シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指します
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
引っ越し前の家は、
とにかくキッチンが狭かった

夫の独身時代のキッチンの方が
広かったくらいですよ。
でも!
狭くてコックピットみたいで
すぐに必要な物にアクセス可能!
狭いなりに最終的には、
それなりに愛していたキッチン。
今回は新キッチンについて、
まとめてみました(^^)/
まず今回大きく違うのが、
コンロとシンクが反対の
位置にあること。
以前ならこんな切り端は、
ピッて右側のシンクに
飛ばせていたので少し不便

右利きなので左斜めに
体を向けて切る癖があり、
以前なら目線1つで
左にあるコンロの鍋の様子を
見ることが出来ていました。
今度は右コンロなので、
目線1つとは行かず…
地味に不便です( ;∀;)
2週間経って、
慣れては来ましたが…
いちいち動作が遅い

時短命・せっかちなので、
自分が思い通りのスピードで
こなせないのはちょっと
ストレスです。
またワークトップは、
広くなったように感じますが…
調理中だと、
手持ちの水切りトレーを
置く場所が無いんですよ。
調理中は、
ちょこちょこ洗い派なので
これも地味に辛い点です。
そのため今は洗ったらすぐに
クロスで拭いている状況。
となると…
やはりここでもまた時間が
余分にかかってしまう

小さなトレーや、
水切りマットなら置けそうな
スペースはあるけど…
2週間実践してみると、
意外と悪くない。
すぐに拭いて少し放置して
乾いたらすぐにしまえて、
食後の片付けがラクに!
これも良かった点ですが…
右側にコンロがあると、
鍋の様子が非常に見やすくて
良いなと思いました

ただ…
鍋の様子を見た後に、
こうして菜箸を斜めに置く
癖があるのですが…
右利きだから、
ちょっと使いにくい

また、今回は炊飯器の位置を
変えました。
以前は食器棚の炊飯器
収納部分に置いていましたが…
実はこんな感じで塗装が
蒸気で剥がれていました。
炊飯時はちゃんと引き出して
使っていましたが…
うちの炊飯器だと構造上
蒸気口が食器棚に近くて、
こんな風になったと思います。
今は蒸気のことを考えずに
済んでいるので良いです!
炊飯器を置いていた場所は、
収納ケースを入れてお菓子
コーナーにしました。
以前のお菓子ケースが、
ピッタリだったのも良かった!
さらに…
見やすい場所にあるので
取りやすさだけでなく、
賞味期限の管理がしやすい!
そして冷蔵庫も以前とは
反対の位置にあります。
コンロ後ろに置けるスペースは
十分にありますが…
うちは左開き扉なので、
コンロ後ろだとすっごく
使いにくそう(´-ω-`)
そんな理由からこの位置に
冷蔵庫を置きましたが、
これが実に良いっ

キッチンに居る時は、
左右どちらでも同じくらいの
使い心地ですが…
飲み物を取りに行く時は、
すぐに取り出せて無駄に
歩かなくて良い!!
それから冷蔵庫側面に
Towerのランチョンマット
収納ケースを設置しましたが…
めっちゃ良いです

最初は重くて扱いが困るな~
なんて思っていましたが、
片付ける際はスポンと
入れるだけで良いので
本当にラクちん!!
今までは丸めていたのよ…
前よりも広くなったのは
嬉しいけど、
あのコックピットキッチンが
少し恋しいような…。
慣れて来たら
動作も早くなると思うので、
こればかりは時間が解決して
くれるのを待つしかない!
そんな新しいキッチンの
使い心地でした

\インスタはじめました/
よろしくお願いします☺︎
ランチョンマット収納は、
ワイドサイズを選びました☟
最近気になっているもの
プラゴミ以外の資源ごみの
置き場所に困っています( ;∀;)
缶・段ボールはいつでも
捨てに行けるんだけど、
特に不燃ごみ…。
袖パールも1つは持っていたい
トップスの1つ!
早く家のことが落ち着いて、
お洋服とかゆっくり検討したい
大人気のザッカボックスさんの
ボンディングコート。
ノーカラーが気になるけど、
低身長の私には着丈が長い…
やっぱりこっちかなぁ~(*^-^*)
\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!
見に来ていただけると嬉しいです