-シンプルな暮らしは節約につながる-

 

 生活費を袋分け管理していて、 

 

 
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
 
 
〈1週目予算の残金〉11/25(水)~11/27(金)
¥4,023
 
-繰越-
¥415
 
-収入-
1週目予算¥9,000
日用品袋¥11,522
お小遣いより¥154
 
-支出-
食費¥214
外食¥2,046(カード決済分)
日用品¥12,438(カード決済分)
交際・娯楽¥720
住まい¥1,650(カード決済分)
 
 
実際に今週使った金額は934円で、
その他は全てカード決済分を
計上しました。
 
 
クレジットカードは、
使ったその日よりも後日
計上することが多いです。
 
10月に行ったカフェもやっと
家計簿に計上ですあせる

 

image
 
 
特に現金管理している
生活費から払いたい場合は…
 
 
お金は取り分けていても、
入金まで日にちが空いたりと
結構のんびりしていますあせる
 
Amazonプライムデーの
購入品もやっと計上…
 
image
 
 
そのため入金した日に、
計上することに。
 
 
年間集計が合っていれば
OKなので、
日付よりも計上漏れがない
ように気を付けています。
 
 
 
 
先月の家計簿集計も終わり、
この度無事におうちローンを
完済出来ました(^^)/
 
 
完済予定は12月だったので、
1か月繰り上げることが出来て
嬉しいーむらさき音符
 
 
おうちローンで購入したのは、
タトラスのダウンコート90,200円。
 
 
image
 
 
うん。ほぼ10万円。
 
 
服に興味が薄くて、
コーデ下手でおしゃれに疎い
私がほぼ10万円のコートを
買うとは…汗
 
 
昨年メインで来ていたダウンが
一部破損したので、
シルエットが綺麗で軽いものを
求めて試着を繰り返した結果…
 
 
タトラスしかない!
と結論が出たのは今年の1月。
 
 
次のシーズンまで、
コート貯金をすることに。
 
 
毎月の予備費と余った週予算を
コート貯金に充てました。
 
 
image
 
 
週予算以外に毎月10,000円の
予備費を設けていて、
手を付けずに残すのが毎月の
小さな目標。
 
 
余ったお金は繰越袋で管理し、
娯楽や交際費など週予算外の
支出に対応し自由に使ってOK。
 
 
そうすることで、
すぐに口座のお金に頼らない
システム作りをしています。
 
 
image
 
 
こんな感じで…
もともと余った予算の使い道が
フレキシブルな感じだったので、
今回はコート代に充てることが
出来ました。
 
 
使い道が不透明だと、
無駄遣いしそう・使いすぎそう。
そんな風に思っていましたが…
 
 
口座のお金に頼らずに、
なるべくこの繰越袋でやりくり
するんだ!
 
 
という意識が生まれて、
楽しく節約が出来て好きな物が
買えているように思います。
 
 
image
 
 
そして服に興味がない私が、
ここまで思い切れたのは…
 
 
妥協して購入したら、
絶対にすぐに買い直しをする
ような気がしたからです。
 
 
何度も言うけど…
おしゃれに疎くてコーデ下手。
若い時は質より量で散々失敗!
 
 
「これでいっか」と購入した物は、
値段に関係なくほぼ後悔する始末。
 
 
image
 
 
服専用にしていた実家の
押し入れは1/4しか稼働して
いなかったもんね…。
 
 
捨てに捨てまくった服を思うと
大変気の毒ですが、
それが良い勉強に。
 
 
もう、無駄な買い物はしたくない!
 
 
そんな思いも、
コート貯金に励めた理由かも
しれません付けまつげ
 
 
ちなみに、
コーデ下手の私の服選びの掟は…
服を見ていて「でも…」という
言葉が出たら安くても買いません。
迷ったら買うな。
これがいちばんの節約です。
きっとそれがフツーなんだろうけど汗
若い頃の私にはそれが出来なかった…

 

 

 
 

キラキラ 最近気になっているもの キラキラ

 

 

私が購入したのはフードに

ファーがついていないタイプです。

ファーは華やかになって素敵だけど、

ケホケホしてダメなんですよ…。

 

 

Amazonだと安かったのね…。

見なきゃ良かったわ( ;∀;)

 

 

 

 

音符こちらもご覧いただけると嬉しいです音符
 

神ファンデの初回限定セット6,300円が

11/30(月)まで2,980円です!

マスクに付きにくくておすすめ!
数時間着用したマスク☟
image
詳しくはこちらの記事をご覧ください⇊
 
お花の定期便500円/回プランから!