\シンプルな暮らしは節約につながる/
1週間9,000円の袋分け管理で、
風通しが良く持ちすぎない
暮らしを目指します
\お洗濯について勉強中/
ジュニア洗濯ソムリエ®で
学んだことを身に着けるため、
ブログで発信して行ければと
思いますので、
お付き合い頂けると勉強の
励みになります!
掛けた方が断然取りやすかった!
新しい洗濯カゴは、
さらに取りやすくなって
本当に本当に腰がラク!!

ひと手間で洗濯シワ防止!

ご存知の方も多いと思いますが、
洗濯シワを軽減する干し方は
こんな感じです。
★干す時にシワの寄りやすい縫い目を
引っ張りたたく
★生地面をパンパンたたく
★ハンガーは肩幅に合った物を使う
とはいえですよ、
1枚ずつ丁寧にやるのは大変~!
そこで私は洗濯機からカゴへ
入れる時に軽く畳んでいます。
軽く畳んで少し落ち着かると、
だいぶ仕上がりに差がつきます!
洗濯機から出して、
軽くバサッとして干したTシャツ。
そしてこちらが同じTシャツを
軽く畳んでカゴに入れて干した
状態です。
☟
全然違うーっ!
少し手間はかかりますが…
仕上がりが違うので、
シワが気になる物だけでも
やると良いかも。
ちなみに干し方ひとつで、
タオルも違いが出ますよ。
アイロン必須なYシャツは、
畳んでネットへ入れて洗濯機へ。
このとき第一ボタンは留めます。
脱水は1分。
洗濯終了したらすぐに干します。
Yシャツだけ洗い分けるのが
面倒なら他の洗濯物と一緒に
入れて脱水を1分に設定。
または、自分で止める。
Yシャツだけを出したら、
脱水のみで数分設定して
残りの洗濯物を脱水します。
脱水1分で仕上げると、
洗濯シワも少なくて
アイロンが格段にラク!
特に私はアイロンがけが
大嫌いなので…
しかもせっかちなので、
いつも意味も無く時短命。
脱水1分だとアイロンを
掛ける時間が短くなって
良かったです
最近気になっているもの
襟も広がらずに、
長さも調節出来るこのハンガーに
興味津々。
分かってはいるけど、
どうしても襟からハンガーを
通したくなるので
これなら伸びなくて良いかな?
これからの部屋干しに良さそう!
洗濯の浸け置きやお花の水切りに
活躍しそうなタライ。
欲しいと思っても、
どうしても優先順位が下に
なってしまうー( ;∀;)
何かのきっかけに買いたい!
洗面脱衣所のゴミ箱は、
どうしても蓋つきが良いけど
ゴミ箱を浮かせたい気持ちも強い…。
浮かすことが出来て蓋つきって
なかなか無いので、
これで代用出来ないか検討中!
\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!
見に来ていただけると嬉しいです