2023年12月に直腸がん発覚気づき

2024年1月腹腔鏡手術

病理検査の結果、がんはステージ3bだったので

2024年2月末から半年間の術後補助化学療法『XELOX療法』中です

 

 

どうして抗がん剤治療?

直腸がんで腹腔鏡施術をし、やれやれと思っていたら、退院1週間後に病理検査の結果を言われ、リンパ節に「顔つきの悪い癌細胞」が見つかりました。

 

このまま何もしないと再発率50%なので、半年間の化学療法を勧められました。とはいえ、化学療法をしても再発がなくなるのではなく、確率が1/3になるだけらしいですが。

 

行っているのは「ゼロックス(XELOX)療法」です。大腸がんの術後補助化学療法で、「CAPOX療法」とも呼ばれます。3週に1回通院してオキサリプラチンの点滴、その後カペシタビンの服薬を2週間、そして1週休みという3週間を1クールと呼び、私の場合は8クール行います。

 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

処方された飲み薬は、

・カペシタビン錠(抗がん剤)

・デカドロン錠(吐き気どめ→中止)

・エソメプラゾールカプセル(胃を保護する)

・ロスバスタチンOD錠(コレステロールを下げる)

・ウルソデオキシコール(途中から肝臓保護)

・ミヤBM錠(手術後ずっと飲んでいる整腸剤)

 

このほかに、症状が出たときに飲むための薬もいろいろ

・酸化マグネシウム錠(便秘のとき)

・レポフロキサシン錠(発熱時)

・ロベラミド塩酸塩カプセル(下痢時)

・メトクロプラミド錠(吐き気がするとき)

・カロナール錠(発熱・疼痛時)

・アズノールうがい液(感染予防)

・ペパリン類似物質油性クリーム(皮膚保湿剤で人気の「ヒルドイド」と同じ成分)

 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

途中から、免疫力を上げるために漢方の「補中益気湯」を処方してもらいました。

 

サプリは自分で市販のものを買って飲んで良いとのことですので、ビタミンCとハイチオールBも飲んでいます。

 

コラーゲンも大切らしいので、お菓子用の粉ゼラチンも取り入れました。でもこれ、あまりおいしくないので、どうも進みません。。。


 

 

 

抗がん剤の副作用

<オキサリプラチンの副作用>

●当日〜数日

末梢神経症状(しびれ、痛み)

消化器症状(吐き気、嘔吐、食欲不振)

発疹

 

●数日〜数週間

骨髄抑制による抵抗力の低下と感染症

下痢

疲労感(倦怠感)

口内炎

味覚異常など

 

●数週間〜数ヶ月

末梢神経症状(しびれ、痛み)

 

 

<カペシタビンとの併用療法による副作用>

数日〜数週間後

手足症候群

口内炎

味覚異常

色素沈着

 

副作用への対策

まず、家の対策。

冷たいものが触れないので、ドアノブにカバーをかけました。

 

アメブロで、椅子の足カバーがちょうどいいという記事を見つけ、さっそくキャンドゥで買ってみたら、あらら、いい感じ!

 

 

その後、ダイソーの「ベビー安全用品」のジャンルでこちらを発見!

(というか、アメブロでどなたかが紹介してくださっていたのだけど)

「ぶつかり防止ドアレバークッション」

 

image

 

 

image

 

ジャストフィットです!

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

 

キッチンで一番活躍しているのが、冷たいものが飲めないので電気ポット。

 

 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

 

手足症候群には、とにかく保湿が大事なので、病院で処方された油性クリームを朝晩塗ってケアしています。さらに「ナイトケア手袋」と「ナイトケアソックス」も必需品。何種類か試していますが、100均にもありますね。

 

 

 

セリアでおしゃれな外出用の日焼け止めの手袋も買ったのですが、こちらはあまり使っていないです。

 

image

 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

 

リンパの流れをよくするには、トランポリンがいいとのことで、こちらを買ってみました。その名もシェイポリン。ちょっと、跳んでみようかと思います!

 

 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

 

あと、デトックスしたいので、入浴剤のエプソムソルトを使っています。

お風呂から出たらすぐにバスローブを着て、しばらく発汗させます。

 

 

マクロビの梅醤番茶もいいような気がして。こちらと梅干しを買いました。

 

 

今の状況

現在、抗がん剤治療は折り返し地点。5クール目が始まりました。

 

なんとなくペースがつかめてきて、1週目はなるべく家で大人しくしていますが、2週目以降は外出もできるし、3週目ともなると、ノンアルコールのスパークリングやアイスも食べています。

 

抗がん剤は蓄積されていくそうなので、これからどうなるかはわからないのですが、これまでのところだと、私は比較的副作用が軽いほうだと思います。

 

点滴が終わって2−3日は吐き気があるのですが、肝臓の数値が悪くなってきたので、最初に処方されていた吐き気どめの薬は出なくなりました。その代わり肝臓を保護する薬を飲んでいます。

 

食欲がなかったら、吐き気止めを飲んでもいいようですが、とりあえずご飯は食べられるので、我慢しています。

 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン

 

とりあえずこんなところでしょうか。

順調にいけば、8月いっぱいで終わるはず!

 

それまで薬の効果を信じて、がんばります飛び出すハート

 

 

 

 

指差しこちらもどうぞ!

 

 

 

人生は1度きり。だから思いっきり楽しむべきよ。

by ココ・シャネル