なお寺だ。


慈眼寺・曹洞宗  東京都港区三田4丁目3-24   03-3451-0736‎

写経は月に1回、第2日曜日の朝8時から開催。参加無料。

筆記道具だけ持参


一日の始まりに、心を落ち着けることができた。感謝虹