-シンプルな暮らしは節約につながる-
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
大掃除第7回目は、
食器棚の全出し掃除でした。
東日本大震災の経験から、
食器棚はあえてロータイプを
選んでいます。
実家は箪笥を食器棚にしていて
被害はなかったけど…
食器棚が倒れたり、
倒れなくてもお皿が飛び出て
割れた家が多くありました。
そんなこともあり私は迷わず
ロータイプの引き出しタイプを
選ぶことに。
地震対策の他にも、
転勤族にはこのくらいミニマムな
食器棚が好都合でした。
それでは全出しして拭き掃除を
開始します(^^)/
ちなみに食器の見直しは、
次の不燃ごみの日前日に
行うことにしました。
手放したいものがあるので…
引き出しは水拭きにして、
しっかり乾燥させます。
拭き掃除をしていていちばん
汚れていたのは、
一番下の引き出しです。
ここは保存容器を収納していて、
毎日開け閉めするのと…
一番下で埃が溜まりやすいの
かもしれません。
現在の保存容器は適正量と
判断して、
手放しも買い足しも無し。
続いて扉収納部分の掃除です。
この部分には使用頻度が
低い食器を収納しています。
食器を出して1つずつケースを
アルコールで拭きました。
盲点だったのは、
炊飯器収納部分です。
奥の方に結構埃が溜まって
いましたよ…

この部分はついつい普段の
ホコリチェックから漏れがち

来年はもう少しマメにチェック
したいです。
さらにこんなところも…。
足元はしっかりかがんで
汚れをチェック。
見落としていた汚れが
多数ありました

今回手放したのは以下の2点。
賞味期限が過ぎたタレと、
使いにくいお箸。
頂き物で素敵だから頑張って
みたけれど…
ツルツル滑って麺類が
食べにくいので思い切って
手放すことに。
ちなみにこのカトラリー収納は
買って本当に良かった(*^^*)
スペースに無駄がなく、
ミニマムに収まります。
最後にウタマロ先生で、
食器棚を拭き上げて完了!
これでキッチンの大掛かりな
掃除はほぼ終わったので、
ひと安心です

【年末大掃除】 キッチン掃除リスト
☑ つり戸棚 (物の見直し・ケース内拭き掃除)
☑ コンロ下/シンク下収納
☑ 食器棚 (物の見直し・ケース内拭き掃除)
□ 冷蔵庫 (調味料見直し)
□ 鍋・フライパンのお手入れ
□ マグカップ漂白/ケトルの掃除
□ 電子レンジ
□ レンジフード
☑ コンロ下/シンク下収納
☑ 食器棚 (物の見直し・ケース内拭き掃除)
□ 冷蔵庫 (調味料見直し)
□ 鍋・フライパンのお手入れ
□ マグカップ漂白/ケトルの掃除
□ 電子レンジ
□ レンジフード
最近気になっているもの
来年はカトラリーを一新したいな。
私的に良いなと思うけど…
夫が好みではないらしいので、
何とか押し切りたいところです。
カトラリー収納はこちらです☟
-前回のキッチンの掃除はこちらでした-