ワニ革のバッグ、財布、時計などの隠された代償 | チロ・ツグミ・メリーと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

チロ・ツグミ・メリーと 動物問題 ~ ヴィーガン ~

愛猫チロとツグミ、愛犬のメリーと暮らしています。
主に、動物問題について書き記します。
超偏食&料理経験なしでしたが、畜産の悲惨な実態を知ってから、ヴィーガンになりました。

皮革製品の中でも最高級品とされるワニ革製品。

 

革に使用されるワニの種類は、

 

クロコダイル

 

アリゲーター

 

カイマン

 

の3種。

 

特に、クロコダイルとアリゲーターは価値が高いとされ、

エルメス、ルイヴィトンなどの有名ブランドでも扱われています。

 

皮革製品を購入される方は、以下の動画をご覧ください。

 

 

****************引用****************

 

PETA は、ワニ革のバッグ、財布、時計などの隠された代償を明らかにします。

 

PETA Asia の調査員が 4 つの農場を訪れ、それぞれの農場で、飼育下で皮膚を搾取されるワニの生活状況を記録しました。

 

口を縛られたワニが山積みされ、さらに動けないように袋で包まれている映像も入手しました。

 

作業員がその上を歩き、車のバッテリーと思われるもので乱暴に電気ショックを与えています。

 

(その上に立って、タバコの灰を落としながら)

 

しかし、爬虫類は他の動物のように電気ショックに反応しないし、作業員が殺そうとする前に意識を失わせることを示す証拠はありません。


その後、他の作業員が「nape stab」と呼ばれる金属製の刃でワニを刺しました。

 

ワーウィック博士によると、この方法は直接的に動物を殺すわけではありません。

 

脊髄を切断したり、ひどく損傷させたりして、麻痺や激しい痛みを引き起こしますが、死には至らないといいます。

 

この方法の科学的評価では、この処置の後 1時間半以上、ワニが生きていて意識を保っていることが確認されています。

 

 

つまり、このビデオのワニは、膨らませ、

 

皮を剥いで内臓を出したとき、生きていて痛みを感じることができた可能性が高いということです。

 

 

この殺害方法は、ベトナム、インドネシア、マレーシア、フィリピンなど、アジア全域で一般的に行われています。


 

ルイ・ヴィトンは、残酷なエキゾチックスキン産業から利益を得ている責任を負わなければなりません。

 

 

*******************************************

 

ワニが袋に詰められ山積みにされ、電気ショックを与えられ、

その後、頭を専用の器具で突き刺され、体に空気を注入して膨らまされ、皮を剥がれている様子が映っています。

 

さらに、電気ショックを与えられ、頭を突き刺された後も、尻尾を動かすワニの様子が映っており、

すなわち、意識を保ったまま、これらの工程すべてが行われた可能性があるということです。

 

さらに、このと殺に至るまでにも、過密な状況で飼育されているのです。

(彼らの人生はずっとストレスフルだった。)

 

(ワニ農場が利益を最大化するためにわざと混雑させているためだ。)

 

 

これがワニ革の一般的な生産方法であり、

エルメスやルイヴィトンが所有する農場でも、同様の調査結果が報告されています。

 

ワニはワニ革だけのために、産まされ、苦しめられ、殺されるということです。

 

 

革が副産物と思っている人が多いですが、エキゾチックレザーの多くは副産物ではありません。

 

蛇革。

 

インドネシアでは、野生のヘビを捕らえ、

 

 

頭をハンマーで殴り、

 

口と肛門を縛り、


 

水や空気を注入して膨らませ、

 

 

切り刻んでいきます。

野生の蛇が、蛇革のために殺されるのです。

 

 

トカゲの皮。

 

グッチにトカゲの皮を提供する業者は、野生のトカゲを捕らえ、

 

手足を縛り、

 

水槽に沈め、

 

頭を切り落とします。

 

トカゲの皮のために、野生のトカゲが殺されているのです。

 

 

オーストリッチの革。

 

エルメス、プラダ、ルイ・ヴィトンなどに

オーストリッチ すなわち ダチョウの革を提供する業者は、ダチョウを繁殖させ、

 

生きたまま羽を引き抜き、

 

頃合いがくれば、殺します。

 

肉としても売られますが、最も儲かるのは革なのです。

 

 

見栄を張るため、憧れのためにブランドのバッグや財布を買う方が多いと思われますが、

実際は、オシャレどころか、無知で残酷の証なのです。

 

残酷に殺され、危険な化学物質漬けにされた動物の死体を、わざわざ大金を払って購入しているのです。

 

 

エキゾチックレザーに限らず、革の生産はすべて残酷です。

 

 

牛革は、特に副産物と思われがちですが、革のために苦しめられ、殺される牛も多く存在します。

 

 

 

尾の骨を折られ、唐辛子やタバコを目に押し込められる

 

 

また ハラコレザーは、「牛の胎児の皮膚」です。

子牛の皮膚が引き剥がされて ハラコレザーとなり、肉はヴィール肉になります。

 

建前上は、母牛のお腹の中で死んでしまった胎児、と言っていますが、

もちろんそういう場合もあれば、そうでない場合もあります。

 

 

以下は閲覧注意ですが、革製品を買う方々はしっかりとご覧ください。

 

お腹の子牛もろとも皆殺し

 

 

 

 

他にもアザラシ、カンガルー、ヤギなど、多くの動物達が革のために殺されています。

赤ちゃんアザラシが毛皮の為に殴られ殺される

 

人気のサッカー、そしてカンガルー | 動物達に愛を♡ (ameblo.jp)

 

 

仮に副産物であっても、結局、主産物の生産が虐待だらけですから、残酷なのは何も変わりありません。

 

↑副産物だから問題ないという方は、ぜひ上記の動画と、投稿文を読んでください。

 

 

副産物であれば、動物達の痛みや苦しみが一気に帳消しになるとでも言うのでしょうか?

 

また、副産物かそうでないかの見分けはつきませんので、そこにこだわったところで何の意味もありません。

 

 

バッグ、財布、ベルト、靴、衣類。

 

動物性のものを使わなくても、いくらでも代わりがあります。

どこの店でも合成革皮の製品があるでしょう。

 

アマゾンや楽天などで、「ヴィーガン レザー」などで検索すれば沢山出てきます。

 

 

 

 

 

 

着飾るため、長持ちするといった欲のために、動物を苦しめた革製品を購入しないようにしましょう。

 

 

革に限らず、動物性素材は、すべて虐待の産物です。

例外は一切ありません。

 

毛皮

 

メリノウール

 

アルパカウール

 

ダウン

 

アンゴラ

 

カシミヤ

 

モヘア

 

シルク

 

 

消費者がこの裏側に気づき、買うことをやめない限り、動物虐待がなくなることはありません。

動物性のものは買わないようにしてください。

 

基本は、動物性にしろ何にしろ、今あるものを限界まで使うことです。

 

最近は、エシカル(倫理的)消費が叫ばれていますが、

最大のエシカルは、「消費しないこと」です。

 

どうしても新しいものが必要な場合は、

タグを見て、動物性素材が使われていないものを購入するとか

古着を購入するようにしましょう。

 

 

以下は、二階堂ふみさんも紹介した、植物性ダウンコートを作っているブランドKapok Knotさんのお話があります。

 

 

以下、アニマルフリー(動物性素材を使わない)ブランドをまとめておきます。

 

Kapok Knot

 

Matt & Nat

 

NOIZE.COM

 

SAVE THE DUCK男性用 女性用 子供用

 

Embassy of Bricks and Logs春夏物 カバン靴 秋冬物

 

 

私は4年前に、Matt & Natでヴィーガンのバッグを購入して今も使っています。

 

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 犬ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ヴィーガンへ

 

※リブログ、SNSなどへのシェアは、ご自由にお願いします。 確認は不要です。