シンプルな暮らしは節約につながるブルー音符

 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しています。

 

毎日12時は暮らしの記事を、
たまに20時に雑談記事を更新中です!

 

★1週間9,000円の理由

★我が家の袋分け管理

★断捨離のきっかけ

 

-興味あること-
整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 

 

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます!

 

 

週予算の集計です財布

 

 

5週目予算の残金:122円
-収入-
週予算¥9,000
医療費積立¥1,000

-支出-
食費¥1,843
外食¥1,652
医療¥880〔歯科〕
交通・通信¥300
交際・娯楽¥3,470

食費がかなり安いですが、
その理由はまた
金曜日の記事で…。

 

 

少なくてもお給料日前には、

次のやりくり費の準備を

整えています。

 

 

そんなお給料日前ルーティンは、

残金の振り分けからStart指差し

 

今月の残金:12,122円



 ①NHK年払い受信料積立て

2,000円

 
受信料は月の予算を取らずに、

残ったやりくり費から

お金を取り分けて貯めています。

 

 

 ②自動車保険年払い積立の
補てん分取り分け

1,000円

 

自動車保険は毎月予算を取って

積立てしていますが、

2年前に車を買い替えて保険料が倍になったので

足りない分だけを

残ったやりくり費から取り分けています。

 

保険料は下がって行くので

この補てんする額も毎年下げていて、

今年はついに1,000円。

来年は補てん金無しになりそうです!

無事に過ごさねば(´-ω-`)

 

 

 ③残ったお金は繰越袋へ

今月は9,000円

 
本当はここに
毎月の予備費10,000円を丸ごと
入れるのが目標です(^_^;)
レジャー・帰省など週予算外の
支出に対応しています。

 

 

 

続いては、

次のやりくり費の準備。

 

現金積立を振り分ける

自動車保険・医療費・日用品

※合計金額は非公開

 

週予算・予備費の振り分け

1週間9,000円

予備費10,000円

 

この作業を終えたら、

お小遣いも含めてお給料前日までは

ひとまとめにして待機。

 

 

 

最近新しく出来たルーティンは、

お財布を途中で変えることです。

 

 

お小遣いとやりくり費を

仕切りで分けて管理できる

長財布がやっぱり私には便利。

 

 

そのためスタートは長財布で。

 

 

 


お小遣いが無くなったら

お札を分ける必要が無くなるので、

ミニ財布へチェンジ。

 


 


今までも、

こんな風に使ってはいたけど…

 

 

こうするという

ルーティンではなかったので、

 

 

今回ルーティン化させて

お気に入りのお財布の出番を

定期的に作ってみました気づき

 

 

そんな私の毎月のお金の

ルーティンについてでしたニコニコ

 

 

 

\ぜひフォローお願いします/

 
 

 

 

2色持ちするほど好きなミニ財布!

マラソン中はお値下げ価格に(^^)/


ボナベンチュラ再入荷してる!

(2023/10/25/7:30現在)

バッグのレポはこちらです⇩



 

 

 最近気になっているもの

前後で着れる2Wayカーデで、

パールが可愛い♡

この形のジャンスカにも惹かれています!

 

めちゃめちゃ気になっているブーツ。

ブーツとしてはお手頃ですが、

試着なしでネットで買うには

私には勇気がいるのでずーっと悩んでいます。

 

 

手放せない!
私のお気に入りアイテム
指差し

 \私史上最高のクレンジング/