住友林業とつくる平屋ガレージハウス -2ページ目

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

こんにちはー!

 

ようやく暖かくなり(喜)、花粉も飛び(涙)、

すっかり春だなぁと感じるちょこ家地方です。

 

入居から1年と少しが経過して、

太陽光発電や使用電力量についても1年分のデータがそろったので、まとめてみました。

 

データはこちら。イメージデータですみません・・・

前提は以下のとおりです。

・ソーラーフロンティア製パネル設置(7.65kw)、ほぼ南向き

・オール電化、エコキュート設置

・空調はエアコンのみ(床暖房なし)
・リビングが和室やロフトとひと続きで暖房効果はあまり良くない間取り
・電気料金は夜間電力がお安いプラン
・居住は夫婦のみ(共働き)
・夏季の最高気温平均は31℃、冬季の最低気温平均は-4℃くらいの地域
 
ちなみに上記データは発電量ではなく売却電力量であり、
余剰買取なので、発電量からその時間帯に消費した量を差し引いたあとの数値です。
平日の日中は待機電力くらいしか使用しないことが多いですがあせる
 
まず売却金額ですが、年間27万円(平均2.2万円/月)ほどでした。
災害対応目的での設置でしたが、
ローン返済を軽減する意味でこの金額はありがたいです。
 
意外だったのは、最も発電量が大きいのが真夏ではなく3月ということ。
7月とか、いちばん日が長いはずなんですけどね。
パネルが熱すぎても発電効率が落ちるとは聞いていたのですが、これほどとは・・・!
さらに夏季は雲がわきやすいので、安定した発電ができなかったようです。
 
使用量をみると、やはり2月頃がいちばん多いですね。
暖房としてエアコンをがんがん付けていますし、
水道水が外気で超冷たいので、エコキュートや食洗機の水温を上げるのにも
電力をだいぶ消費しているはずです。
凍るんじゃないかってくらい冷たいですからね・・・笑
 
ソーラーパネルの投資費用に対する回収率ですが・・・
売却金額で、10%超は回収できていました。
発電量のうち、売却せず消費している分もありますので、
契約前に営業さんがソーラーフロンティアのツールで見積もってくれた
回収に要する期間(9~10年)ともドンピシャで一致していました。
 
以前も記事にしましたが、引っ越し前の賃貸時代と比較すると
ずいぶんと光熱費が安くなりましたニコニコ
 
もちろんおうちの断熱性がいちばんの理由なわけですが、
太陽光パネル設置による発電量&使用量のリアルタイム可視化によって
節電意識&節約意識(夜間電力の活用)が大きくなるという、
副次的効果も影響している気がします・・・ウインク

こんにちは!

仕事が忙しい日々が続き、超!久しぶりになってしまいました。

皆さまのブログも読み逃げですみません・・・。

同時期に竣工したすみりん仲間のおめでた&ご出産報告日記は嬉しい限りで、

遠い親戚のような気分でブログを拝見させていただいていますニコニコ

 

近況ですが・・・過去記事のキンメツゲっぽくなかったキンメツゲ。

※過去記事はこちら ↓↓↓

【住友林業緑化】枯れ保証でキンメツゲを植え替え

 

ある日、帰宅すると正真正銘のキンメツゲに変身していました!笑

玄関のドアホンの記録と、駐車場のセンサーカメラの録画内容を総合すると、

造園屋さんとおぼしき方が、ピンポンしたのち(留守中)、

木やら土やら竹ぼうきやらを持って庭に出入りした記録が・・・ひらめき電球

 

同じ方、そういえばそのひと月くらい前に、ピンポンした履歴がありましたっけ・・・。

現状確認にいらしていたのでしょうね。

 

夫に緑化さんから何か連絡があったか聞きましたが、ないとのこと。

ですが、まぁ、状況から考えて緑化さんの委託した造園屋さんのようです。

造園屋さんから緑化さんへの連絡がなかったのか、

緑化さんから我が家への連絡がなかったのかは不明ですがあせる

(緑化さんの今までの対応から考えておそらく前者だと思っています。)

 

キンメツゲではない樹種を植えていたので取り替えたのか、

間違いではなかったけどクレームととらえて植え替えたのか・・・

真相は不明ですが、無事にキンメツゲらしいキンメツゲが植えられました・・・あせる

緑化さんへは連絡していないため真相は闇の中ですが照れ

言っても誰も気持ちのいい思いはしないと思うし、造園の仕事自体は丁寧でしたしね。

 

とりあえず、キンメツゲらしいキンメツゲに戻りましたよ~というご報告と、

センサーカメラ、高かったけどいい仕事しますよ!というお話でしたウインク

こんばんは!

プレミアムフライデーなんて関係なく、がっちり出張中のちょこですショックなうさぎ
恩恵受けられた方、いらっしゃいますか・・・?

うちはフレックスなので、就業規則上は問題がないんですが、
結局その分どこかで働かなければならないわけですので、
15時に帰ったとしてもプレミアムではないですねあんぐりうさぎ

プレミアムフライデーよりもプレミアムモルツがいいなぁ生ビール
サッポロビール派ですが笑

さて。

先月、おうちの1年点検がありました。

我が家、不具合という不具合もなく・・・
壁紙は、壁と天井の継ぎ目は多少隙間が開いたりしてますが、
壁の途中の『ばっくりビックリマーク』は今のところありません。

床鳴りなどもないです。


1点だけ気になって見てもらったのがキッチンの排水です。

夏季の間、シンク下の収納から下水のような臭いがしてですね・・・あんぐりピスケ

自分でも掃除したりして、臭いの原因を調べまくった結果、
どうやら排水口自体ではなさそう、というところまでは分かりましたが、
原因の特定には至っていませんでした。

ですが、特に夏季、キッチン下の悪臭というと床下から臭いが上がってきてる気がして、
アフターさんにお伝えしたところ、
キッチンの下を丁寧に点検してくれました気合いピスケ
ですが排水の緩み、漏れなどは見つからず・・・。

さらに再度床下も見てくれたのですが、やはり原因の特定には至らず・・・。
夏、また臭ってきたときに連絡ください!!というところで落ち着きましたつながるピスケ


外回りなども特段の問題もなく、キッチン問題を含めても小一時間ほどで点検は終了でした。

そろそろ無垢床のオイル塗りのメンテナンスなどもしたいですねカナヘイうさぎ
オイル仕上げの無垢床にお住まいのみなさん、メンテナンスはどれくらいの間隔でやってますかー?





おはようございます!
ようやく徐々に、春めいてきたちょこ家地方です。
ホワイトラブの芽(?)も心なしかふくらんできた気がします。

{1969AB27-1B63-462C-B502-8F54C91CF065}


さて。
後悔ポイント第五弾は外構についてです。

しつこいようですが(笑)、
我が家の後悔ポイントは住友林業に対する不満ではなくて、
施主である私たちの考慮不足ですので、
そこだけはご理解いただいた上で読みすすめてくださいねとびだすうさぎ2サッ

過去記事はこちら。

我が家の生垣は住友林業緑化さんにお願いしました。
受託で来ていただいた土間コン屋さんも造園屋さんも腕のよい方で満足しています。
(タイル屋さんはちょっとアレでしたけれども・・・あんぐりうさぎ)

そんな我が家の生垣ですが、角地ということもあり、長さが29mと結構な本数が必要でした。

当初はレッドロビン、1mあたり3本でのお見積もりでしたが、
必要本数87本あんぐりうさぎカナヘイびっくり
生垣だけで結構な金額のお見積もりでした。

樹種をマサキに変更するとともに、
本数を1mあたり2本に減らし・・・
さらにその後、樹種を葉の大きなマサキから葉の小さなキンメツゲに変更。

そんなわけで58本のキンメツゲが植えられたのですが。

が。

葉が小さいこともあり、
1mに2本って・・・生垣としてはすっかすかでしたあんぐりピスケ
垣根には程遠いです。

緑化さんは、数年経てば壁のようになりますよ!
と仰っており、実際そうなのかもしれないですが、
今現在、すっかすかです大泣きうさぎ

目隠しフェンスでも建てようかとも思ったのですが、
近隣をお散歩すると、やっぱり目隠しフェンスよりも生垣のほうが雰囲気が良いんですよね。

気長に待つか、千鳥にして間に1本ずつ植えるか、
ちょっと悩んでいます。

ここはケチらないで1mに3本植えておけばよかったなぁ。
葉の大きなレッドロビンよりも目隠しにならないことも、
よく考慮しておくべきでした。


まぁ、庭木ですから、植えて早々、わさわさと大きくなるものではないですしねつながるうさぎ
成長を期待したいですね。




お久しぶりですとびだすうさぎ2

仕事があまりに忙しくて、ブログから遠ざかり、
気がつけば1ヶ月ぶりの投稿です・・・とびだすピスケ1サッ

先月、またまた入居宅見学会をやりました。
支社イベントではなく、担当営業さんの個人的なお願いという形で、
平屋を検討されている方が2組いらっしゃいました。

私、その日は野暮用がありまして・・・
案内人を夫に託し、初の私不在の見学会気合いピスケ
勾配の角度とかチェスターフィットの奥行きとか、
事前に夫に仕込みました。笑

夫の後日談ですと、まぁまぁ感触はよかったようで安心しましたカナヘイハート

営業兼設計さん、という住友林業としてはなかなかおもしろい立場の方もいらっしゃったようで、
私もちょっとお会いしてみたかったです。笑


つながるうさぎつながる花1つながるピスケつながる花2つながるうさぎつながる花1つながるピスケつながる花2つながるうさぎつながる花1つながるピスケつながる花2つながるうさぎつながる花1つながるピスケつながる花2


我が家、明日で入居から1年となりますカナヘイきらきら
ぼちぼち経年変化の話でも書いていければと思っています。

おはようございます。

我が家、本日は雪の間の晴れ間といった感じです雪の結晶晴れ雪の結晶
積雪した日に太陽が出ると、きらきらして とっても好きなんですよねキラキラ

でもクルマはどろっどろ。洗わねば・・・あんぐりうさぎ

さて、後悔ポイントの第4弾を記録しておきたいと思います。

しつこいようですが(笑)、
我が家の後悔ポイントは住友林業に対する不満ではなくて、
施主である私たちの考慮不足ですので、
そこだけはご理解いただいた上で読みすすめてくださいねとびだすうさぎ2サッ

過去記事はこちら。

後悔ポイント第4弾は、エントランスクロークです。

我が家の玄関はこんな感じで、必要最低限の狭小玄関です。
{9345CFD4-DCD3-43BD-B9C3-DB0CD48768DB}

右手にガレージがあるので、エントランスクロークは不要と判断して、
フローティングファニチャーだけのシンプル玄関にしました。

ですが。
やっぱりあれば良かったなぁと思うのです。エントランスクローク。
用途は次の2点です。

1ゴルフのキャディバック置き場
我が家、夫婦揃ってゴルファーです。
あ、本気ゴルファーは夫だけで、私はお付き合いですけれどもつながるうさぎ
とはいえ、キャディバックが2人分で3つあるわけで・・・

ガレージがあるので、私はキャディバックはガレージに置けばいいと思ってましたし、
今もそう思っているのですが
夫的には、玄関に置きたいそうで・・・あせる

理由は湿度です。

屋外ほどではないですが、
室内ほど温度と湿度コントロールができないガレージ。
ゴルフクラブが錆びるのだと・・・あんぐりうさぎカナヘイびっくり
そんなもんなんですかねぇ。

狭い玄関にキャディバック置いてしまうと、本気で狭いので、
なんとかガレージの空調をする方向で検討しようと思っていますショックなうさぎ

2コートを掛けたい
雪かきくらい豪快に濡れたときは、ガレージにコート掛けちゃうのでいいんですけれども。
かるーく濡れたとき、そのまんま家の中に入ってくると、
無垢床に水滴跡のシミがポタポタと・・・あんぐりうさぎ

賃貸暮らしの時には思いもしませんでしたが、
オイルフィニッシュの無垢床にするのであれば、
濡れたコートは玄関に置いてこれるようにエントランスクロークが欲しかった!

わざわざガレージに置くのが面倒なんですよね・・・ショックなうさぎ


以上2点の用途で、1畳分でいいからあると良かったなぁエントランスクローク・・・カナヘイうさぎ

間取り検討中の方のご参考になれば幸いです。



音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります! 音譜

 

おはようございます!

だんだんと仕事が忙しくなってきまして・・・
慣れない公共交通機関移動が憂鬱な今日この頃ですショックなうさぎ

田舎暮らしで車の運転が苦ではないと、
どこ行くにも車が当たり前になってですね・・・あんぐりうさぎ
公共交通機関に乗るのが億劫で仕方なくなります。
私だけ?

新幹線、速いんですけれども新幹線
私にはストレス以外のナニモノでもないんですよね・・・あんぐりピスケ

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

さて。

新居に引っ越してから、ずっと買うか悩んでたこちらのアイテム。
ついに勢いでポチってしまいましたつながるうさぎつながるピスケ

{71AC44F2-7569-4A73-B1ED-9823F1372875}

会社や学校でお馴染みのテプラです。

うちにも欲しいなーってずっと思ってたんですが、
ペタペタしてなんだか仕事場っぽくなってもやだし無気力ピスケ
と悩んでました。

ですが、今回、確定申告とかするのにいろんな書類掘ってたら、
やっぱりいちど、キレイに整理したくなってですね・・・カナヘイピスケ

クリアファイルの背表紙なんかにラベルを貼りたい!気合いピスケ
と思ってポチッとしましたつながるうさぎカナヘイハート

会社にあるようなハイスペックなテプラまでは不要かな・・・
ということで、絵文字多めの家庭向けモデルを購入。

ラベルも可愛い柄のが選べたので、ギンガムチェックぽいものをチョイス。
リラックマモデルとかもありました。

これで書庫(ロフト)と納戸(パントリー)の整理をがんばるぞ気合いピスケ
・・・時間できたらですけどね〜てへぺろうさぎ




音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります! 音譜

 





おはようございます!

路面から雪が消えてほっとしていますカナヘイうさぎ
週末にはまた雪の予報ですけどね・・・あんぐりうさぎ
あ、週末はまたすみりんの見学会でした。
私は野暮用で留守にするので夫を仕込まねばなりません。笑

さて。
新居での生活ももうすぐ1年になるのですが、
住んでみて感じた後悔ポイントをあらためて追記しておきます。

我が家の後悔ポイントは住友林業に対する不満ではなくて、
施主である私たちの考慮不足ですので、
そこだけはご理解いただいた上で読みすすめてくださいねとびだすうさぎ2サッ

過去記事はこちら。


さて、3つめの後悔ポイントは、いわゆるクックコンセントです。
キッチンの天板の立ち上がりの壁につくコンセントですね。

私、決して料理が嫌いなわけではないんですけれども・・・
かといって、料理好きと自称するほどでも、ましてや料理上手でもありませんショックなうさぎ
賃貸時代、キッチンに立つ時間も必要最低限でしたしねあせる
長距離通勤や残業で、むしろ夫のほうが長かった!・・・かもしれないくらいです。笑

なので(?)、家づくりにおけるキッチンの仕様の興味関心が薄くって
ほぼほぼ標準仕様のまんま。
むしろマイナスオプションで浄水器なくしたくらいでしてあんぐりピスケ

そんなわけでクックコンセントなんて思い至らなかったし、
脳みそかすめたとしても、さして気にも止めずに仕分けていた気がします。

そんなわけでザ・標準な我が家のキッチン・・・
天板のフラワープリントは数少ないオプションですカナヘイ花
差額ゼロですけどね。笑

{48CDCEA3-12BC-4794-929C-4115C9969518}


ですが。
新居になると、あれやこれやとキッチン家電が増えるものでして・・・とびだすピスケ1
ハンドブレンダーやホームベーカリーを使うとき、
ここにクックコンセントがあったらなぁと思いますとびだすピスケ2

チェスターフィットの上にはあるんですけれども、
微妙に長さがぎりぎりなのと、
樹立している一升瓶を倒しそうになるのとで、
ちょいと不便なんですよねとびだすうさぎ1

まぁ、常時つなぐわけでもないですし、
使うときだけ延長コードで問題は解決できるので、
結局は差額との相談になったかなぁとは思うのですが。
もうちょっと真剣に検討してもよかったかなと思いますとびだすうさぎ2サッ

クックコンセント忘れてた!とか、よく考えてなかった!とか、
そんな方のお役に立てれば幸いです。



音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります! 音譜

 
おはようございます。

積雪でさっぱり太陽光発電できない日々が続く我が家です・・・あんぐりピスケ
ま、想定の範囲内なんですけどね。
念力飛ばして屋根の上の雪を溶かしてます。笑

すこし前・・・年末の話になりますが、
生垣のキンメツゲを植え替えてもらいました。

58本のキンメツゲのうち2本が、初夏にはすでにこんなんに・・・

{21A49559-7E3C-4924-90F9-BC6A1954BB2C}

枯れてる。。。
水遣りはほかの木とも同じようにしていたので、
たぶんうまく根付かなかったのではないかと・・・。

住友林業緑化の枯れ保証は1年なのですが、
1年間いくらでも植え替えますよ!ではなくて、
基本的にはまとめて1回・・・とのブロガーさん情報をいただいていたので、
ぎりぎりまで様子見しようと思ってました。

年末の時点で、他のキンメツゲとキンモクセイは大丈夫だし、
イロハモミジとホワイトラブは、秋に落葉したからよく分からないけどたぶん大丈夫だし、
ということで、キンメツゲ2本の植え替えを依頼カナヘイピスケカナヘイきらきら

春先にやるのかなぁと思ってたら、12月のうちに造園屋さんが植え替えにきてくれました気合いピスケ

{D074529D-0F1F-4FAE-9A9A-95035AFDCF8A}

上が今回植え替えしたキンメツゲ。
下が元々植えられてたキンメツゲ。

なんだか、新しくやってきたコのほうが葉の大きさが大きいし、
枝のつき方もすっかすかだし、
同じキンメツゲカナヘイ!?と思うんですけれどもあんぐりうさぎカナヘイびっくり

緑化さんいわく、
産地が違うと、同じキンメツゲでも若干違ったりするんだそうです。
それでも一応、造園屋さんに確認取ってくれるそうですけどねショックなうさぎ

まぁ、多少違っても気にしませんけどね〜やる気なしピスケ
それよりもぐんぐん大きくなって目隠しになってください気合いピスケカナヘイきらきら

つながる花1つながるうさぎつながるピスケつながる花2つながる花1つながるうさぎつながるピスケつながる花2つながる花1つながるうさぎつながるピスケつながる花2つながる花1つながるうさぎつながるピスケつながる花2


住友林業緑化の担当さん。
1月から隣県に異動になったんだそうですあせる

実は今の担当さん、2人目で、前の担当さんも同じ隣県に異動し、
着工後に引き継ぎしていただいてたんですよね〜。

緑化さん、結構人数少ないようだし、異動多いし、大変だなぁ〜あんぐりうさぎ




音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります! 音譜

 

おはようございます!

連日税金関連の記事をアップしていますが、今日でひと段落!・・・のはず(笑)。

先日記事にした不動産取得税の件ですが、
発送した翌日に夫のケータイに連絡があったとのことでしたカナヘイピスケ


我が家は土地も建物も夫婦それぞれ2分の1ずつの所有で登記しています。
不動産取得税の減額(還付)申請について、
共有者がいる場合の書類提出方法が分からず、
夫婦それぞれが1部ずつ記入して、ひとつの封筒に封入して簡易書留で提出しました。

その結果。
夫のケータイに、
夫と妻、どっちの口座に振り込めばいいですか!?
・・・と連絡がきたとのことであせる
夫婦それぞれ2部記入する必要はなかったんですが・・・とも言っていたけど再提出でもなさそうだった、とのことでした。

正しい手続きは1部に夫婦連名、だったんですかねぇ・・・。
想像の域を出ませんがあせる

夫のケータイに電話して、夫の口座に振り込む、と決着・・・
というのが手続き上のユルさを感じますが、
(妻が還付金の権利を主張したら対抗できないのでは・・・?)
とりあえずこれで手続き完了となりそうですてへぺろうさぎ


音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります! 音譜