$Alway's  Smile


今日はEasterですね。

幼稚園の時、イースターの前の日に、園庭で卵にカラフルに絵を描いたり、

イースターの日には、園庭に先生達が卵を隠しておいて、

子供達に探させるEgg Huntしたり、

卵の形やイースターバニーのチョコレートを貰ったりしたっけ。

懐かしいなー。



とても芸術的なたまごを発見!!!

凄い!!!凄すぎるキラキラ

こんなイースターエッグは見た事ないぞっ目

このイースターエッグを作るのは、スロベニアの職人Franc Gromさん(70)。

独特の製作技法を18年間続けているんだって。


Alway's  Smile


Alway's  Smile


Alway's  Smile

写真は2万個以上の穴をあけて模様を描く特製イースターエッグ


彼の作成するイースターエッグの多くは、2500~3000個の穴で模様を描くのだそうです。

制作には約1週間かかり、Gromさん以外にはここまで多くの穴をあけて、

模様を付ける人はいないんだそうです。

いつか実物を見てみたいなー心
Cinamonのお家は賃貸マンションです。

右にはドイツ人のパイロットが住んでいましたが、震災後に帰国してしまいました。

左は韓国人家族。震災後の連休に関西に旅行(避難)に行き、

そのまま奥様と子供2人は、ご主人を残して韓国に帰国。

真上に住んでいた外国人も帰国。(原状回復の工事が煩くて仕方ない!!!)

表参道も、麻布十番も、六本木も、外国人が少なくなったな~と感じます。

特に、白人の方が少なくなりましたね。


震災発生後の外国人出国者数 1週間 約244,000人 
  
                     2週目 約149,000人
 
                     3週目 約 79,000人

                      4週目 約 59,000人 

                     合  計 約539,000人
 
すごい数ですねー。

少なく感じるのもあたりまえですね。


日本人の私だって、311の地震は怖かった。

毎日の様に感じる余震も、原発の放射能汚染も怖くて仕方ない。

帰れるところがある人達はいいよねー。


日本人に生まれてきて良かった。

東京生まれで良かったと思ってる。


でも、近い将来、東海地震や、首都圏直下型地震が起きるかも知れない

と考えると、想像するだけでも怖くて怖くて・・・ムリー


地震のない国に生まれたかったと思うよ。


余震が5年とか10年とか続くと言われているけれど、

そんなに続いたら、間違いなく精神に異常をきたすと思うよ・・・大泣き
$Alway's  Smile




歴代総理大臣の中で、この人ほど、がっかり、残念だと思ったことはない。


「震災のお蔭で首相を延命できる」


「これで(首相を)2年できる」


福島原子力発電所事故対策統合本部(本部長-菅直人首相)の発足のあいさつで、
「テレビで爆発音が放映されているのに、官邸には1時間ぐらい連絡がなかった。
一体どうなっているんだ」

「あなたたちしかいないでしょう。撤退などはあり得ない。覚悟を決めてください。
撤退した時は、東電は100%潰れます」と声を荒げたという。


菅総理は、作業にあたっている自衛官や消防士、東京電力や協力会社の職員に対し
「大変な作業をやっていただいていることに感謝する。
福島第一原発を何としても皆さんの力で押さえ込んで、
我が国が地震や津波を含めて打ち勝ったというところまで頑張らないといけない」

「原発事故の勉強に没頭中」


「俺は原発には詳しい。東工大出身だからな」


「私は原子力に強いんだ」


「役所や東電とは違うセカンドオピニオンがほしい」として呼び寄せた有識者に対し、

「臨界ってなんだ」と聞いたらしい。


「東日本がつぶれるというようなことも想定しなければならない。
そういうことに対する危機感が非常に薄い。僕はこの(原子力の)問題に詳しいので、
余計に危機感を持って欲しいということで東電に乗り込んだ」
(菅首相は東京工業大学で応用物理学を専攻)


初めての被災地視察で被災者に「物資が届かない状況はどうなってますか?」と質問


がれきの山となった市街地を見て、眠そうな目で「津波ってすごいんですね…」


家族を亡くした小学生の男の子をつかまえて「ボク、やっぱり日本ハムのファン?」


がれきの山となり、潮やガソリンの匂いが混じった市街地を歩いたときも「臭うな」

おろしたての靴を気にして、泥水のたまっている場所は「靴が汚れる」


児童の大半が亡くなった小学校を視察し、ランドセルを見て、

「なんとか直人が送ったのかと思った」と冗談をかます。


「放置したら原子炉が溶解し、アメリカが(原発を)占領しに来るぞ」


「当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのかということになってくる。
そういう人を住まわせるエコタウンのような都市を考えなければならない」


「悲惨な震災だが、心を揺さぶられる姿を見ている。人々の絆があらためて強く結ばれることで、
必ず素晴らしい未来を勝ち取ることができる。」


人間ですから、誰にでも間違うことはある。

どんなに偉く立派な人でも失言することはあるでしょう。

しかし、管 直人 という男は、日本の総理大臣です。

1,000年に1度とも言われている、今回の大震災。

この未曾有の大地震・大津波・原発事故というトリプルの最悪な事態のさなかに、

これだけ言いたい放題の失言・暴言をするなんて、人間性を、人格を疑います。


この男は、ただの大馬鹿者です!!!


Alway's  Smile
             

台湾の王金平立法院長(国会議長)は20日、
台湾各界から寄せられた日本への義援金は同日午前の時点で、
50億台湾ドル(約142億円)を超えたことを発表した。

3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震。
未曾有の被害をもたらした大災害に心を痛め、多くの台湾人が、
「困っている親友を助ける時が来た!」と立ち上がった.

1999年9月21日に発生した台湾中部大地震と、
一昨年の8月に台湾南部を襲った台風災害に苦しんだ時、
日本がどの国よりも早く支援すると表明し、多くの救助隊を派遣し、
多くの援助金をくれたと、深い恩を感じているとのこと。
政府だけでなく民間人も一丸となり、
「恩返しする時が来た」と募金活動を始めたのだ。

九州ほどの面積しかない台湾の人口は約2,300万人。
サラリーマンの平均年収は約150万円、
コンビニ・バイトの時給は約300円と日本に比べ、とても安い。
しかし「"親友"である日本が大変な思いをしている。
一人でも多くの被災者が家を建てられるよう、少しずつ出し合おう」
と老若男女こぞって募金に参加。

地震発生から1時間後、台湾外交部は馬英九総統が、
約2,500万円の援助金を送り、
要請があればすぐに救援隊を派遣すると発表。

夜には、親日家として知られる李登輝元総統が
「現在の日本の皆様の不安や焦り、悲しみなどを思い、
私は刃物で切り裂かれるような心の痛みを感じております」
「自信と勇気を奮い起こしてください」という
哀悼メッセージをインターネット上で発表するなど、
政治関係者の反応はとても早かった。
李元総統は個人的に義援金を送ったことも後に明かしている。

また同日夜11時、台湾人女性がFacebookで、
「今、できることは祈ること。青のペンで手のひらに日本語か中国語で
『日本の平安を祈ります(祈祷日本平安)』と書きましょう! 祈りましょう!」
と呼び掛けたところ、12時間後にはその写真が200枚を超えた。

一夜明けた12日、被害が尋常でないことを受け、
馬総統は義援金を2億8,000万円に増やすことを決定。
訪台中であった海部俊樹元首相に緊急電話し、哀悼と慰問の意を表明した。

13日午後には民間救援隊35人が寝袋500枚、石油ストーブ500台など、
数多くの救援物資と共に成田入りした。
同日、921(1999年9月21日に発生した台湾中部大地震)の被災者たちが、
「921では多くの日本人に助けてもらった。今度は、私たちが手を差し伸べなければ」
と募金活動を開始。

17日ゴールデンタイムには、国民的人気メロドラマ『夜市人生』の出演者たちなど、
台湾国内で活躍するタレント200人が集結した電話募金番組が生放送され、
約3億5,000万円が集まった。

18日の夜8時からは、ジュディ・オングなど台湾国内外で活躍するタレントや著名人
200人以上が集まる電話募金番組『相信希望 Fight & Smile』が、
主要テレビ局で生放送された。
夫人と共に自ら電話番をした馬総統は
「日本人は粘り強く、物事を冷静に処理する能力がある。
どんなに苦しくても生活を立て直す力がある。第二次世界大戦後もそうだった」とコメント。
有名タレントたちと共に、各県市の上級指導者らも電話番をした。

電子機器受託生産大手の鴻海グループの総裁が約5億5,000万円を寄付したほか、
台湾を代表する企業が次々と高額寄付をした。

番組後半では、「少ないけれど、ぜひ福島原発の現場で奮闘している50人の家族に渡してほしい」
と1億4,000万円を寄付した人も現れた。
放送中、画面下に誰がどれだけ寄付したのかが流れたのだが、
そのテロップが途切れることはなかった。
番組のテーマソング「believe 相信愛」は、この日以降、台湾中で流されるようになる。

23日には台湾の企業「エバーグリーン・グループ」の総裁が、
日本赤十字社に10億円寄付したことが明らかに。
同日、国民党は彰化県100世帯で被災者のホームステイ受け入れ態勢が整ったと発表。
大手自転車メーカーGIANTは5,600万円相当の自転車・電動自転車を寄付すると発表している。

その後も、台湾全土で募金活動が続いており、
各自治体、国民小学校、中学校、高校、大学でも募金活動が行われている。
また、各企業では「1日分の給料を寄付しよう」という活動が広まっている。

27日には李登輝元総統が、88歳という高齢であるにも関わらず立ち上がり、
「日本の被害は、とても深刻なものだ。皆で、より一層の支援をしよう」と、
今後も募金活動を続けていこうと呼びかけた。

30日、台湾の経済建設委員会は、主要貿易国である日本を襲った今回の震災被害が、
台湾経済へ与える損失は、540億円を超えるとの予測を発表。

台湾人は見返りを求めて募金活動をしているわけではないが、
もし台湾に何らかの恩返しができるとすれば、
一日も早く日本を復興することではないだろうか。

募金・支援活動は今日も、台湾全土で行われている。


謝謝、台湾大家!!!


        

「機嫌悪いの???」

「何かあった???」

「テンション低いね。」

「声で分かるよ。」

昨日、S君から電話があって言われた言葉。


ついつい苛立ちや心ここにあらず感が出てしまったんだろう。

“悪いなー”とは思っているけど、仕方ない。


6時間も民法の勉強した疲れきった私に、

しつこくしつこく、ホラー映画を観に行こうとか、

なんとなく私に対して自分を卑下したものの言い方とかされれば、

機嫌も悪くなるし、テンションも↓


S君は本当にタイミングが悪すぎるよ!!!

というのが内なる正直な私の声です。


E君と再会したのは10年ぶり。昨年の11月です。

S君と出会ったのは、昨年の春。

S君がもっと早くにアクションを起こしていれば、状況は変わっていたと思う。


私が何気なくS君に投げた言葉の数々。

「ご飯食べに行こうよ。」

「飲みに連れて行ってよ。」

「ハワイ来ればいいのに。ベッド空いてるよ。」

どれもキャッチしなかったよね。


それなのに、なぜ今になって???


正直、今はE君のことで、頭がいっぱいなんだよ。


E君とS君が交互に電話してくるから、気が狂いそうなんだよー・・・悩む

Alway's  Smile



私は、子供の頃から背が高い男の人が好き。


自分が背が高いからなのか、背が高い男の人に、とても惹かれる。


電車の中や街中で、ふっといいなと思うのも、振り返って見ちゃったりするのも、

共通点は背が高い男の人。


産まれたときから大きくて、小学校卒業時には160cmだった。

好きになる男の子は、いつも私より背が低くて、

なぜ私って背が高いのだろう?とずっと悩んでいたから、

一種のトラウマになっているのかもしれない。


幸いにして、中学生になると、どんどん男の子の背が伸びて、

好きな男の子も背が高くなって、心底ホッとしたのを覚えてる。


女性が背の高い男性に惹かれるのは、背の高さが「大人」を象徴しているからなのだそうです。

子供から大人になっていくとき、目に見えて分かるのが、身長が伸びること。

「より背の高い人が『大人』だ」という認識が、人間には無意識にあるそうです。

加えて一般的には女性のほうが背が低いため、背が高い男性を見ると、

「自分にはないものへの憧れ」を感じ、好意を抱くのだそうです。


逆に、男性が自分よりも大きい女性を前にすると、

劣等感がネガティブに働くことがあるそうで、

男性の支配欲や優越感情が阻害されるため、相手の女性に好意をもてなかったり、

さらには屈辱感から反感まで感じてしまう人がいるそうです。

(うーん。困ったもんだー。)


まあ、そんなに悩むほど背が高いわけではないんだけれど・・・

166cmなんて、たいして大きくないと思うんだけどなー。

でも、電車とかで座っていて、立ち上がると、‘えっ?!’みたいな顔されたり、

「座っているときは分からなかったけど、背が高いんですね。」って、

大抵、初対面の人が言うんだよね。


日本が大変な時に、なんでこんなくだらない事で悩んだりしてるんだろう?

S君と会ったからなんだろうなー。きっと。

つまんない女だなー私って。

学校が終わって、山手線の車内でボーっと「E君元気にしてるかな?」

と考えていたら、E君から電話が来た。


「来週、電話するね。」から、ちょうど1週間だ。

私の学校が終わる時間を覚えていたのも、びっくり。


「ごめんね、電車の中だから、降りたらかけるね。」と私。

駅に着いて、かけなおした。


彼はいつも優しい。

「余震多いよね。大丈夫だった?」から始まり、

「Cinamonは偉いよ。尊敬してるよ。」

「Cinamonの爪の垢を煎じて飲まなくっちゃ。」とか・・・

私を気分良くさせてくれる。

褒めるのが上手い。褒めすぎだけどね・・・。

だけど、彼はあまり人を易々とは褒めない人なので、

彼に言われると、正直嬉しいし、自信にもなる。


長電話しても、話しが尽きない。

この1週間の話しを聞いていたら、驚くほど行動が同じなので、驚いた!!!


私と彼は興味を持つ事が似ているのだ。

食べることが好きだし、好きなお酒の好みも似てる。

彼は造詣が深くて、知らないことを教えてくれる。

絵画や歌舞伎や能やオペラなど芸術的な事も彼の範疇内のことである。

そんな話しが出来る男の人は、残念ながら今まで他にいなかった。

私の人生の中で、唯一結婚したいと思った人です。


私達2人は本当に縁はあったのだと思う。

なんと出会ったのは4歳の時だ。

二人がちゃんとお互いの存在を知ったのは、それから5年後だったけれど・・・。

育った環境は、ずっと同じだけれど、育った境遇が違いすぎる。


彼は浮世離れした感じのおぼっちゃまだけれど、

私は良い家のお嬢様ではないからね。


大人になってから出会ったのならば、何か変わっていたのかな???

Alway's  Smile
学校の帰りに、S君と初めてデートしたよ。

大勢でご飯食べたり、飲んだりした後に、

2人っきりで飲み直すなんて事はあったけれど、

二人だけで待ち合わせして会うなんてのは、初めて。

表参道の和食屋さんでご飯食べて、

近くのBarで夜更けまで飲みました。


いい人だと思うんだけどねー・・・何か物足りないというか・・・

心ときめかないんだよね。

こんなこと思ったりするから、結婚できないんだろうねー


「cinamonは理想が高いんだよ。」と女友達には言われるけれど・・・

理想高いのかな???


だってさー中学生のデートみたいなんだよね・・・

好奇心が満たされないというか、興味が湧かないというか・・・


話題も自分の事ばかりだし、

ぜんぜん興味のないホラー映画を観に行こうとか・・・

「もし、付き合ったらさ~」

「もしも、付き合ったとするじゃない~」 etc・・・


正体のない仮定形の話しを聞く度に、

「・・・???」 な私。


だいたい、出会ってから1年位たってのデートっていうのもねー

時間が経ちすぎて、私のテンションがダウン


恋愛にはタイミングが必要。

恋愛だけじゃなくて、何事にもタイミングがあると思うんだよねー


S君女の子と付き合ったことないのかなー???

まあ、そんなことはないだろうが・・・


どうすればいいのかなー???


$Alway's  Smile
$Alway's  Smile



S君からメール添付されてきた写真。

思わず、携帯電話を落としそうになったよ。

どこの桜の木か判ってしまったからね・・・。


“きれいだな”と思ったから送ってくれたんだろうけれど、

この桜には20代後半の頃の、思い出がいっぱいなんだよね。


ある男の人と付き合いだしてというか、出会ってすぐの頃に、

初めて家まで送ってくれた時に、

2つ先の駅で降りて、手をつなぎながら、歩いて見つけたんだよね。

その2人で見上げた桜の木がこれです。

それから葉桜になるまで、2人で何度も見上げた桜の木。


私が引っ越してしまったのと、

最後は、ほろ苦く終わってしまった恋だったのとで、

あれから見ることのなかったこの桜の木だけれど、

こんな風に再び目にすることがあるとはね。


桜の木なんてたくさんあるのに、

なぜこの桜の木の写真なんだろう???


世の中狭いねー。びっくりしたよ。本当に。

Alway's  Smile
投票所の側の桜の木


東京都知事選挙に投票して来ました。

最近の石原都知事の発言に???と感じていたので、

初めて、違う候補者に投票しました。

結果は、現職石原都知事の圧勝でした。

Alway's  Smile
石原さんおめでとうー。もっとがんばって下さい。



石原さんの良くも悪くも、誰に対しても、ずばずばと思っていることを言うところは、

良いと思っています。

今回の他の候補者で、彼のようにずばずばと発言出来る人はいないでしょう。


しかし、自粛、自粛、自粛で本当に良いの???

大金を投じて、土壌を入れ替えてまで、

何が何でも豊洲に築地市場を移転させなきゃいけない???

新銀行東京も大きな失敗ですが・・・。

オリンピック招致もダメだったし・・・。


この4期目が今まで以上に悪くならないことを祈るのみです。


本当に大変な状況です。

「(震災は)国難。」これは本当にそう思います。

「日本はこれから大変。我欲を抑えて生活をつましくする決心をしないと日本はもたない。抑制しないとこの国は再生しない」

しかし、我欲を抑えて生活をつましくする

抑制しないとこの国は再生しない は、

過度な自粛にならないでしょうか???


渋谷も銀座も真っ暗です。

節電は必要だと思います。

しかし、銀座の高級クラブ、寿司屋、高級レストランは閑古鳥が啼いています。

帝国ホテルは常時80%のところが、30%くらいらしいです。

独立開業している友人も皆口を揃えて、「暇だ。」と言っています。

我欲を抑えて生活をつましくする⇒景気の低迷・悪化を招く だと感じます。

今現在以上の消費の促進は必要なのでは???

景気の低迷・悪化は被災者の方々も望まないでしょう。


「このままでは、どんどん倒産する会社が増えますよ。

被災地の復興のために、日本経済のために、もっともっとお金を使ってください。」


って、どうして誰も言わないの???