前回のブログをアップした後に気がついたのだけれど、
いま使っている日本の重曹が切れたら買おうと思っていたコレ
↓
調べてみたら、
炭酸ソーダといって重曹と少し違うことがわかりました!
ググったら、ドイツ生活のサイトでとってもわかりやすい記事を発見したので、
リンクしておきますね!
→ドイツ生活には重曹よりも炭酸ソーダ! byドイツ生活情報百科
ひとことでいうと、
炭酸ソーダの方がアルカリ性が高く、水に溶けやすい!
油汚れに強い。
重曹はアルカリ性が低いので手にはやさしい。
水に溶けにくいので研磨力が高い。
アルカリ性というところは似ていますが、
効果は若干違うようです。
重曹はドイツ語でNatron(ナトロン)というのですが、
たしかに、こちらのドラッグストアのお掃除コーナーでは
見かけません。
私の持っているこのNatron(ナトロン)は、
Metro(メトロ)という、オーストリアの業務スーパーで見つけた特大もの。
でも食品用で、お掃除に気軽に使えるお値段ではないのよね。
今回、この重曹と炭酸ソーダのサイトを見て、思い出したものがコレ
日本の「セスキ」という炭酸ソーダ。
これもいただきもので(笑)ずっと持っていたのですが、
いまいち重曹との違いがわからずに
放置していたのです。
(こんなのも頂いていた!)
なんだ、私、炭酸ソーダもっているじゃん!
ということで、
これからは、炭酸ソーダもどんどん
使っていこうと思います^^
オーストリア在住歴も二桁になっているのものの(大汗)
まだまだ知らないことばかり。。。
私自身も、ブログを書きながら
いろいろと勉強になっています!
子どもたちはやっと熱が下がり始め、
状態が落ち着いてきました。
お天気は荒れ模様なので、
みなさまもどうぞ体調には気をつけて。
良い1日になりますように!