シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指します
毎日12時は暮らしの記事を、
たまに20時に雑談記事を更新中です!
作りおきにハマって、
作りおき料理コーディネーターの
検定試験を受けました
負担なくラクに作れる、
我が家に合う作りおき方法を模索中です!
夫婦ふたり暮らし、
平日5日間の作りおき料理を
備忘録を兼ねて記録しています
平凡な料理しか作れませんが、
お付き合いいただけると
とっても励みになります!
・
・
先週の月~金曜日までの記録です。
基本的に副菜メインで作りおきしています。
月曜日の作りおき

火曜日の作りおき
なし
味が濃くなったひじき煮は
混ぜご飯にしました!
追加の調味料要らずでした。
そのくらい味濃かったってこと
水曜日の作りおき
この日の夕食は、
レンチン蒸し調理だったので
白菜を切っただけでした。
木曜日の作りおき
冷蔵庫が良い感じに減ったので、
1品だけ作っておきました。
金曜日の作りおき
なし
覚え書きMEMO
豆腐を買ったのに木曜日まで
1回も使わなくて大反省です…。
私が作り置きを続けて定着した、
作る時の段取りを
まとめてみました!
主婦なら当たり前だよね~
みたいなことの連続だと思うので、
温かい目でご覧いただけると嬉しいです
食材はまとめて切る
まな板仕事を出来るだけ
一度に終わらせる。
中途半端に余る食材も、
どう切ろうか考えていると
何を作りたいか見えてきて
行き当たりばったりな私には◎
時間が掛かるものから着手
下味をつけたり、
乾物を戻すなどの下ごしらえが
必要なものや、
煮込み料理は最初に取り掛かる。
フライパンは
味つけの薄いものから
フライパン調理が複数ある場合は、
味つけの薄い物から作って
ペーパーで拭いて洗わずに使う。
切って和えるだけの料理を
1つは用意しておく
1・2品ほど切って和えるだけの
メニューがあると、
時短で品数も稼げて手間も掛からず◎
調理法と味付けの定番化
とにかく献立をたてるのが
苦手で未だに克服できないので、
調理法と味付けを定番化することで
効率化を測ることに。
週の初めはこんな感じを
意識しています。
・煮物
・塩胡椒炒め物
・マヨ系和え物
・ごま油系和え物
・ピリ辛もの
カレー・シチューなどは、
週の後半に作ることが多いです。
残り野菜の調整も出来て、
木・金曜日に作れば土日に
手抜き出来て良いですよね~!
以上、
作りおき記録でした。
お付き合いいただき、
ありがとうございます
昨日の記事もご覧頂けると嬉しいです!
最近気になっているもの
これずーっと気になっています。
口コミがまちまちなのよね…
でもかなり時短になるよね。
スライサー挫折したタイプなので、
これなら大丈夫かなと思ってる。
深さがあるガラス容器を
最近検討中です!
MEPALもずーーーっと
気になっています。
スタッキング出来て密閉出来る所に
惹かれています。

