シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指します
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
追加したキッチンカウンターに、
スパイス収納を作ろうと考えを
温めていました(*^-^*)
ここ最近は大きなボトルの
スパイスを愛用していて、
コンロ脇の引き出しに入らず

コンロ下は以前にも増して、
低くなって取り出しにくい…。
そこで新しく仲間入りした
キッチンカウンターに、
屈まずにラクに取り出せる
ように居場所を作ることに!
市販品だとサイズが合わないので…
プチDIYをすることに!!
自分でもビックリするくらいの
ポンコツDIYとなったので、
良かったらご覧くださいませ~

まずは…
セリアを見回って発見した、
PPシートを引き出しに敷いて
土台にすることに決定

接着する部分を
アロンアルファで固定する
シンプルな作戦です。
想定外だったのは、
カードスタンドに個体差が
ありガタついている物も
あったこと( ;∀;)
それでも何とかくっついた様子。
狙い通りに出来ました!!
そして翌朝の悲劇。
いつかそうなるような
予感はしていたけど、
ひと晩って…

こうなったらプランBよ。
元々個体差もあるから、
スタンド自体をPPシートで
包めばガタつきも解消するはず。
それでいて、
安定感も出るはず。
そんな感じでせっせと
作ってみた結果…
採寸を全て間違えていて、
プランBは失敗

自分のおバカさ加減に
脱帽ですよ…(´-ω-`)
心が折れかけたけど、
もうこの気持ちの勢いは
止まらないの。
ってことで…
ソッコーでセリアで買い直し。
2日続けて同じとこには
恥ずかしくて行けないから、
違うとこに行きました…。
あちらは覚えてないでしょうけど。
最初の店舗では無かった
白いPPシートがあり、
こちらの方が両面テープが
目立たないと思ってGET!
そんでもって、
慎重に採寸して切り込みを
薄く入れて折り込んだら…
クリアタイプのPPシートとは
材質が違うようで、
曲げるとパキッと割れた…。
クリアタイプは結構しなるので
カッターの切れ目が浅くても、
綺麗に折ることが出来ました。
白は切れ目が浅いと割れるし、
深いと裁断されちゃうし…。
割れずに上手く折ることも
出来たけど、
なにせ成功率が不確証で
このプランは止めることに。
次はカードスタンドに
土台だけを作る作戦。
浮いている場所は、
どうやって固定するか
悩んだ結果…
ボトルを置けば安定するので
固定しないことに決定。
ちなみにPPシートは、
白の方が白い引き出しに
馴染んでこれは大正解でした!
両面テープはこちらの
強力タイプを使用しました。
これのおかげで、
物凄い安定感のある土台が完成!
ボトルを並べても安定感◎
狙い通りだわ~(*^-^*)
デジャヴか!
んで、感じなのは翌朝よね。
無事でした~!!
良い。
良いわ~。
アロンアルファの時は
カードスタンドは4個
使用でしたが、
2個追加しているので…
合計1,000円で作った
理想のスパイス収納です
といっても、
実際は失敗したから
少し余分にお金かかったけど
色々あったけど大満足です

あー…疲れた…
\インスタはじめました/
よろしくお願いします☺︎
最近気になっているもの
イメージしたのはこちら。
これだと入れるボトルの
サイズが決まっちゃうので断念。
寸法的にも無理がありそうだし…。
こんな画期的なスパイスラックが
あるとはっ!!
こういうのにも憧れるー。
\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!
見に来ていただけると嬉しいです