\シンプルな暮らしは節約につながる/
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
先日新しい布団収納袋が届き、
やっとクローゼットに布団を
片付けることが出来ました。
そんな現在のクローゼットは
こんな感じです。
右端は黒く塗りつぶしてる
わけではありません

光の加減かしら??
ちなみに布団収納は、
こんな感じです。
今までの布団収納ケースは
購入時のケースでした。
今回改めてそのケースを
よく見たら、、、
あたたかさレベルが高めな
布団でした。
盛岡時代に購入したので、
この東京近郊では冬でも
毛布が不要なはずです

羽毛布団はこんな感じで縦置きに。
実はダイニングテーブルの、
スツールも収納しています。
さらに毛布と布団カバーと、
ヨガマットも詰め込んでいます。
風通しを気に掛ける収納を
普段は心掛けているけど、
この時期のこの場所はもう
そんなの無視状態です

そのかわり!
ここのクローゼットはよく開け放ち
風を通すようにしています。
クローゼットの引き出しには、
シーズンオフというコーナーを
設けていて…
シーズンオフという名の、
何でも入れにしています。
新婚当時は何でもかんでも
ラベリングするのが好きでしたが…
どうにもラベリングしにくい物や、
収納しにくい物の存在。
ラベリングしまくって、
ちょい置きスペースがなくて
自分で自分を追い込む収納を
していました。
その名の通りシーズンオフ品は
もちろんのこと…
今回1枚余った布団収納袋も、
行き場所がないのでとりあえず
ここに!
秋冬はスカート多めですが、
夏は少ないのでお休み中の
ボトム用ハンガーもここ。
これからの時期の蚊取りも
このシーズンオフコーナーで
冬は待機してもらいます。
シーズンオフじゃないけど、
出番待ちの未使用タオルも
とりあえずここ。
未使用のタオルっていつも
ストックしている訳ではないので、
専用収納を作る程でもなく
ここに収まっています。
今は使用していない雑貨も
とりあえずここ。
ちょい置きよりも長く置きたくて、
通年用の収納場所を作るほど
でもない時に、
1つだけ何でも入れていい
引き出しがあると本当に便利。
物を見直したい時も、
まずこの引き出しをチェック
すれば物が溢れません。
基本的には物の住所が
決まっているので、
アレどこだっけ?っていう時は
ここを探すと大体ある。
全てにラベリング出来たら
物を探すのもラクですが、
生活している以上
予想外の展開ってあるので、
そんなときにフレキシブルに
使える万能コーナーは
想像以上に重宝しています
最近気になっているもの
自動で開閉するゴミ箱って憧れ(*^^*)
お高そうなイメージでしたが、
案外リーズナブル!
やっぱり便利なのかなぁ

今年こそは買おうと思っている
ハンディファン。
第一候補は大好きな、
アフタヌーンティーのです!


\マスクメイクにおすすめの神ファンデ/