レゴランドの平日 こちらもすいていました(*^_^*)

 

レゴのロボットプログラミング体験!!!

 

 

先回は レゴのクリエイティブワークショップで

シンプルマシンの講座を受けたのですが、

 

 

→『レゴランドめちゃくちゃ楽しかった!』

レゴロボット体験ワークショップ詳細と子供添い寝無料ホテル

 

 

 

 

今回は 

 

レゴのロボティックプレイセンター

 

ロボット・ボックス 4年生~6年生対象

(マインドストームを使った ロボットプログラミング体験をしてきました)

 

 

 

アトラクション2つ回っても まだ席が空いてましたよっナイスグッド

 

 

 

ずっと マインドストームを 触ってみたくて、、

 

 

レゴのロボット教室 アフレルに3年生から移動しようか

悩んでるので、

 

(今は ヒューマンロボット教室に低学年は通って

ロボットの動きの基礎をしっかり学びに行ってますっ!)

 

ヒューマンのロボット教室の詳細などは、

記事最後にリンクが貼ってありますので

興味ある方はどうぞっ

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

教室に入ると マインドストームのロボットが

机に置いてあり

 

 

 

 

image

 

生徒専用の テーブルにも

タブレットとマインドストームロボットが一人1セット

 

 

おおーーーーーー!!!

これこれ これがマインドストームですねっ

 

 

image

 

 

先生が プログラミングのやり方説明してるのですが、

さっぱり分からない私っ(^◇^)

 

 

ムー助は 分からないなりに 発言しまくってました。。

 

 

回転率がどーのこーの、、、、

スピードの早さがどーのこーの

 

 

image

 

タブレットで 回転率などを入力して

プログラミングを自分で考えてやっていきます

 

 

 

 

image

 

プログラミングが成功すると、、、

 

 

マインドストームロボが 餌を掴んで運び

真ん中のロボットに どうぞっと 綺麗に停止します

 

 

 

が、、、これが難しいっ!!

 

 

 

 

そのまま 突っ込む ムー助ロボッ 笑い泣き

 

 

最後の最後で 隣のママさんに 教えてもらって

納得っ!

 

 

 

面白いっ!!!!!爆  笑

 

 

スピードも調整出来るし、、、

止まったり 動いたり、、

全部 プログラミングすれば 出来るんですよね

 

 

面白いなぁ(*^_^*)

 

 

 

ただ、、、今回 マインドストームを触ってみて

判明したのは、、、

 

 

 

 

 

 

楽天市場 

 

Amazon

 

レゴ マインドストーム EV3 LEGO Mindstorms EV3 31313【送料無料】【納期2週間前後】【米国お取寄せ品】

 

 

マインドストーム これなんですけど、、、

 

真ん中にある 液晶がついてる ロボット胴体部分

 

 

 

 

image

 

 

 

 

この手前にあるのが そうなのですが、、、

 

 

image

 

後ろを見ると

 

本体部分に コードがいっぱいささっていて、

 

 

 

タブレットでプログラミングをすれば

 

タイヤは動くし 腕に代わる部分も動くし、、、、

 

 

 

ムー助は ヒューマンのロボット教室で

今 ギアについて学んでます

 

 

 

ギア比とか 

4つのタイヤを 1つのモーターで動かすのに苦戦していた5歳の頃

ちゃんと今 ヒューマンのロボット教室で 学んで

ギアとモーターと 車の仕組みをやってきています

 

 

 

私は ここが大切だと思ってたし

この仕組み部分を 省略しちゃいけない気がしたけれど、、

 

ロボット教室他も調べてみたけど

プログラミングする事メインのところが多いような。。

 

 

あっ、、でも 

 

小学校からのプログラミングが必修になってるから

その影響でかもしれないですね。。

 

やっぱり ロボットを作りたいと思ったら

仕組みは学んだ方がいいと思う

 

 

 

ロボット作りではなくて、、、

 

プログラミング必修に向けてとか

プログラミングを 小学生でも楽しく出来る為の

アイテムとして

 

ロボットのプログラミングは楽しいかもしれないですね

 

ロボットでやるプログラミングは

実物が動くから面白い

 

 

ちなみに、、マインドストームと 低学年でも出来る

Wedo 2.0(←Kicsのレゴロボットプログラミング教室で使われてる教材)

 

どちらも、、

 

 

image

 

 

 

この様に スクラッチタイプではなく、、、

 

分かりやすい絵を組み合わせていくプログラミングです

 

 

ここを どう取るか??ですね。。。

 

 

 

 
 
 
 
【送料無料】【LEGO Education WeDo 2.0 Core Set 45300】 b01a9a9xlw

 

Wedo 2.0 は 幼児さんからでも出来るプログラミングおもちゃです

KiCSのレゴロボット教室で使っている教材です

*楽天 現在高くなってます

 

 

 

 

 

楽天市場 

 

Amazon

 

レゴ マインドストーム EV3 LEGO Mindstorms EV3 31313【送料無料】【納期2週間前後】【米国お取寄せ品】

 

こちらが レゴのマインドストーム

今回 レゴランドでロボットプログラミング体験で使用したおもちゃです

アフレルのレゴロボットプログラミング教室もこちらを使用しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」

 

 

 

・プログラミングにおすすめ プログラミングが学べる凄いおもちゃ調べ

・ヒューマンロボット教室授業 2回目改造作品6歳 ヒューマンアカデミーに決めて良かった事

・ヒューマンのロボット教室に入会した理由 (プログラミング教室は高学年からに)

・子供のロボットプログラミング教室に意味があるのか?ロボット研究チームにいた弟に相談

・悩む!ヒューマンのロボット教室体験レビューとプログラミング教室

ヒューマンロボット教室他 ロボット教室の授業料とカリキュラムを徹底比較 

・ロボットのプログラミング教室体験 6歳4カ月

 

 

 

 

「天才児を育てたいママのIQアップ頭の良い子の育て方150」

のブログに起こしくださいましてありがとうございます

遊びながら学ぶ!をテーマに 天才児の育て方 知能教育頭の良い子の育て方を調べながら

 楽しく子育てに活用していきたいと思っています

 

 

↓こちらに参加しています 応援クリック宜しくお願いしますおじぎ 

 英才教育→

 

にほんブログ村 教育ブログ 英才教育へ