中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog -11ページ目

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

平素よりお世話になっております。2年の高野 颯です。

最終日は疲労も溜まった中ではありましたが、それぞれが最後の力を振り絞り良い練習をすることができました。
天候にも恵まれ、5日間を通して大きく成長することができました。

3日後にはリーグ戦、慶應大学との試合が控えています。
また、BチームもBリーグ残り2試合、1年生は初めての公式戦となるサマーステージも8月下旬に迫っています。

どのカテゴリーも、今年のチームスローガンである"ALL OUT"を体現して、良い結果が得られるように今後も練習してまいります。応援よろしくお願いします!





最後になりますが、エスプラットフジスパークホテルの皆様、ご父母の皆様、差し入れをくださったOBOGの先輩方など、多くの人に支えられてこの合宿を終えることができました。本当にありがとうございました。



今後とも中央大学男子ラクロス部をよろしくお願いいたします!
平素よりお世話になっております。2年ゴーリーの荻原浩太郎です。

日頃より応援、支援して下さる皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

本日は朝からとても日差しが強く、暑い中の練習でしたが、部員一同全力で練習に取り組みました。練習終わりのアイスバスは極楽です。




午後は曇っていて涼しくとても過ごしやすい天候の中練習することができました。雨にも少し見舞われましたが、無事練習を乗り切ることができました!




今日は最後の晩餐でしたが、フジスパークさんの美味しい食事をみんなでいただきました。この食事に支えられて無事練習を乗り越えてきました!ありがとうございました。




合宿も残すところあと1回の練習となりましたが、最後まで全力で怪我なく乗り越えていきたいと思います!
今後とも応援の程よろしくお願い致します。

日頃よりお世話になっております。2年ゴーリーの河原立です。

 

合宿も3日目となり、折り返しを迎えました。慶應戦も目の前となり、練習の質や緊張感も非常に高まってきております。


そんな中、自分は合宿中に新たに取り組んで上手くいったことがあった反面で、質の悪いミスや怠慢なプレイが多いという現実に直面しました。


残り2日間で何としても今日までの3日間でのミスを取り返します。



午後は合宿3日目ということもあり、アクティブレストを行い、残りの練習に向けて体のケアを行いました。



そして夕食後は、全体ミーティングを行いました。



中央大学男子ラクロス部の歴史における慶應戦の位置付けを再確認し、より一層団結力が高まりました。


残りの合宿2日間、最後まで全力で頑張りますので今後とも応援よろしくお願いします!!


日頃よりお世話になっております。2年川上士雄と申します。

2日目の本日はいつもの激しい暑さを忘れるような涼しい気候で、練習しやすい環境でした!



 
練習後はアイスバスで体を冷やし身体のケアを徹底しています。




フジスパーク様はご飯も美味しく、ドリンクバーは選手たちにとって至福となっております!



合宿はまだまだ続きます!怪我に気をつけ最後まで走り抜けましょう!!
日頃よりお世話になっております。2年の抜田胤亮です。

本日から8月3日まで、夏合宿がスタートしました。

今年度は去年と同様、エスプラットフジスパークホテルにお世話になります。



先日行われた対獨協大学とのリーグ戦初戦は皆様の応援のおかげで無事勝利することができました。
次は8月6日に慶応大学との大一番を迎えるので練習に一層熱が入りました。

またBチームはBリーグ、1年生はサマーステージと各カテゴリーで公式戦が続きます。

今後とも応援よろしくお願いします!!
さばかんこと石渡くんから回ってきました、仁科です。彼に誘われなければラクロス部にも入っておらず、今の仁科は存在しなかったでしょう。さばかんのゲーム実況チャンネルも登録者数1000人間近ということでこれからの活躍が期待されますね。

対して語彙力のない、何言ってるかわからないかもしれない文章ですが、読んでいただけると嬉しいです。




「当たり前を積み重ねると特別になる、その当たり前が難しい」

23シーズンが始まった最初のブログで書いた言葉で、中学の頃に所属していたバスケ部のスローガンだ。

「当たり前」をこなすことはもちろん当然だけど、それを続けることは難しい。

ラクロスでいう当たり前とは、挨拶といった礼儀的なものはもちろんだが、壁当てや筋トレ、食トレだと思う。

これを入部してから今までこなし続けることができたか。

入部当初は壁当てもずっと頑張ってたし、増量グルで食トレも頑張って3ヶ月で10キロぐらい体重を増やした。

とにかく頑張ってたし、これが当たり前の生活がとにかく楽しかった。

入部したのが遅かったこともあって2ヶ月後ぐらいにはロングを持った。ショートの期間は短かったものの、ロングという新しいものを扱うことが面白かったし、先輩がDFをしている姿を見てすごい憧れてた。




そんなこんなで新人戦。初めての大会だったが、結果は1分2敗。今まで当たり前の基準が他の大学の選手たちよりも低いことがはっきりした。

これだけじゃない。

2年生の頃のBリーグ。vs日体で流れが中央に来ている中でのEMO中、ラインを間違えてしまい、オフサイドをしてしまった。このせいで流れを相手に取られ、最終的に負け。ほんとに申し訳なかったし、悔しかった。

ラインを守るという当たり前ができていなかった。

当たり前は簡単なものもあるけど、ほとんどは正直難しい。

これをどれだけやれるか、やってこれたかが特別なもの、学生日本一に繋がっていく。

日本代表になるような選手や日本一になるようなチームはこれが徹底できている。徹底できているからこそ、周りを鼓舞するほどの自信を持つことができ、レベルも上がっていく。

後輩たちにはなるべく多くの人と関わっていってほしいと思う。

いつものコミュニティで関わるような人たちの中にも当たり前の基準か高い人ももちろんいる。

だけど、その人がすごいからせめてその人ぐらいは頑張ろうって気持ちだと、大事な試合とか場面で別の人たちと関わった時に、もしかしたらその人たちの方が当たり前の基準が高いかもしれない。

そうなって悔しがるよりも予め基準を高められるように行動していく。これが大事だと思う。

まだまだリーグ戦は続くし、その後のFINAL4、FINAL、全学とまだまだ成長できる時間は残っている。

みんなで学生日本一を達成できるよう、とにかくがむしゃらに頑張ろう。



最後に恒例の32のDFとAのDFとお世話になった先輩に一言

さとし
ロングに転向してくれたときは正直すごい安心した。得意のポークでリーグ戦でもバンバンボール奪ってくれ。人が言ったことに対しての分析だけはもうやめて。

けいすけ
主張しなさすぎはしも。フィジカルもセンスも俺より全然ある。あとは主張するだけ。リーグ戦一緒にがんばろう。三鷹のラーメン行こ。

たか
たまにクロスぶん投げちゃうたかはる。なんで体重増えなかったんだろね。なんか変なやつだけど面白い。レンタカー代はもうちょっと待ってね。

あつし
なんか仲悪いみたいなこと言われてるけど全然そんなことないよね?あつしは頭もいいし性格もめちゃくちゃいいし、学生コーチとして1年生を最強にしてくれ!学生コーチ頑張れ!

つつい
たまにあるビッグセーブ見るとなんか笑っちゃう。なんだかんだ人生上手くいってるのなんでなん。胸張りながら歩くのはやめてな。

なおすけ
ガチで1on1強すぎる。何言ってるかたまに聞こえない時あるけどめちゃくちゃ熱い男。マジで今年のリーグ戦はなおすけが大事になってくるけど一緒に頑張ろうな!

ひろなり
学生ラクロッサーの中で一番ゴーリー上手いと思う。考えてることのレベルが違うなっていつも思う。これからも試合いっぱいあるけど頼りにしてるよ!

のぶ
めちゃくちゃいいやつ。ほんとに優しいんだけどそれが仇となってプレーに影響しちゃってる。ラクロス中ぐらいは喧嘩するぐらいわがままなっていいぞ!

かず
2年生でここまで活躍できるのほんとにすごい。実力は申し分ないから自分を出してこれから頑張れ!リーグ戦も期待してるよ!

たつる
貫禄ありすぎ。ここまで上手い2年生ゴーリー他にいないと思う。気持ちの余裕さはゴーリーとしてめちゃくちゃ大事だと思うし、その余裕さガンガンでセーブしてくれ。クレードルは頑張ろうな。

ありみつ
生意気なやつ。今年からDMFとしてやることになって大変なこともあっただろうけど、なんだかんだ頼りにしてる。得意のハッスルグラボで会場沸かせてくれ。


ゆう
真面目なのか不真面目なのかよくわかんないサイコパス。足速いしDMFとしての実力は十分あるからあとは体作ってパスキャ頑張れ!

いちせ
2年生であれだけ自信持って強気で行けるのはある意味才能。俺が2年生の時よりも何倍も上手いしその調子で頑張ってくれ。ズボンまくるのと1on1前の地面触るのはもうやめよう。

じえい
才能しかない。足速いし、全般的に身体能力高いし嫉妬ばっか。チームの要だし今年も来年も再来年もずっと活躍できる選手。怪我早く治してまた一緒にプレーしような!

たくさん
去年はめちゃくちゃ怒られたこともありましたけど、全部タメになってました。ほんとにありがとうございました。ガチで尊敬してます。また飲み連れてってください!

ゆうまさん
めちゃくちゃ悪口とか言われますけど一番お世話になってました、ありがとうございました。これからのリーグ戦1回もいじられないようなプレーで感心させてあげます!

たいちさん
Bのときからなんだかんだ一番長く一緒にプレーしてきた先輩。パスキャとかパスカットとか要所で上手かったけど、たまに目がガンギまってて怖かったです。仕事大変だとは思いますけどリーグ戦応援来てください!!

かがやき
5浪ニキ。かがやきのポークとかめちゃ多彩で憧れてた。リーグ戦で活躍してるのは見てて嬉しかったけどちょっと嫉妬してた。かがやきのポークは勝手に引き継いだので、リーグ戦クロス吹っ飛ばすとこ見ててくれ。

最後に要望あったのでひだかふぁみ
たのしいたのしいファミリーでした!一番上下関係ないファミリーだったんではないでしょうか。またふぁみ会やりましょう!!



次回はフィジカルリーダーの中山くんです。
彼のムキムキで美しい肉体を作り上げた大学生活はどれほど過酷だったのでしょうか。彼の熱いブログに乞うご期待です。

#55 仁科亮人

どうも、美人MGの石原さんからご紹介に預かりました、さばかんのゲーム実況chのさばかんこと、わたりくんこと、4AT石渡響平です。


ラストブログということで、真面目に書こうか、面白く書こうか悩んだのですが、面白いブログを期待されてしまっているようなので、皆様が笑いと感動で涙が止まらなくなるようなブログを書くように頑張りますので、どうか最後まで読んでいただけると幸いです。



 

「壁あてをやれ」



これは、僕がラクロス部に入部してから今現在まで耳が痛くなるほど言われ続けている言葉です。自慢ではありませんが、僕は恐らく全ラクロッサーの中で一番壁あてをしていないだろうという自信があります。本当に自慢ではないですね、ごめんなさい。


僕は昔から不器用で、ラクロスのような道具を使ったスポーツは特に苦手でした。

大学で何か新しいことに挑戦したいと考えラクロス部に入部しましたが、パスやキャッチが同期の中でも一番下手で、結局2年生終わりまではBチームで活動していました。

3年生になって初めてAチームに上がれましたが、わずか2か月ほどでBチームに下げられてしまいました。

パスキャッチが下手だからとのことでした。


自覚はありました。だって、誰よりも壁あてやってないんだから。そりゃAチームで使ってもらえるような選手ではないだろうと。


正直、とても悔しかった。

自分が努力していないせいなのに、一丁前に悔しがっている自分が恥ずかしかった。

結局、そこから僕は腐って、3年生の間はBチームで過ごしました。同期Aチームで活躍している人たちと比較して劣等感を感じながら。


4年生になって、Aチームに上がることができました。

僕の1on1の実力や身体の強さを評価してとのことです。

僕に求められているのは、点を獲ること、ショットを撃つこと、身体で相手を破壊すること。パスキャッチは全く、これっぽっちも期待されていないと。


これだけ言わせてください。

 

ありがとうございます!!!!

 

自分の持ち味を高く評価してくれて、試合で使ってくれる。そんな幸せなことがあるかってんだよな。



実際、パスキャッチで迷惑をかけてしまっている面は多々ありますが、壁あてやってないなりに試合でもギリギリ通用するレベルでなんとかやらしてもらっています。

そこは本当に申し訳ないと思うけど、その代わりにチーム得点に貢献するから、これからの僕を見ていてください。

入部から3年生終わりまでの3年間はこれからの僕の活躍のためのフリでした。動画はフリが大事ですからね。


【衝撃】3年間2軍だった男が4年生で初めてリーグ戦に出場した結果・・・


この動画の結末を、ぜひ皆様のその目でご覧ください。



最後に、同じOF陣の人たちに一言ずつ。

 

テル

実はちょっと苦手(怖い)だけど、ラクロスに対する熱い想いや姿勢は最高に尊敬してる。まだまだ教わることは多いけど、よろしくおねがいします。

 

ともき

謙遜の鬼。行き過ぎた謙遜は時に相手を傷つけるよ。でもラクロスの実力は全学生の中で1番だと信じてるから、ガンガン点決めてくれ。たまにおこぼれください。

 

しょうた

万年膝故障人。おちゃらけたところばっかだけど、プレー中にたまに見せる熱いところはギャップ萌え。今年はいっぱい点決めような!!!!たまにおこぼれください。

 

増岡

お前の柔軟で楽しそうなプレーは見てる分には最高だからたくさん点獲っておじさんたちに楽させてくれ。

 

ぼんしょう

こんな俺にも一見慕ってくれている風を装ってくれる優しい後輩。強烈スタンで相手ゴーリーを壊してくれ。

 

がく

最近自信を取り戻して点決めるようになってきておじさんは嬉しい。これからも調子落とさずにがんばれ。あとおじさんともっと会話しよう。たまに無視されてるような気がして悲しい。嫌われてる?

 

あゆむ

お前はもっと自信を持て。スキルは俺よりもあるはずだから。身体大きくして自信持てば絶対活躍できるから。バルク!バルク!バルク!

 

しょうき

俺だけはお前を評価しているからな。Bチームリーダーとして大変だろうけど、俺はお前がリーグ戦で点を獲る姿を見たい。頑張れ。

 

こうしろう

2年生でAチームにいるの凄いし普通にめっちゃうまいから、これからのチームを引っ張ってってくれ。

 

しゅんすけ

いい子。上手いし。最近俺よりも6on6で点決めてるからおじさん焦ってます。負けねーかんな!!!!

 


以上、OF陣に向けてでした。



次回は高校時代からバスケ部で一緒だったDFリーダーの仁科くんです。

高校からいじられキャラとして名声をあげている彼ですが、その身に宿すラクロスへの熱い想いは誰にも負けていません。そんな彼の最高に熱いブログを楽しみに待ちましょう。



#25 石渡響平

 

イケメンさんのはしもくんから回ってきました、年に5日しか機嫌が良くない石原ゆきのです。ほとんど悪口にしか思えない文でしたが、顔に免じて許すことにします。

初めに保護者の皆様、OBOGの皆様、応援してくださっている皆様、日頃より多大なる応援やご支援ありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。


レポートというものが何よりも苦手なので隙間時間程度に読んで頂ければ幸いです。少し滞納してしまいましたが、満足する文が書けました。



私は今まで何かに本気になったことがなかった。
部活に入部したのも、何となく行った体験会で天使の笑顔で話しかけてくれたうすさんに惹かれて、仲良くなりたいと思ったからであり、少し不純な動機だった。

その中でもMGというポジションになり、私はすぐに自分に1番向いていない役職だと気づかされた。
この部活において1番必要とされる能力が臨機応変であり、特にMGは臨機応変が求められる機会が多かった。どれだけメニューを予習してきても、直前でメニュー変更になることが当たり前で、臨機応変が苦手だった私は常に頭がいっぱいいっぱいだった。元々声は大きくないし、計算も苦手、ポジ別のタイマーなんて大嫌いでした笑

「MGは報われない」

これはMG陣の口癖でした笑 
MGは練習中にやる仕事が多い、部活外の仕事はない、と言いながら、結局それぞれみんな副務や渉外、会計など重たい仕事を抱えている。
練習中の仕事が多いことからそれだけミスをする回数も自然とMGは多くなる。タイマーのミス、ビデオの撮り忘れ、審判、プレーヤーからたくさん怒られる。それは本気で練習しているプレーヤーからしたら当たり前。MGもプレーヤーから感謝されたいわけじゃない。この部活に入部したのも、MGになったのも自分達の意志であり、決して強制されたものじゃないから。
でも自分のミスが重なると報われなさから病んでしまうMG陣も少なくないと思う笑 
今だから言えることかもしれないけど、引退した時MGは一番達成感も感じられると思うし、やりきれたと思えると思う。今はTRが良かったなとか、MG思っていたのと違うな、きついなと思っている子もいるかもしれないけれど、絶対に最後は報われるし、MGの努力は一番MGがわかっているから、最後までMG同士で文句をたくさん言いながらやりきってほしいなって思う。これからAS業も一緒にやることになって、今以上に覚える事が増えると思うけど、慣れれば勝ちだから頑張れ!私は今MGとして活動できたことがとても誇りです。向いていないとずっと思っていたけれど、MGになって良かったと心から思えています。

限界って思った時は新子さんが飲みに連れて行ってくれるので、新子さんを飲みに誘ってみてください。とても楽しいです笑


今でも臨機応変に自分が動けているのかはわからないけど、少しずつ自分なりに成長できているのではないかと思う。一時期はやめてしまいたいと思う事があったが、今では私が人生で初めて本気になれたことを最後まで貫きたい。




最後に大好きなお友達に一言

えみりん、れな
10年目フレンズの二人にはたくさん救われてきたよ。
私をラクロス部に連れてきてくれてありがとう。

エンリエ
ずっと一緒にいたから、りえの頑張りは1番知っているつもり!
あなたと飲むのが1番楽しいから、これからもたくさん飲みに行こね笑

絢音
たくさん喧嘩っぽい事したけど結局1番分かり合えるのは絢音だなって思うよ。最後まで思い出たくさんつくろうね!

彩ちゃん
彩ちゃんが呼んでくれるゆきちゃんが一番好き!
仕事持ちすぎだから、来年仕事抱えすぎないようにしてね。

やじ
怖いくらいずっと一緒にいたね笑
誰よりも気を遣わないで一緒にいれるし、私の話をたくさん聞いてくれるやじ大好きだよ。

うめちゃん
お揃いのTシャツ一回も着てないからいつかリベンジしようね!笑
またほうれん草出荷しようね笑

34・35スタッフ
33スタッフ怖いと思うけど、頑張ってね!笑

くるさん
部活の相談、愚痴をたくさん聞いてくれてありがとうございます。くるさんは私の1番尊敬する先輩です!引退したらまた飲みにいきましょうね!

最後に新子さん!
読んでいないと思いますが、今年一年私自身も、スタッフ全体でも、とてもとてもお世話になりました。何かある度に新子さんの方から話しかけてくださったり、電話してくださったり、飲みに連れて行ってくださったり、毎回救われていました。新子さんがいたから最後まで部活を続けられたなと感じています。引退してもたくさん飲みに連れて行ってください!


お次は私が密かに応援しているYouTuberさばかんこと、わたりくんのラストブログです!
何度もペヤングの動画を見て笑わせて貰いました!何回かYouTube Live配信にコメントもしました!笑
きっとおもしろくて熱いラストブログを書いてくれると思います!




#MG 石原ゆきの
ラストブログトップバッターを務めます。4年DFの橋本恵佑です。

拙く、まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただけたら幸いです。




僕は人生で一番後悔していることがある。

それは高校2年生の時に部活をやめたことである。僕は幼い頃からずっとスポーツをしてきた。幼稚園からラグビーを始め、小学3年生からはずっとバスケをしてきた。しかし、これまで自分で納得できるような結果を出すことはできなかった。
ラグビーは脳に持病が見つかり、やめざるをえなかったので仕方ないと思う。しかし、バスケは中学に入っても30人くらいいる中では多少上手い方だったかもしれなかったけれど、試合にはほとんど出場することができなかった。高校に入って1年、2年もベンチだった。そして、自分たちの代のシーズンになった高校2年生の夏に辞めた。この時はもう同期も7、8人しかおらず、これから試合に出場できる可能性が高かったのにも関わらず、勉強の成績が良くなさすぎて、それ以上続けることができなかった。そうして、部活は辞めてしまったものの、3年生の夏に同期の引退試合は観に行った。相手が強豪だったこともあり、負けてしまったが、いい試合をしていたのを見て、感動した。それとともに後悔もした。自分もあの場に立っていたかったと思った。

このことがあって、大学に入ってまた真剣にスポーツがしたいと思ってラクロス部に入部した。そして、ここまで4年間ラクロスをやってきた。高校での後悔を大学で晴らしたいと思って。しかし、これまでのところ全く晴らせていない。去年はSSDMとしてリーグ戦に出場することはできたが、ほぼ何も活躍できないまま終わってしまった。
 
だから、今年こそはチームの勝利に貢献したい。そのために4年間、朝早く起きて練習して、ジムでトレーニングして、夜ミーティングをしてきた。それが意味のあることであったということをリーグ戦で証明したいと思う。また、今まで支えてくれた人たちに対しても、プレーで貢献して結果を出すことによって恩返しをしたい。そして、あとは後悔のないように最後までやり切りたいと思う。

まずは、明日のリーグ戦初戦、獨協に絶対勝とう!




最後にDF陣に一言ずつ
にしな 
マウントとってきたりめんどくさい時あるけど、DFうまいのは尊敬してる

さとし
最近変なちょっかい多いわ、あと分析するのやめて

たか 
いつもたわいもない話して楽しかったわ
またどっかいこう

あつし
1年生コーチがんばって
今度こそライブいこう

ようたろう
職場先近くなるかもだからそのときはよろしく

なおすけ
オンボール最強、この間の目トレの時ちょっと目怖かったけど

ひろなり
いつもセーブに助けられてるわ、リーグ戦もよろしく

のぶ  
前から思ってたけど、筋肉すごいわ

ゆう   
もう少しフィジカルあればいける

ますおか
なんでもできてすごいわ、ほぼ同期みたいに接してくるのはもう諦めてるけど

ありみつ
DMF大変だと思うけどがんばれ、あともう少し足速くなって

ちしん
体重がんばって増やしてまた中西さんにサウナ連れてってもらお

おおさわ 
クロスワークあって、ガタイもいいんだからもう少しがんばれ

くら   
一番センスはあるのにもったいない
あと、筋トレがんばって

おおき  
フィジカルあってオンボール強いから来年がんばれ

あっきー 
ロンミ多いけど上手くなってきてると思うから来年がんばれ

ねぎたい 
ラクロスやりながら教員目指すの大変だと思うけどがんばって

だいち  
人のLINE勝手に見ないでください

いちせ  
2年でAチームでここまでできるのはすごい、来年はロングがんばれ

かず   
Aチームに来てから急激に上手くなってるからこの調子でがんばれ

たつる  
2年生とは思えない落ち着きっぷりがすごい

じえい 
足速すぎ、フルフィーで得点頼む



次は、365日中360日機嫌が悪いと噂の美人MGの石原ゆきのさんです。
とはいっても、実際彼女がどういう人柄なのかあまりわかりませんが、素敵なラストブログを書いてくれると思います。


#30 橋本恵佑
平素よりお世話になっております。
2年MFの横田慈英です。

まず初めに日頃よりラクロス部の活動にご支援頂いております、御父母の皆様、OB•OGの皆様、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。大変拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。



ラクロスに出会ってから約1年。ラクロス部に入部して最初に観た33期のあすなろから1年。遂に同期34期で戦う試合として最後のあすなろを迎えます。
 

突然ですが、34期は史上最悪の世代ですか?
 
34期は人数にも恵まれ、バックグラウンドも様々な個性豊かな代です。また、部活外でもよく共に行動し、家族のように時間を共有してきました。ノリが良く、一緒にいて居心地が良い34期が大好きです。
 
しかし「34期はやばい」「34期は史上最悪の世代」などと耳にしたこともあるでしょう。思わず耳を塞ぎたくなるような言葉ですが、実際、ラクロスの技術面から日常生活の取り組み方まで少なからず各自心当たりがある言葉だと思います。
 
そんな私たち34期のあすなろの目標は"予選突破"です。
 
先日あすなろに向けたミーティングで「34期の存在意義」について話し合う機会がありました。
 
"日本一"を目指す集団である中央大学男子ラクロス部に所属している私たちは、学年に関係なく、同じく"日本一"を目指す責任があります。すなわち1年生大会での優勝です。しかし、実際にはサマーやウィンターで上位に進出することは出来ませんでした。ミニゲーム時代から練習試合の戦績は高かったと思います。でも結果を出せない、強いところには勝てない。そして今回のあすなろの目標は"優勝"ではなく"予選突破"。
 
なぜでしょうか?どうすればいいのでしょうか?
理由は明確で、明らかな準備不足でした。それはラクロスを始めた日から今日に至るまでの取り組みのことです。ラクロスが下手くそなら練習するしか上手くなる方法はありません。常に貪欲に上手くなりたいと努力し続けなければいけません。しかし私たちには、それが出来ていなかった、その努力が足りなかったように思います。
 
では、準備不足の私たちは諦めるのでしょうか?
 
答えはもちろんノーです。34期には最後まで戦い抜く責任があります。それは自分の為だけではなく、中央大学男子ラクロス部の代表としてもです。今までの取り組みが甘かったかもしれない、でも大会は待ってくれません。どれだけやっても、どんなにやらなくても大会はやってきます。それでも私たちは全力で勝利を目指し戦い抜く責任があります。
 
それは私たちが"日本一"を目指す集団の一員だからです。たとえAチームではなくとも、下級生でも、私たちは"日本一"を目指す大切なワンピースだからです。
 
また、ここまで来るのに多くの人の支えがありました。その支えは肯定的なサポートだけではなく、我慢や犠牲の上にもあると思います。両親やコーチ、先輩、同期の仲間など様々な人たちの時間の上に今の私たちがいます。その人たちのためにも戦い抜かねばなりません。
 
先ほど、はっきりと準備不足だと書きましたが、それは開き直っているわけではありません。目標を"優勝"ではなく"予選突破"とせざるを得ない今の私たちの位置から"日本一"になる為には、長い道を一歩一歩着実に歩いていかなければいけません。準備不足だった今までの遅れを全力で取り戻さなければなりません。それは決して簡単なことではないと思います。
 
でも、私たちは"今"気付けました。4年生になってからではなく、ラクロス2年目が始まった"今"気が付くことが出来ました。遅いかもしれませんが、諦めるにはまだ早いと思います。これからひとつずつ成長していけばいい。

まずは明日やれることをやろう。
最後まで全員で全力で戦い抜こう。
そして34期の存在意義を証明しよう。



34期キャプテン 横田慈英