30代なかば女性のちよこと申します。出産経験・希望はありません。

 

これまでの子宮内膜症の治療歴を順番にまとめています。

 

今回は、2021年8月に服用したヤーズフレックスについて、服用中の体調急変で救急窓口を駆け巡った話を記載しました。

  1. ディナゲスト編(副作用でうつになり中止)
  2. ヤーズ配合錠編(3年続けるも謎の体調不良で中止)
  3. サプリメントなどの自然療法編
  4. ヤーズフレックス編(服用5日で体調急変により中止)
  5. 番外編~救急窓口を渡り歩いた話

 

ヤーズフレックス服用5日目にして、突然の体調不良

ヤーズフレックスを飲みはじめて、倦怠感…というか、もはや虚脱感レベルのだるさや、血の気がうっすら引く感じ、めまいなどを感じていましたが、「副作用は1~2ヶ月で慣れるから」という話を信じ、服用を続けていた5日目のこと。

 

昼食後、歯磨きをしていたときでした。

 

貧血のように、サーーッ、と血の気が引いていく。

 

気持ち悪い。

 

だるくて立てない。手足に力が入らない。

 

「これ、やばいかも」

 

…ソファに倒れ込みました。

 

バイエルの相談窓口~婦人科へ連絡

幸いパートナーがテレワーク中だったので、助けを呼んで、ふたりで対策法を考えました。

 

救急車を呼ぶべきか迷いましたが、

 

まず、パートナーがヤーズフレックスの販売元、バイエルの相談窓口へ連絡

 

かかりつけの婦人科医に連絡するよう言われました

 

……まあ、そうですよね……やっぱり。

 

それで、今度は私が震える手で婦人科にかけました。

 

めちゃくちゃ具合が悪いので、先生に指示を仰ぎたい旨受付に伝えると、

 

本人確認のため受診番号と生年月日を言ってほしいと。

 

ア・ホ・か!!!!!ゲロー

 

こっちは起き上がれず、横になりながらかけてるというのに、診察券の番号なんかわかるかい!!!

 

極めつけは、

 

「先生は現在診察中なので、15分後におかけします」

 

と。

 

こっちは、血栓症かもしれないということが頭をちらついていました。

 

だって、ヤーズフレックスの説明チラシには、

 

「手足がだるいなど急激な虚脱感がある場合は、至急医師に連絡してください」

 

と書いてある。

 

 

でも、受付ではそれ以上どうにもこうにもできなくて、「わかりました」と電話を切ると、15分後に電話はかかってきませんでした……。

 

もう二度とその婦人科には行きませんでしたよ……ゲッソリ

 

救急ダイアルと救急病院へ連絡

その後、自治体の救急ダイアルにかけました。

 

救急車を呼ぶべきか迷ったときにかける、♯7119 の番号です。

 

おっとりとしたおばちゃんが応対。

 

ゆる~く、近所の救急病院を紹介されました……。

 

ピルを服用していて、という説明を長々しないといけなくて、ムダに時間を浪費。

 

 

 

その間、結局、パートナーが自分で救急病院を調べて、かけてくれていました。

 

 

1軒目は、「すぐには診られない。普通の診察と同じように、順番待ちになる」

 

とのこと。

 

2軒目も、同じ対応。

 

「近所の内科にかかったほうが早いかもしれませんよ。まあ、お昼時なんで休み中かもしれないですけどね(笑)」

 

 

……。

 

医療機関って、こんなにポンコツなの?????

 

 

こっちは、けっこう意識が朦朧としている中で、

 

それでも、意識があるから救急車は呼ばなくて大丈夫なのか、

 

じつは一刻を争うのか、

 

必死に電話しているんです。

 

それを、誰も真剣に取り合ってくれない……。

 

すごく、歯がゆかったです。

 

 

もっとも、私に意識があって、電話をかけられるくらい「体調が良かった」と映っていたのかもしれません。

 

医療従事者からしてみたら、私は「なんてことない」のかもしれません。

 

でも、血栓症なんて突然意識が飛んだりするらしいし、

 

こっちはいかんぜん、言葉ではうまく表現できないけれども、とにかく具合が悪かったんです……えーん

 

 

後日友人のこのことを話したら、

 

救急病院で働いている知り合いのことを話してくれました。

 

病院には、日々瀕死の人が運ばれたり、亡くなったりしている。

 

人の生死に慣れてしまうんだそうです。

 

 

まあ、そうでしょうね……

 

そうじゃないと、辛くてやっていけないですもんね……。

 

 

医療は、「一人ひとりに寄り添った対応」なんて土台ムリなんだと、痛感しました。

 

 

結果、近所の内科で診てもらう

それで。

 

結局、お昼休み時間が終わった、近所の内科に行きました。

 

倒れ込んでから3時間弱経過していました。

 

なんとか歩けるようになったけれども、とにかく力が入らない。息が苦しい。背筋がサーッと血の気が引く。吐きそう。

 

相変わらず具合が悪い状態でした。

 

パートナーに運転してもらい病院に到着。

 

本来は予約優先でしたが、「めちゃくちゃ具合が悪い」と伝えると、

 

お昼休み明け一番に診てくれましたえーん

 

この日、唯一まともな対応をしてくれた病院でした……。

 

 

酸素濃度と血圧を測られ、数値を見ると緊急性はなさそうとのこと。

 

血液検査をして、明後日結果が出るから、そのときにまた来るように言われました。

 

 

ヤーズフレックスは中止。

 

もし耐えきれない頭痛とか胸の痛みがあったら、迷わず救急車呼んでください。

 

と言われました。

 

 

私が救急ダイアルで言ってほしかったの、この言葉です。

 

どういう症状が出たら、救急車呼べば良いのか。

 

素人には、その判別がつかない。

 

だって、めちゃくちゃ辛いのは変わらないんだもん……。

 

 

そのお医者さんは救急病院で働いていた経験があるそうで、テキパキ診てくれました。

 

 

 

翌々日血液検査の結果を聞きに行く

ヤーズフレックスをやめて2日後、病院へ。

 

当日ほどではなかったにせよ、変わらず具合は悪かったです……。

 

後日血液検査の結果を聞きに行くと、

 

膵臓に炎症があるかもしれない、ということがわかりましたゲッソリ


血糖値の調整がアホになっている → 食後に急に具合が悪くなった??

 

ということなのだろうか……。

 

 

ピルを飲んでいると、こういうことがたまにあるそうです。

 

ピルのリスクについては、婦人科ではなかなか取り上げられませんが、

 

いろいろ調べたことを本ブログでまとめました。

 

 

 

 

ピルに反対!というわけではなくて、

 

簡単に考えず、注意して飲むべきものだ!と思っていますえーん