人生を堂々と楽しもう♪
 
 
放置放任系母親問題はお任せ。
ナリ心理学認定心理アドバイザーあっちゃんです
 
 

 TODAY'S
 
冷静に





早い段階で緊張したからか?

もう緊張することに飽きたのか?

緊張に慣れたのか?

 

 

受験当日まで10日

 

 

驚くほど落ち着いていました。

 

 

 

 

わたしが想像していたのは、

 

『もう残り10日しかないー!!』

 

 

と、もっともっと焦って、

 

自分はあたふた、オロオロしてるかと

 

思っていたんですよね。

 

 

 

 

 

妙に冷静に落ち着き、「今日はこの辺りの図形の問題をやっておこう」とか、

 

 

過去出題傾向を見て「こういう問題この学校好きだよね、」と、よく出題されてる似た問題を見つけてやることとか、

 

 

計算問題など基礎的なことを淡々と娘とやっていました。

 

 

 

 

 

あとは、娘が自分で苦手だと感じている歴史や公民、

 

1月に入って最後の最後にやってきた2024年版のニュースや時事ネタ資料集を確認したりして、

 

「サミットが、」と娘は言っていたけど、

 

「学校のタイプとしてサミットよりも、関東大震災後100年の方が来ると思うよ、」と言っても

聞き入れてはもらえなかった、、、

 

 

 

 

 

最後まで油断せずにいた、と言うか、

油断できなかったのは、、、

 

 


9月の判定テストの算数の結果が、

 

のび太か、カツオか、みたいな点数だったから。

 

 

 

『9月の算数の点のことがあるから、やっておこう。』

 

 

が合言葉になっていました。

 

 

 

 

 

 

千葉の学校が合格だったからと言っても、

第一志望の学校とは10くらい偏差値も違っていたので

油断なんてできずにやるべきことを残りの時間でやるしかなかったんです。

(成功体験としては娘にとって良かったと思うんです)

 

 

 

 

 

現実を見て現実的にやる必要があることをやる。

 

淡々とやる。

根詰めない。

ただそれだけのことをやる。

 

 

夜はテレビ見たりして普通に過ごしてましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マンガ二月の勝者の中でもあった話で、

 

入試が近づくと謎の問題集を親が買って来てしまうという話があって、それは塾の保護者会でも言われて、

 

入試前に焦る親が血迷っていろんな問題集の買ってきてしまうことが多発するらしいですが、

 

(わたしも本屋で一瞬タイトルに影響されて買いそうになったことはあったけど笑)

 

 

 

入試直前の子供を問題集で混乱させないというのも

 

大事だと思ったんです。

 

 

受ける学校によっては何かを補う必要がある時は使ったほうがいいと思いますが、

 

 

 

 

使い慣れた、散々やって来た塾の問題集と

 

過去問題集だけを使っていたのが、

 

わけがわからなくならないで済んだのも

 

娘の安定につながっていたのかもしれないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、

 

『親が落ち着いていること。』

 

 

 

当たり前なんだけど、

 

 

まず基本にこれがないと、子供も落ち着けないんですよね。

 

 

 

親がどうしよう〜、どうしよう〜と、

 

あたふたしてたら子供だって落ち着かないと思うか

ら、

(自分が子供だったらと考えるとわかりやすいと思います(*^^*))

 

 

 

 『親の不安定さで子供を振り回してしまうこと』

 

これだけは避けたいことですよね。

 

 

 

 

不安を感じて、

 

いろんなことに踊らされてしまうって大変なんですよ、

 

 

 

 

この中に書いた情報なんて特に。

 

 

 

 

 『よくわからない情報に飲み込まれるな、影響されるな、しっかりしろ!』と言われても、

 

 

 

不安でいっぱいで答えが欲しくて、

 

自分が安心したい非ダイヤには

 

大変なことだったりしますから。

 

 

 

 

 

 

ダイヤを思いだしておいて

 

本当によかったと思える、それは

 

 

自分で、自分の安定が守れる。

 

 

その安定で子供も支えられる。

 

 

 

これってものすごく強いことだし

 

大きなことだと、

 



何度となく、わたしは思い知らされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  *LINEお友だち登録はこちら*  

 

 

《ナリ心理学©・セッション》

 

▶次回募集までお待ちください

 

▶次回募集までおまちください

 

 

オリジナルセッション》

 

ダイヤモンドをより濃く、より強く

これからの自分の人生の作戦会議をしょう

 

『自分』と『自分の人生』について

とことん考える4週間+2日間

 

ナリ心理学©には夢や希望を叶える

メソッドがある! 

 

 【40歳からの人生を楽しもう】

ターニングライフupセッションLINE公式に

お問い合わせください

 

▶次回募集は6月頃を予定しています

 

▶LINE公式の登録はこちらから

 

 

 

 ナリ心理学あっちゃんについて

 

・得意分野は【放置放任母親問題】と【長女役者病】

・【非ダイヤ✕メンタル強い】謎に悩んでいた

・静か✕メンタル強くナリ君に地蔵と呼ばれる

・中途半端に非ダイヤな過去を持つ

小6反抗期女子と小2マイペース男子の母

・転勤多めの夫と子どもと4人暮らし

・地方出身、都内在住、牡羊座

ナリ心理学公式・麦 火曜日担当 

 

▷詳しい自己紹介