シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指しています。
毎日12時は暮らしの記事を、
たまに夜に雑談記事を更新中です!
-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題
2022年秋に名古屋に引っ越しました。
初めての名古屋ライフも記録しています!
負担なくラクに作れる、
我が家に合う作りおき方法を模索中です
基本的に月~金の分を、
副菜メインで作りおきしています。
夫婦ふたり暮らし、
平日5日間の作りおき料理を
備忘録を兼ねて記録しています
平凡な料理しか作れませんが、
お付き合いいただけると
とっても励みになります!
・
・
月曜日の作りおき
心に余裕があって、
テレビで映画を流しながら
作ったら結構品数が出来ました!
カニカマだと思っていたけど、
使うときによく見たら
海老風味スティックでした。
味見してみたら思ったよりも
海老の風味がしたので、
オリーブオイルと塩胡椒の
シンプルな和え物にしてみました。
火曜日の作りおき
最近は玉子焼きですら、
朝に作りたくなくて作り置きしました
晩ご飯は薄めに削ぎ切りした
鶏むね肉のチキンカツ。
もともと量がある鶏むね肉でしたが、
小さく薄めに切ったので
2人で1食分くらいの量が余ったので
作り置きに。
水曜日の作りおき
前日の作り置きのチキンカツと、
切っておいた玉ねぎを使い
カツ煮にしました
美味しかった~
私はダイエット本気中なので、
丼ものにするのは止めたけど…
夫にはカツ丼にして出しました。
木曜日の作りおき
なし

金曜日の作りおき
夫の帰宅がいつもよりも遅くなる
とのことで、
おにぎりにしておきました。
お肉があるのは良かったけど
野菜が人参しかなくて、
この日の夕食をどうしようか…
前の晩から
ものすごく考えてみましたが、
翌日お掃除のために
冷凍庫を見たら週初めに冷凍した
エリンギを発見。
このエリンギちゃんには、
めっちゃ助けられた~
覚え書きMEMO
きんぴら系が無かったので反省。
夕食には無くても良いのですが、
朝食用にあるとかなり重宝するので
我が家はやっぱり毎週欲しいかも。
作り置きを初めて1年になりました。
そこで今回は、
1年間を通して感じた作り置きの
我が家のメリットを
まとめてみました
パッケージから出す手間が省ける
ほぼ一度にパッケージを開けるため、
プラゴミが一度に出て大変ですが…
そのぶん翌日からは、
容器から出すだけなので
かなり楽ちんでした。
献立が楽になった
副菜中心に作り置きしているので、
毎日メイン作りと汁物さえ
考えれば良いのでメニュー決めの
負担が一気に減りました!
時短できる…に尽きる!
専業主婦だって時短は、
大事な大事なキーワード。
夕方は洗濯物を取り込んで畳んで、
アイロンかけたり…
そのまま夕食作りがルーティン。
そんな時にメインと汁物さえ作れば
良いのは時短になり本当に良かった!
朝食作りが圧倒的に楽になった!
夫は朝食だけ、
おかずをごはんの上に
全乗せする傾向があります。
そんなにのっけたいなら、
最初から常備菜のっけ丼にして
出すようにしてやりましたよ(´-ω-`)
ふん!これでどうだっ!!
なんて気持ちで始めたのですが
朝食作りに迷いがなくなったのと、
洗い物も減りました。
何といっても、
朝食作っていても半分寝ているような
私には良いことしかなかったです
どんな主婦だよ…
食材の使い忘れが無くなる
食材の使い忘れがなくなるのと、
食材が新鮮なうちに調理出来るのは
メリットしかなかった!
レパートリーが広がる
作り置き料理をそのまま
食べ続けると飽きますが、
リメイク料理などにして飽きずに
続けられています。
そうすると新たな発見もあって
レパートリーが少しは増えたような!
以上、
作りおき記録でした。
お付き合いいただき、
ありがとうございます
\ぜひフォローお願いします/
最近気になっているもの
横型のスマホポシェットは、
取り出しやすくて使いやすそう!
UVカットカーディガンを探してます。
お尻が隠れるサイズが良いけど、
これはボタンが可愛い❤︎
シンプルな定番タイプもやっぱり良い!
手放せない!
私のお気に入りアイテム
\私史上最高のクレンジング/