シンプルな暮らしは節約につながる
 

1週間9,000円の袋分け管理で、

風通しが良く持ちすぎない

ミニマムな暮らしを目指しますクローバー

 

毎日12時は暮らしの記事を、
たまに20時に雑談記事を更新中です!

 

◆1週間9,000円の理由

◆我が家の袋分け管理

◆貯金ゼロから脱出

◆断捨離のきっかけ

 

2022年9月末に東京近郊から

名古屋へ引っ越しました!

初めての名古屋ライフも記録しています。

 
 
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
 
 
1週間9,000円の袋分け
管理をしていて、
 予算の使い方を記録しています
 
 
お付き合い頂けると、
やりくりの励みになります気づき
 
 

夫婦ふたり暮らし

1週間9,000円の記録

 

    

1週間予算の使い道を
可能な限り記録してみました!

(毎週日曜12時更新予定)

image

☞☞我が家の袋分けやりくりとは?

 

 

 スーパー購入品

 

1,273円

 

 

ダイエットのため、

朝食代わりのヨーグルトを

プロテイン入りに変えました。

 

 

最初はトップバリュで、

2回目はパルテノ。

 

 

パルテノは、

滑らかで美味しいけど…

脂質が圧倒的にトップバリュが

低かったことが判明。

 

 

image

 

 

というわけで、

トップバリュに戻りまして…

 

 

パルテノは値引きシールが

貼ってたら買うルールに。

たまにしか見ないからさ…(^_^;)

 

 

 カフェ

 

1,050円

 

おはぎのカフェに行って、

おはぎを食べないで

帰ってきました。。。

 

 

 

 

 スーパー購入品

 

2,225円

 

立派な椎茸がおつとめ品でした!

 

肉厚で良い椎茸だったから…

家に帰って来てから、

もっと買えば良かったと後悔したあせる

 

 

 カインズ購入品

 

996円

 

 

めっちゃ久しぶりに、

カインズに行きました(^^)/

 

 

今回のお目当ては

麦茶2L×6本648円(税込)気づき

 

 

 
 
この時期は
夫が水筒を持って出勤するので、
夏だけまとめ買いしています。
 
 
ちなみに麦茶は数年前に
作ることを止めました。
 
 
麦茶を作っても、
ふたり暮らしには消費に
時間が掛かるので
衛生面が心配でしたあせる

 

 

 
 
麦茶は作るもの。
 
 
という概念を捨てたら、
心がとても軽くなった!
 
 
衛生面の心配もなくなり、
麦茶ポットの茶渋とも
お別れ出来ました。
 
 
ちなみに市販品の麦茶を
水筒に入れると、
茶渋がほぼ気にならないので
水筒を洗うのもラクちん。

 

 

 
 
家族が多ければ、
消費も早くてコスト面でも
作った方が良さそうですが…
 
 
我が家の場合だと、
2L×6本で1カ月は持つので
特に大きな打撃にもならず◎
 
 
夫が持って行く水筒が
ちょっと小さめってことも、
あるのかもしれません。

 

 

 
 
水筒はこの2つだけ。
 
 
夫はカインズの350ml。
 
 
私は独身時代からずっと
サーモス派ですが…
夫はロックが外れないか
不安になっちゃうので、
スクリュータイプが良いみたい。
 

 

 

 

この時期は、

車でお出掛けの時に

水筒を持つことが多いです。

 

 

すぐに飲み物が温まって

しまうからね(^_^;)

 

 

以上、

1週間のお買い物記録でした気づき

 

 

お付き合い頂き

ありがとうございますニコニコ

 

 

財布この週の家計簿を見る☟

 

 

にんじん前回までの買い物記録はこちらバナナ

 
 

 

\ブログのフォローはこちら/

励みになります♡

 

\インスタはじめました/

 

最近始めたばかりなので、

フォローして頂けると励みになります!

フォローはこちらから☟

よろしくお願いします☺︎
 
 
 
 

 最近気になっているもの 流れ星

 

ステンレスタンブラー

やっぱり買ってみようかな。

外出時はカップホルダーとして

使用すれば

温かさ・冷たさが長持ち

するみたいだし。

 

カップホルダーとしてなら、

車に置きっぱなしに

したくなるかもだから…

もっとお手頃のカップでも良いかも。

 

ティッシュを箱から

エコパックに変えたので、

場合によってはティッシュケースを

買うかもしれません。

 

 

キラキラこちらもご覧頂けると嬉しいですキラキラ
 
\いま激推し中のスキンケア/