ぱっくんブログ -14ページ目

ぱっくんブログ

パソコンにトラブルやわからないことはつきもの。
仕事上、パソコンに携わっているので、あんなことやこんなことあります(笑

パソコンに関してここでの記事がお役に立ってほしいし、
自分の記録としても残していこうと思います。

久しぶりの「自治会」テーマ。


PTA役員と自治会会計、今年度も継続。


会計は交代を申しでてるのにもかかわらず、何もしてもらえないむかっ


自分で会計を探すと言っても・・


この苦労(会計)を知っているだけに、会計を渡すのが気の毒な気もする・・^_^;


そんなこと言ってるといつまでたっても変わらないままだけど・・




今週は自治会総会がある。


先月末、決算報告・予算案もできてはいるが・・


今年度、初めていつもと違う案内が回覧板でまわっていた(人から聞いた)。


組長・役員以外、町内の方はどなたでも参加してくださいという旨の案内。


その主旨は一向に構わないのだが・・


問題は、三役である私は何も知らないということ。


おそらく、副会長も何も知らないであろうと思われる。


そういう文書を出すなら出すで一言、言うのが筋だと思う。


第一、その分を見込んで資料もお茶も準備しなくちゃいけないのに。


それに町内、その回覧がまわってるのだから、もしかしてたくさん来たら会館に入れない可能性もあるというのに。


とにかく、直接聞かない限りは何も準備しないぞーーパンチ!



まったく・・・いつも振り回されます むっ


ゴールデンウィーク前半は、28日に


PTA協議会共済のセミナー「大切な子どもの睡眠」を聴いてきた(後日、アップ)


その中でPM10時~AM3時までが最もよい睡眠時間。


成長ホルモンの分泌が最も多い時間。


この時間に睡眠をとることが質のよい睡眠ともいえる・・・と言うことを聴いてきた。


お肌の為にもこの時間に睡眠をとることが大事だとも聴いたことがある。




・・がっ・・・

意識してこの時間に寝ようとおもったのだけど


今日はお昼ねしたから中々眠れない^_^;


こりゃ、まだ眠れそうにない・・と思い、じーっと布団の中にいるのも勿体無いから起きてきた^_^;


やるこたぁ~、たくさんあるんだけど、せっかく寝ようと思っていたから仕事するのも何だかねぇ・・あせる



とは言ってもまた今日遅くまで起きてたら明日に響いて、明日やることができなくなるのだ。。。(苦笑


っつーことで、ちょっとだけやろうかな。


仕事  or  PTA資料作成  or  自治会資料作成


どれを選ぶべきか・・・


う~ん


何を悩んでるんだか・・・(苦笑


おバカ汗

 





今週は仕事もPTAもぎっしり・・・ハードな1週間です。


休む暇がない。


明日は委員総会。夜は自治会。


明日、1日乗り切ろう。。。。   馬





とは言っても今日は毎年恒例の1日アルバイト。


この仕事がなかなか、おいしい仕事なのです。


9時半から一応4時くらいまでとはなってるのだけど


毎年終るのは2時半くらいとか。


今日はなんとなんと・・1時半には終了 !!


豪華弁当付き(お茶・コーヒー自由)で交通費込みの7,000円 音譜


仕事内容は書道展のお手伝い。


誰にでもできる仕事ではあるけど少し集中してやるのでその時は暑くなります。



あまりに早く終ったので帰りは一緒に行った方たちとお茶コーヒー してきました。


こちらもいつも滅多にいかないホテルでのティータイムだったので


上品なデザートを頂いてきました。(とは言ってもホントは寝不足で眠かった・・)




優雅な一時なのだけど、その後仕事が1件入っていたので私だけ、途中下車。ショック!


仕事をして帰宅。バタンキュー あせる







4月10日 中学校の入学式。


保護者代表あいさつ。

起きた時から緊張・・・

まだまだ日があると思っていたが、とうとうきてしまった・・この日が・・


この日は着物を着た。もう10年以上ぶり。

ピンクの着物。

朝7時から仕事でお世話になってるエステシャンの方に来ていただきました。

着付け・メーク・ヘアのセット。

家に来ていただけるんだから楽チン♪

久々の着物もなんだかいい感じ。




学校へ到着。

保護者代表席は息子のクラスの保護者席の一番前の一番はし。

教務の先生と少し打ち合せ。

あ~、やっぱり言うんだな・・・と徐々に緊張。


式が始まった。

校長先生のあいさつ・PTA会長のあいさつ・新入生代表・在校生代表・・・

少しずつ時間がせばまる。

式が終った。


鼓動が




ドキドキ・・・



どくどく・・・



ドッ、ドッ、ドッ・・・





「保護者代表の○○さん、おねがいします。」



きたー~~~



保護者席の最前列であいさつ。先生方は真正面。

保護者の方はみんな起立。(前もって立ってね・・と言っといた)

出だし・・・マイクの加減がわからず、ちょっと声が小さかったかな。

でも何とか普通になった。

最初のところは何とか前を向いて言おうと思ったけど、ずっとは無理だった。

少し原稿に目をやった方が落ち着く。

原稿をゆっくり読みながらたまに前を見る。

手が震えてる・・・

でも声は何とか出てる。


喋りが早くなることはなかったからよかったかな。

段々手が震える。

もうちょっとだ・・・もうちょっとだ・・・早くならないように・・・



声もちょっと震えた。んー、でもよし。いい感じ。

終った~~~

礼をして席に戻ろうとすると・・・

履きなれてない足袋でスリッパが抜けてしまった・・・





ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ





すぐに履いて戻ったけど・・

みんな立っていたので前の方にしか見えてはないけど・・・

はずかし・・



ヽ(´▽`;)/=3=3=3=3 へへへ~っ♪




でも、たくさんの方から「よかったよ~」って言ってもらえた音譜


翌日は小学校の入学式で地域の方がみえていたが、みなさんからお褒めの言葉を頂きました。


あのおしとやかな人は、ホントに○○さん?と囁いていたらしい・・・(苦笑



4月に入ってから入学式に配布する配布物の準備で慌しく新年度、新メンバーでスタートしました。


3日に役員会。


会長からの挨拶で「無理をしないでやっていきましょう・・・・」と。


確かに無理はしないでいい。


でも仕事や用事があるからできない・・・って役員みんなが言ったらどうだろう?


発行する時期が決まっていればそれにむけなければならないし


4月に出すものを5月に出すわけにはいかないし・・


私は仕事があるからって、出てる人だけでやろうって言ってると・・


いつも出てるメンバーは決まってくる。


結局無理はしなくてよかったらいつも同じ人に負担がかかる。


来れる人だけでやろうっていうのは、やっているうちにストレスがたまるもんだってことを


私は知っている。


だから多少の無理ってやっぱりしなくちゃいけないんじゃないのかなぁ。




私は前年度、かなりの無理をしてきた。


でもそれは自分の役割として責任を持ってやってきたつもりだ。


自分の役割だから自分でやる。


できなくても・・・苦しい状況に置かれても精一杯やってきた。


(いや、もちろんやり残していることもたくさんある汗


言ってることは理解できるが・・・


何だか自分を否定されてるようで・・・テンション低。







3月、少し前のことだけど嬉しい贈り物をいただいた。


同じマンションに住む友人から。


私がほしかった福岡の花屋さん BerryBerryTiffin のお花&ケーキのセット。


実は私が仕事上、お世話になっているお花やさんで

仕事上ではよく花束を作ってたり、アレンジを作ってたりするのだけど

いつも見ているだけだから手元に届いた時は、驚きもあったけど

とっても嬉しかった。


全体的にオレンジ色でまとまっていて、とても春らしく明るい感じ。





ケーキも画面上でしか見たことなかったのが、やっと実物を見れたラブラブ

それにすっごく美味しかった音譜

中はカスタードクリームがとろ~りと入っていて、甘くって

疲れてる私にはほんとに嬉しいご褒美でしたドキドキ





BerryBerryTiffin

感謝ですラブラブラブラブ

仕事が一息ついて、週末はゆっくりめに仕事。


昨日はお客さんから急遽パソコンを買いに行くからついてきて・・・とヘルプが・・


年度末で今年度末の計上に入れたいらしい・・


まぁ、天気もよかったし、気分転換にいっかと思いつきあってあげた。


即購入。。。(羨ましいなぁ・・)


それも現金払い、vistaだし。。


OFFICEももう2007が出てるんだよね~


今時のPCはメモリも容量もサイズがけた違いだよね。


サクサク動いて気持ちよさそ~(笑


あちこにに店舗をまわるわけではないし、ほんの30分くらいだったかな。


とは言っても電話してすぐに・・って言うのもね、まぁ、私も都合は悪くなかったけど。


まだ仕事の山場だったらムカついてたろうな。






今日は早朝から女性から電話があった。8時前。


朝早くからかけといて、一言くらいすみませんか、ごめんね~くらい言うよね。


いきなり、今日中にパソコンで打ってくれって。


いくら仕事とは言ってもこういうのはお断りしたいとこ。


そうは言っても、


今日は出かける用事もなかったし、お世話になってる方だし・・引き受けた。



内容は自治会の会計やってて、その決算報告書と予算書むかっ


私も会計ですが・・・汗


自分とこのも終ってないのに何でよそのをやらなきゃいけんのよっガーン


と思いながらも引き受けましたが・・



もう、人の都合も考えてほしいよねっ・・  むっ



仕事と、年度末で自治会の締めがあり超~忙しい。


一難去って、また一難。


一つ片付いてもなんか次から次へと・・・


週末はお花見に誘われたんだけど忙しいのでお断りした。


学校がはじまってないだけまだいいや。



こんなに忙しいのに・・・


運動不足でちょっと体重アップアップ



やっば~汗



考えてみれば、最近汗をかいてない。




かくのは恥と冷や汗ばっか(笑)







昨日ポストにハガキがきていた。


K.K氏後援会事務所より。


ご入会のお礼のハガキで「後援会に入会していただいてありがとうございます」


と書いてある。



K,k氏は校区の公民館での座談会にも来られたことがあり、私もそれに出席したし


町内での気になることをメールでお尋ねして、回答を頂いたこともある。


だから全く知らない議員さんではないんだけど(直接には話したことはないが)





後援会に入会??

入会した覚えなんてないぞ叫び




その後援会事務所に即電話した。



「後援会に入会はしてませんが・・・」


ハガキの裏に紹介者が書いてる。そこからの紹介だと言う。



S本店と書いてある。


全く知らない。


S本店の電話番号を聞いて、直接電話。


あいにく注文専用の電話でかけ直すとのこと。


今朝、早速電話があり、後援会事務所の手違い!?だと。


その後、当の本人の県会議員、K.K氏から直接電話があった。


「この度は手違いがあり、ご迷惑をおかけしました」と・・丁寧に・・


手違いは手違いでも構わないんだけど、一体どんな手違い?


まぁ、色んな書類の名簿もたくさんあるから混乱するのも無理もない。


結果的には数ある書類の中での記名ミス。




後援会から言えば、多々あるミスの一つなんだろうけど


勝手に入会させられているのでは?と言う不信感がある。



個人情報、もっと大事にしてほしいなぁ。


一言で終らせてはほしくなかったなぁ。



もうすぐ選挙だぞ  シラー




3月22日

今日はこれから仕事上お世話になる、KETOYの事務所を訪ねた。


KETOYとはバングラデシュの貧しい層の人々に対して、彼らが作る工芸品・生活雑貨の輸入販売をお手伝いしています。


教育を受けられない子どももたくさんいます。


12村、約10万人の村に1軒も病院がない。


日本人ならどの病院に行こうかと選択できるのに、バングラデシュでは1日がかりで病院に行かねばならない。


ここKETOYの副理事長ハイダル・モハメド・ズルフィカル氏が彼の親の土地を病院の用地に提供しました。


しかし、建設費用が必要です。


心ある皆様方の資金援助を切にお願いしたいところです。







<副理事>ハイダル・モハメド・ズルフィカル氏

KETOY


KETOYの活動は輸入品の販売が主である。


月ごとに各地でのイベントに参加し、民芸品販売やカレー祭りなどを行っています。



私も刺繍の入ったポシェットを愛用している。

これが、なかなか好評ですラブラブ


今日は一つ、夏向けのバッグを買った。

麻ヒものようなもので丁寧に編みこみがされている。

結構かわいい音譜

(後日、写真は載せます)




事務所の様子



<工芸品の一部>


こんな風に輸入

この中にはオリジナルカレーのスパイスがどっさり!!





バングラデシュの写真を見せてもらったが何か日本の田舎とは違う、独特の風情を感じます。