
\シンプルな暮らしは節約につながる/
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます

大掃除11回目は、
前回のクローゼットの続きです。
今回は収納ケースを、
拭き上げるだけの作業。
もうケガをする心配はない!
はず…

ケガの原因は前回の記事をどうぞ
まずは上から。
ニトリのインボックスを降ろし、
中身を出して拭きます。
今回はウタマロ先生の
出番はなくて、
全て水拭きで行ってみました。
単に洗剤を取りに行くのが
面倒だっただけ…
収納ケースを乾かしている間に、
ラックを拭いていきます。
ちなみにラックの後ろには、
来客用の布団セットが。
本当はこちらも出して、
風通しをしたかったけど…
もう、諦めます

ラックは引っ越してきて、
初めて拭いたかも( ;∀;)
ドキドキしたけど、
あまり汚れていませんでした。
ところがですよっ!
一番下の段に置いている
3段引き出しは、
とんでもない汚れでしたっ( ゚Д゚)!
あれ?
屋外の汚れですか?
ってくらい真っ黒でドン引き

引き出しを外した部分も、
目に見えて埃がゴッソリ
ありますよ。
こんなに汚れているなら、
面倒でもウタマロ先生を投入
すれば良かったけど…
もう意地で水拭きで乗り切りました。
クローゼットを見るたびに、
ガムテープで補強したPPケースの
存在が気になります。
とりあえず家の大掃除が
終わってから買うことに
したので、
しばしの我慢です

【年末大掃除】 仕事部屋掃除リスト
☑ クローゼット (床等の拭き掃除)
☑ クローゼット (物の見直し・ケースの掃除)
□ 本棚
□ カーテンレール/巾木/扉 (扉枠忘れずに!)
☑ クローゼット (物の見直し・ケースの掃除)
□ 本棚
□ カーテンレール/巾木/扉 (扉枠忘れずに!)
*
キッチンのシンク下掃除の
ときに、
忘れていた引き出しも
ようやく掃除しました。
ちなみにグリルは一度も
使ったことがないので、
掃除はしません。
引き出しの中は水拭きで、
収納ケースだけアルコールで
拭きました。
今回手放すのは、
粉用のスプーンです。
便利と言えば便利ですが…
なきゃないで問題ないので、
信用頻度も低かったため
手放すことにしました。
来年は少し良いピーラーが
欲しいな~♪
なんて考えながらあっという間に
掃除は完了。
次の大掃除では、
夫の仕事部屋を一気に
仕上げるつもりです

最近気になっているもの
実は今のピーラーは100円ショップの物

困ることはないのですが、
プラスチック部分に着色汚れが
付きやすいので新しくしたいな。
今、目を付けているのはコレ!