シンプルな暮らしは節約につながる
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
ミニマムな暮らしを目指します![]()
こんにちは。
ご覧頂きありがとうございます♪
この日はずっとやりたかった
キッチンシンク&コンロ下の
収納を整えました(^^)/
今回用意したのは、
ニトリのこちらのアイテム。
ネットでも見ていたけど、
今すぐに欲しくてニトリへ
ひとっ走りしましたよ
しかもニトリは安いからっ!
それから、
傷&汚れ防止にはカインズの
棚敷シートを採用。
こちらの棚敷シートは
食器棚向けとは思いつつ、
柄が可愛くて買ってみました。
正直言うと、
もう少し滑りのある物が
鍋の出し入れする時に
楽なのですが…
本来の使い方なら、
食器などが滑りにくくて
良さそうと感じました。
シンク&コンロ下と、
コンロ脇の引き出しに
敷きました。
あっ、
あと調理台下の引き出しも!
今回新たに導入したのが、
フライパン等を立てて
収納するアイテムです。
【ニトリ】ざる・ボウル・フライパンスタンド¥1,290
我が家で必要だったのが
30cmちょっとなので、
こんな感じで使うことに。
本来は伸縮出来るものです
実際にフライパンを立てると、
想像以上に安定感があり
良かったです!
ちなみに蓋の収納は
アイディアはあるけど、
どうやって形にするか…。
近いうちに100円SHOPに
物色に行ってきます!
続いてシンク下収納は、
こちらのアイテムを使用。
【ニトリ】シンク下伸縮ラック¥1,490
以前使っていたのは、
安定性が無かったので
引っ越しを機に処分して
きました。
そして悲劇は起こりました。
組み立てている最中の
一瞬の出来事です…
なんでこうなるのーっ
マジで本当に本気で、
泣きたくなった…。
いや、涙こそ出て無いけど…
心は泣いてたよ
心が折れかけたけど、
ソッコーでアロンアルファを
買いに行って修復!!
そんでもって、
直している最中にまた壊す
壊れたのがいちばん上の
棚を支える場所。
そこには重い物を置く予定が
無かったので…
何とか使えていまーす。
いや…
使えているというよりも、
意地で使っているというのが
正しい表現方法でしょう。
そしてコンロ下は、
現在仮置き中です。
スパイス類を引き出し
部分に収納していますが、
仮置きと言えども…
やっぱり低すぎてスパイスが
使いにくい~
本当はスパイス類がコンロ脇に
入れば良かったのですが、
ボトルが大きすぎて入らず
というわけで、
コンロ脇にはツール類を
入れておきました。
調理台下の引き出しが
小さめなので、
入りきらず困っていて
コンロ周りで使う物を
ここに押し込んだのですが…
これがまた案外使いやすくて
良かったっ!!
そして小さな引き出しは
こんな感じに。
キッチン下の収納は
以前よりも容量があるけど…
奥行があったり排水パイプの
位置などによって、
以前の物件よりはちょっと
使いにくいかな。
とりあえず、
現段階では納得の行く収納に
なったので良しとします![]()
\インスタはじめました/
よろしくお願いします☺︎
最近気になっているもの ![]()
間接照明が欲しくて、
探し始めました!
シンプルな物が良いけど…
こんな感じも暖かみが出て
良いかな~(*^-^*)
昨日突然寒くなって、
パンプスどころかブーツが
欲しくなりましたよっ!!
\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!
見に来ていただけると嬉しいです![]()


















