毎朝ベッドの中で。
スマホを見ちゃう68歳。
 
いや毎朝どころか。毎晩なの(n*´ω`*n)
今朝はコレ⤵8時18分。働く人々( TДT)ゴメンヨー。

当地の週間天気予報。
 
あはっ。晴天続き。
ヨシっちゃヨシダケド。
👀あらま。
そろそろ最低気温が氷点下ねぇ~
(/ω\)イヤンと泣いていないで、
このblogアップしたらガスストーブ設置しよ。
(・∀・)ウン!!
 
今週はイヤ今週
doramusumeのカレンダーはそれなりに埋まってる。
余計な事はそろそろ止めて。
自分の為だけに。
質素に生きたい願望があるのだけれど。
👆質素ここ大事。
 
まっ、後一年。地域のお仕事。頑張る。(・∀・)ウン!!
恩返しだと自分に言い聞かせ。
夫亡き後。
まだ喪中だったのに。
民生委員をお引き受けした2019年の今頃。
 
カレコレ5年経過。
お友達というか。
新しい関係の築きが増えた気がする。
 
人生の先輩80代の。
最期が少しでもこの地で快適に過ごせるように。
と。
市役所の若い職員には。
ウルサイババァだと。
嫌われようが。👈(゚ヮ゚👈)
お節介を焼いているの。
 
イロイロなところに。
首や足を突っ込むとねぇ~
必然的に抜けられなくなるのもワカルケド。
引き際は大事なのよねぇ~
と。
諸先輩を見ていて感じるわ。
 
世代によって。
優しさも違ってくる。
ある意味。
損する世代もあるのだと。
この年まで生きて感じてる。
 
制度の不備とかねぇ~
今の80代はギリ年金お得世代。
ダケド人間。
カネが有ろうが無かろうが。
生まれの由緒が有ろうが無かろうが。
歳を取ったらみな同じっちゃ同じ。
 
若干、
受けた教育とか教えで。
ココロの置き所が違うようにも感じてる。
 
本当に80代を見ていると参考になる。
またその子供世代。
doramusumeよりチョイ若世代。
団塊ジュニアとも言うかな?
もしかして、
年寄りを見慣れていないのか?
と感じる事多々なの。
 
確かに。
親が団塊世代って事はさぁ~
祖父母世代との交流の数が違う気がするのよ。
自分専用のジジババを見てきていない。
………
 
この国の。
庶民をまぁ~飢えさせない程度の社会保障制度。
今。超過渡期。
壁がどうのこうの騒がしかぁ~
 
ワタクシタチ。戦後10年の生まれ世代。
属にしらけの世代
👆doramusumeこの呼び方キライではない
 
年金制度だけでなくって。
またココからも弾かれるのか?
と。
チョイ不安でもあるのだけれど。
 
よほどの天変地異でも無ければ。
まぁ~なんとかなるべ💨💨
 
と、言う事で。
パパの残してくれた最後の資金。
Excel眺めて。
お風呂場リフォームしちゃうと無くなっちゃうねぇ~
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
ってそれよりも。
見積、まだ持ってこない。
殿様商売の○○ハウス。
まっ、ユックリまつわ(n*´ω`*n)
 
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。
 
オマケ。
この5年で知り合いが増えて。
なんだか?
今。玄関に。
芋とかリンゴとか柚子とか大根が。
転がってる。
 
有難い事です(o*。_。)oペコッ
さすがに葉物は。
水に浸けたのこれ⤵

👀この葉っぱ。

初めて頂いたのだけど。

(。´・ω・)ん?名前がワカラナイ。

食べ方もワカラナイのだけど…。

Googleレンズでしらべたら。

『わさびな』

って出てきたわ。

本当に便利な世の中。

 

八百屋で売っていないモノを口に入れるのは。

少々の勇気がいるのは。

都会育ちだからかなぁ~と。感じる。

 

まっ、後で湯がいてみよ(n*´ω`*n)

 

補聴器が無いと無音の世界感の68歳。

 

マッタク聴こえない訳では無く。

中度難聴。

高度までは数値が不足。

なので障害認定もない。

べつにいいのよソコはね。

 

途中失聴の分類。

なので、対面だと。

ベラベラお喋りもできる。

傍目にはチョットウルサイババァ程度。

 

人間年を取っていくと。

普通にdoramusume程度にはなると想う。

苦手なのは?

マスクをした会議。

べつにいいのよソコもね。

 

哀しいってかツマラナイのは。

スマホでYouTubeは苦手。

聴こえない。

イヤホン買ったりイロイロ試したけど。

スマホは無理と諦めた。

いいのいいのPCで。

かぶりつきで字幕付きを見れば。

事足りる。

 

一人暮らしだし。

PCの前にかぶりついたところで。

誰にも迷惑はかけないわ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

まぁ~そのほかにイロイロ。

不自由はあるのだけれど。

なんとかなってるし。

何とかせねばこの先数年。

快適に過ごせない。

はよ迎えに来い💨💨も今日は横。

 

耳の聴こえは脳。

と。教わり。

( ゚д゚)ハッ!そうなのね!と納得して。

補聴器ミミ―ちゃんと、

仲良く暮らす覚悟はできた。ε- (´ー`*)フッ

 

まるっと4年掛かったわ。

朝起きて付けて。

夜。お風呂の前まで装着が。

日常化してきた。

 

補聴器=精密機械だから。

湿気に弱いらしい。

最初の頃は。

雨の日が苦手だったわ。

雨の日と言うより雨の日の外出ね(^_-)-☆

 

コロナになってマスク社会。

オマケに眼鏡もかけてるからぁ~

耳の後ろは三重苦。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

外での、マスクの脱着は苦労する。

だって落っことしたら○十万円。

お風呂に入る前も。

何度も耳に手をあてて確認するのヨ。

メンドクサイっちゃありゃしない。

 

健聴の方は。

音で判断できるのだと想うけど。

正直。どの状態が普通なのかがワカラナイ。

田舎の超静かな環境での一人暮らし。

 

今は亡き夫がよく言っていた。

今は無音だって。

都会のど真ん中に住む甥っこは。

『無音の音がする』って言っていた当地。

の。特に夜。

 

なので。

doramusume的には。

特に夜。

自分がミミ―ちゃんを。

付けてるのか付けていないのかの判断がムツカシイの。

 

そんなこんなの生活。

夏場はいいのだけど冬場ねぇ~

お風呂にはいるタイミングってか。

時間配分が一苦労なの。

ダンダンお風呂入るのがイヤになってしまう自分がわかる。

浴槽とお風呂場のお掃除も寒くってイヤにナッチャウ。

モチロンお掃除も水気が有るから。

補聴器を外して掃除する。

そうすると。

クラクラするのも事実。

イヤ元々風呂掃除。彼の仕事だったのもある。

 

コレはマズいな💨💨と感じ始めてる所。

よく見渡すと。👀

どうも人間80歳代になると。

ほぼほぼこの傾向がある。

 

要するに。

doramusumeの耳年齢は88歳なんだな。(・∀・)ウン!!

と納得しながら。

なんだか。

80代のお友達が増えちゃった。

気がする。

 

その80代一人暮らしのお友達が数人。

その中には地域のお仕事絡みも方もいるのだけど。

 

👀皆さん。風呂入ってないな!と。

想う。

別に臭いとかでは無くってヨ、念のため。

皆さん足を見るとよくわかる。

あと、髪ね。

👀洗ってないな。と想う。

 

デイとか温泉が好きな方はいいのダロウカ?

一人暮らしで。

浴室浴槽の手入れをしながら。

自分の体を洗うのが。

冬場はネックだわぁ~。

を早く自覚することが出来たdoramusumeは?

ある意味ラッキーなのかもしれない。

 

なので。何事も。

形から入るdoramusume。

この辺で。お風呂場リニューアルしないと、

モチベーションが上がらなくなっちゃったら。

汚いババァ一直線になりそうと。

想ってね。

最期にパパの残してくれたお金で。

お風呂場リフォームすることにしたの。

理由その②だわ。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。

 

オマケ。

介護保険とか。

介護認定とか。

要するに介護保険全般をあまり信用していないdoramusume。

そもそも論として。

介護保険制度は一人暮らしを考慮していない。

と気が付いたわ。

アチコチ記事があるけど。

まぁ~まだ過渡期。

年金制度と同じでお役所仕事。

状況の変化に制度が追い付いていない。

文句言いだしたらキリがないので。

今日はココまで(n*´ω`*n)

過渡期にドハマりの人生の宿命でもあるわね。

 

こんな事を日々考えながら。

この本買ったの⤵そろそろ来るかな?

で、

次。この本買うかな?

これ⤵

最近は新しい本が読みたくって。

欲望を抑えられないのよねぇ~

ε- (´ー`*)フッ

 

 

 

 

蛇口から出てくるお水が。

美味しい季節になったなぁ~(o^―^o)ニコっと。

寒くなるのがチョットだけ楽しみな68歳。

 

チョットだけヨ←ココとっても重要。

夏の間は。

お湯か?な水が出てくる当地。

 

団地の中にある『タンク』に一回集めてから。

各家庭に流れてくるのよ。

元は?地下水なのか?雨水なのか?

イマイチ聞いたけどワスレタ

タブン地下水?。

 

当然っちゃ当然なんだけど。

夏場のお風呂。

お湯はすぐ沸く。

冬場は一向に温まらない。

温まったそばから冷えていく気がする。

 

冬。お米洗うのも冷たくって(/ω\)イヤン。

おしんの時代だわよ。

 

でもさぁ~

給湯器なんてね便利な物のある時代に。

生まれたシアワセを噛みしめなくっちゃね。

と。

祖母の時代を想う高齢者になった孫dora。

 

時代の変化と技術の進歩の。恩恵に感謝で、

ひとりの老後を過ごす日々。

 

金銭的豊かさはイマイチダケド。

まぁ~頂く年金でギリだけど何とか命を終わらせたい。

最期まで。

イサギヨクコギレイニが願いと言うより。

生きる為の必須条件と。

狙いを定めてるの。

 

ココで一人で生きる(・∀・)ウン!!

な。

最後の最後の体制を整える意味で。

お風呂のリフォームを考えてるdoramusume。

一週間たつけど。

まだ見積持ってこない、『のんびりした社風』

の某住宅メーカー。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

キッチンのリフォームは大正解。

最近やっと自炊?する気になってきたの。

あとは最後に残ったユニットバスってか?

お風呂場ね。

 

資金の関係もあるから。

やらないかやるか?

doramusumeの一存では決めかねるけど。

姫もね。

当地の冬場の寒さは知っている。

彼女がこの家に住んだのは?

たったの4年なんだけどね。

 

反対はしないわ。

母doraが資金繰りデキレバね(^_-)-☆

と。想ってるみたい。

 

資金繰りだけでなく。

この地で、

なるべく彼女の負担にならないで。

まっ

頼む時は頼むけど。

と。

母娘ともに一人っ子は、

ある意味覚悟が出来ている。

 

孫はいないけど。

彼女が自分でめっけた彼氏と。

それなりに暮らしてくれればそれでヨシ。

昔の言葉だと?

添い遂げてくれればヨキ。

そんな思い。

 

でね。究極。

お金持って死ねないのだから。

今は亡き夫が残してくれた保険金。

もう、ちょびっとしか残らなかったのだけど。

最期に。お風呂のリフォームを決めたわ。

 

そういう以思考回路に至った理由は。

実は複数あるの。

 

順にご紹介しちゃいます。

その①はコレ⤵

と。

上が。排水用の蓋。の裏。

いつの間にか欠けちゃって。

腐り始めちゃったのよねぇ~

 

下が浴室の換気扇。

自慢じゃないが。

掃除した事ない。

(n*´ω`*n)

 

この家買ってから。

お風呂の掃除は夫の仕事だったのね。

なので。

doramusumeは彼が動けなくなるまで。

マッタク手を付けた事が無かったのよ。

 

この排水口の蓋だけ。

買い替えればヨキと閃いてねぇ~

お幾ら?

って聞いたら。

14,400円と回答があって。

高っ💨💨って思った。

 

15センチ四方の蓋がよ!

特注なんですって。

イロイロ説明して下さって。

『無くても良いんでない?』

と。メンテナンスのお兄さんも言うの。

 

モチロンdoramusumeもツマンナイところがケチだから。

この蓋を。

ワザワザ14,400円で作って頂くのはイヤ。

 

ダケド。

👀見る度腹が立つのよねぇ~

毎回。外して洗えばこうならなかったよ❕パパって。

 

換気扇も。

お風呂入る度に目に入って。

もっと若くって掃除できる時。

ちゃんとやってればよかった💨って後悔。

 

もうさぁ~生き残ったもの勝ちの理論で。

都合の悪いことは全部パパのせい。

(ΦωΦ)フフフ…

 

14,400円ケチって。

全とっかえするお風呂場。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

こんな事を思い出しました。

これ⤵

2019年7月の話。

 

バスタブの鎖が切れちゃって。

バスタブ買い替えるって言った彼のはなし。

もしかして?

似たもの夫婦だわねぇ~と。

チョットだけウルウルしたの。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨

 

オマケ。

その②その③は、

順番に書くつもり。

どうせまだ見積持ってこないしね。

 

 

毎年秋に。
誕生日の頃。
自治体の特別検診を受ける68歳。
 
チョット事情があって。
来年からは春に受ける事にしたの。
 
チョット事情=大した話では無いのだけれど。
要するに、場所ね。
 
今迄は、我が街の市役所の近くの健康センターみたいな所で受けていた。
免許証を返納してからはデマンドタクシーを利用していたのだけれど。
👂イロイロな地域の情報を集めた所。
どうも春には地元のってか?
団地内の小学校のグラウンドで出来るらしい。
ほぉ~~~知らなんだでね。
 
それならこれからはコッチの方がヨキ。
600円の節約になるものね(^_-)-☆
と。言うより。
あと何回。
自力でこの健康診断を受けるのか問題も。
関係するじゃないの。
高齢者なんだし。
(ΦωΦ)フフフ…
 
後期高齢者も近い?
あと7年。
まさか!その頃は定義が変わっていないわよねぇ~
ダイジョウブだろうか?
と、チョイと心配の世代。ではある。
 
年金。馬の鼻先世代。
就職した頃は60歳定年に伸びたばっかりだったわ。
それまでは55歳だったのよ!
嘘みたいな本当の話。
 
なのでどう頑張っても。
そろそろイロイロなものが消費期限が切れてるdoramusume。
 
あ~~~~あ。また。話がそれていく婆~ヨ。(n*´ω`*n)
 
今日の話題はこれ⤵

ちょ~~~~っと。
いやカナリ。恥ずかしいけれど。
ここ三年のBWHっちゃBWH.
(。´・ω・)ん?Bはないわね。
若い頃は50㌔無かったって。
ほざいても誰も信じてくれないわ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
デカイのよ!
昨日郵便で来たの。
だから。
今日は。
これ持って。
かかりつけ医に行ってきました。
 
ご近所の皆さん。
ほぼほぼ秋の受診の方が多く。
Drも心得たものだわ。
 
doramusumeの数値を見て。
あ!血液検査の方ね。
『いいですねぇ~』って。
毎年の会話なんだけど。
『迎えはまだまだっすよね?』
『だねぇ~』
今年はココにdoramusumeは自分で付け加えたわ。
『先生!ココみて!』
👆この部分を褒めて欲しい』
と!おねだりしちゃったわ。
『…………』
DRなんかボソボソ言っていたけど聞こえなかった。
 
まるっと2年で。
身長誤差の範囲。
体重5㌔減。
腹回り5㎝減。
 
日々淡々。
頑張った💨💨。
 
オマケ。
この調子で。
後2年。
70歳を迎えるころには?
もうすこ~~~し。
細め軽めのバーさんになりたいわ。
 
最近はお腹の調子はヨイ。(・∀・)ウン!!
相変わらずフラフラはするけど。
腸活。この調子この調子。
と。
誰も褒めてくれないから。
自分で褒めるの図。
この本を読んで、
自分なりに理解したのが。
ヨカッタ気がする。
 

現在。築30年の家に。

独り住む68歳。

 

え?築30年?

ほんとか?と。

いや正確には?27年なんだけどね(^_-)-☆

 

引越しばかりの人生を振り返り。

もうココに30年近くも住んでいるの?

の。驚きと。

このまま寿命がもうチョイ続くと仮定して。

人生の半分以上を。

縁もゆかりも無いこの地で過ごす我が運命。

呪う?

いやいや感謝よ感謝。(o^―^o)ニコ

 

ドッチかって言うと。

生まれた時から。

放浪する宿命に。

終止符を打てる筈。

次の引っ越しはあの世へと願いたいの図。

まっ。この先人生。

何があるかはわからないけどね(n*´ω`*n)は横。

 

何度も書いてるけど。

doramusumeの父は転勤族。

生まれが何と!東京ど真ん中の。

麻布十番。の時計屋の末っ子。

母は?

北海道の明治の屯田兵の子孫と言う言い方もできる。

戸籍では『サロベツ原野』の生まれとなってる。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

故郷も無しに。

ココまで生きた。

いつも『よそ者』だった気がする。

 

そんなこんな。

昭和の時代を、

一人娘を保育園にブッコンで。

夫婦共稼ぎで。

やっとの思いで。

平成になってから。

バブルのはじけた頃。

この家をローンを組んで買った。

 

建売ね(^_-)-☆

注文住宅?そんな余裕は無かったのよ。

いいのよいいの。

もしその後。

人生が順調なら?

それなりにまだ住み替えとか?

したのかも知れない。

 

ダケドそれは叶わぬ夢だったわ。

(~ ̄(OO) ̄)ブ

 

だから一人残ったら?

ココに住むしかない。

doramusumeがクタビレル分。

家も傷む。

 

まさかねぇ~

家って買ったら終点だと想っていたの。

 

リフォームっって言うか?

アチコチ修繕しながら住むものだとは?

社宅と借家しか知らないで育ったから。

えええええ?そうなの?な感じ。

 

このブログに『リフォーム』の単語。

今調べたら。

65記事も書いてるのよ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

一番最初がこれ⤵2017年の1月だったわ。

これねぇ~

思い出すと。

この前月ってか2016年の12月。

 

夫の命が余命半年ってんで。

生命保険のリビングニーズ特約を申請してね。

3日で下りた保険金。

若い頃から必死で節約して掛けた保険の半分。

1500万だったと記憶。

 

そのお金で。

チョイと一息ついて。

最初に一階のトイレを直したのよねぇ~

 

夫もアッチ逝っちゃって。(´Д⊂グスンっちゃ(´Д⊂グスン

ダケド。

泣いてはいられないってなもんで。

亡くなった時に残りの保険金を頂いた。

 

予想外の。

余命半年が2年半だったので。

モチロンその最初の1500万は?

闘病中の借金の返済と生活費に消えた。

何しろ彼が稼げなくなって15年?

その位。

よくやったよ(・∀・)ウン!!と自分を褒める。

 

その後。

彼の遺言もあって。

家の壁?チャッチャト塗り替えたり。

庭のフェンスを作ったり。

独り老後を暮らせる環境作りのつもりで。

それなりに。

年金を頂けるまでの生活費も工面しながら。

有難く保険金を使いながら。

ミミッチク生きてきた。

日々淡々と。

 

結構大きな決断はコレね⤵2022年の夏。

都度。このブログにはアップしてきたので。

ご記憶の方もいらっしゃると想うわ。

考え考え節約して。

結果80歳までの団信付きローンを組んで。

思い切って綺麗になったキッチン。

 

最近はやっと料理でもしてみっかな。

な。気分になれた。

この時のリフォームは大正解だったわ(^_-)-☆

 

もう2年半も経過したのね!

逆に80歳まであと12年しかなくなっちゃった。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

月々のお支払いは滞ることなく。

(´▽`) ホッヨ(´▽`) ホッ。

 

あと。

彼が亡くなった後すぐにやった洗面所も気に入ってる。

これ⤵

 

あの重い介護ベッドを入れて、畳ボロボロになった和室も。

今は?

フローリングにして。

doramusumeの趣味の部屋(o^―^o)ニコ

👀こう考えると。

丸ごと新築リフォームの方が安かったのではないかぁ?

とは想うのだけど。

 

頂く年金でダウンサイジングしながら決行したのだから。

仕方なかったと。

自分では納得済み。

 

納得して無くなった資金。

後チョットなのよ。

さぁ~どうするで?

 

突然ですが。

doramusumeは。

最期にお風呂場リフォームします!。

と。今日は宣言だけね。

見積出してるの。

 

お幾らかかるかしらねぇ~

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。

 

オマケ。

お風呂はやらなくってヨイ。

って考えていたの。

ダケド。

やらないとマズいな💨💨

と想う事が続いた。

そんなこんなも。

ぽちぽち。

記録していきたいわ。

と。考えています。

どうぞ皆さまお付き合いくださいませ。

(o*。_。)oペコッ

 

 

 

 

 

 

 

絵画の種類なんか知らない68歳。

 

doramusumeが見ていて飽きない絵は?

細かい絵。

それを細密画というのか?

緻密絵と言うのか?

よく知らない。

 

山下清とか。

吉村芳生とか。

あと。ねむの木学園の子供たちの絵。

みたいな。

あ~ゆ~絵が。

見ていて楽しくって好きなのだけど。

草間彌生は、doramusumeの中では。

こちらのお仲間。

 

先週金曜日。

念願かなって。

松本市美術館に。

行ってきた話。

 

草間彌生美術館。

本当は東京新宿に行きたかったのだけど。

ココ⇓

 

なんかね。松本より近いっちゃ近いのだけど。

イロイロ調べると。

予約とかメンドクサソウなのよね。

 

なので『あずさ』に乗って松本まで行ってきたのだけど。

だって予約不要だし。

が一番重要だったわ。

 

だけどだけどと変な文脈になっちゃったは横ね。(^_-)-☆

 

草間彌生=かぼちゃの水玉。

が見られればヨシ。

 

松本市美術館には。

それなりに。

他にも面白い企画もあって。

美術館の滞在時間は小一時間。

併設の喫茶店でコーヒーも飲んで。

市内を走る水玉の循環バスにも遭遇出来て。

乗れなかったけど。

とっても満足だったわ。

 

この循環バス200円でね。

えええ?この狭い道を通るの?

なんて思って面白かった。

でこれ⤵お目当ての美術館の外観。

 

何しろ入場料が410円。👀コーヒーよりやっす。

 

ただし~

メチャクチャな予想外。

計算違いが一つあったの。

 

それはdoramusumeが眩暈持ちだ!と言う現実。

 

絵では無くって。

何ていうのダロウ?

立体の芸術?

上手に説明できないのだけれども。

 

ドアの中に順番に入るのね。

小部屋みたいなのが有ってね。

ソロできた方は一人で。

ペアはそのペアで。

団体さんは?どうだったのか?

知らないけど。

係の方が誘導して下さるの。

 

暗い個室に入って鑑賞する感じ。

電気ってか光の芸術みたいな感じで。

それが鏡のお部屋のような感じで。

上から下まで水玉っちゃ水玉が見えるのだけど。

 

上から下までの水玉と言うよりは。

天から足元過ぎて、地下までな感じ。

 

不覚にも入った途端。

ゲ💨💨と想った。

クラクラしちゃうのよ。

普通に立っていられなかったの。(/ω\)イヤン

 

係の方が。

『作品なので触れないで下さい』って言うの。

doramusume入ってきたドアノブに、

つかまろうとしたらさぁ~

係の方。閉める前に。

『ドアも作品です!』って言うのよ!。

 

( ̄ε(# ̄)

 

このコーナーに来る前に。

お一人年配の方が。

進路の途中の椅子に座っていたのを見て。

一瞬。

(。´・ω・)ん?どうしたのかなぁ?と。

チョイ横目に過ぎたのね。

 

doramusumeもその部屋から出た途端ってか。

出る前から。

もう大変ヨ。

一緒に入ってくれたお友達の肩に捕まらせて貰った。

 

コレ、もし一人だったら座り込んじゃったかも知れない。

いや?ぶっ倒れて作品壊したかもヨ。

 

ともかく。ヘロヘロして。

順路のコーナーの係の方用の椅子に座らせて貰った。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

藝術鑑賞して眩暈するなんて。

何とも情けないバーさんだった。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。

 

オマケ。

今月は病院の帰りに山種美術も行ったし。

もう当分。遠出は無いかな?

 

そういえば吉村芳夫。

東京ステーションギャラリーに、

行ったのいつだったっけ?

で、検索をかけたら出てきたの。

 

どうも美術館とかの事を想うと。

思い出してしまう日々。

 

これ⤵もう6年も前だわ。

 

👆この頃の日々を思い出すと。

眩暈なんか?どーでもいい気がしてきたわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

JRの特急に最後に乗ったのは?

いったい何時だったのだろうか?と。

思い出せない68歳。

 

55歳で仕事を辞めて。

はや12年経過。

干支が一回りしちゃったわよね!。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

実はdoramusume。

金曜日に。

プチ旅行をしました(o^―^o)ニコ

 

お友達と松本の市立美術館へ。

この美術館は草間彌生の作品が常設なのよ。

これ⤵

(。´・ω・)ん?長野県。松本市立ではないのかしら?

チョット詳しくはワカラナイケド。

松本には車で通った事は有るけれど。

JRで行くのは初めて。

美術館の他に博物館もあったり。

なんか?街づくりを一生懸命やってるっぽね。

頑張ってるのは?

松本市って言うより長野県なのかしらぁ?

 

まっ。今回のメインテーマはJR。

特急あずさにのったわ!v( ̄Д ̄)v イエイな話。

 

脳ドックの予算が一万円余ったから行った。

が正解かな?な。

前から行きたかった草間彌生さんの絵?

違うのかな?

草間彌生さんがデザインした造形?

 

美術の事は詳しく無いのだけど。

見るのは好き。

 

なんか?芸大で学んだ方の、

おかーさんと話した事があるのだけど。

てか?

同僚のお嬢さんが芸大に受かったな関係。

どうでもいいけど……

美術には平面と立体があるのですって!。

へ~っちゃへ~よね(^_-)-☆

 

チマチマ節約しながらもたまには、

散財して楽しく暮らしてるバーさん。

たまたまリア友と話と予定が合致。

思いたって二人で行ってきました。🚄

 

特急あずさは我が街を通過するだけ見てるだけ。

乗るために。

甲府迄車で行って。

甲府~松本往復。

 

だから。

(^^🎶八時ちょおどの。

あずさ2号でぇ~では無かったの。

古い歌よねえぇ~

これ⤵

この時、旅にでた彼女、何歳だったのダロウ?

なんてね。チョット想いながら乗っていた。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

でさ!ビックリしたのがこれ⤵

帰りの車内で空いていたから撮ったのだけど。

座席上の三色のランプ。

 

上手く出来てるわぁ~

と。

妙なところに感心したバーさん。

 

切符を買った時。

イマイチ不思議だったのよ。

これ⤵

あ!失敗。コレは領収書。

切符は自動改札に回収されてしまったのだけど。

 

指定席券と特急券がね。

一緒だった。

っていうより?

指定席の料金はグリーンは取るけど。

普通車は一応全部自由席なのね!

 

ランプが黄色になると。

次の駅で誰か予約した方が乗るわよ(^_-)-☆

な合図。

 

緑は自分の席っていうか予約した人が座れる座先。

赤は空席。

 

ほぉ~~~~~っと。

👆このお写真だと緑の二つのお席はどなたか座ってるの。

見えないけど。

 

やっぱ。

システムの構築がドンドン進んで。

わかりやすくなったわねぇ~と。

doramusumeの感想ヨ(n*´ω`*n)

 

そういえば。

その昔。

20年くらい前かしらぁ~

いや25年?

その位。

 

新幹線で小っちゃい駅に降りた時。

改札で。

駅員さんに。

自動改札に2枚入れて。

一枚。取りそこなりそうになって。

通せんぼされて。

(。´・ω・)ん?

と思った事をおもいだしたわ。

 

その頃は。

特急券・指定席券。普通乗車券。とね。

なんだか切符の扱いがムツカシカッタ。

2枚改札に入れて一枚手にとり。

もいっかい改札を通ってね!

な仕組み。

 

Suicaの無かった頃の話。

 

今?

今もそれなりムツカシイわよ💨💨

一人じゃ買えないJR特急の切符。

スマホで?

無理無理。

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。

 

オマケ。

あずさ2号の歌が流行ったのが。

もうカレコレ50年前。

この時代。

青春を謳歌した人々が。

今は?

デイサービスの車を待ってる。

替え歌作れちゃいそう。

(^^♪

8時ちょううどの。ディのお迎え。

私は私は、

我が家から~旅たちますぅ~🎶

 

 

ここ数日。
自慢じゃないが。
ほっとくと目が回るほど忙しい68歳。
 
いや、もともと眩暈もちじゃんね(n*´ω`*n)は横①
 
要するにキャパオーバーの日々。
ブログをユックリ入力する気合が出ない。
 
気が付けば?
毎日更新できなくて。
別に日刊紙じゃないのだしヨキなのだけれど。
数人。
安否確認に利用して下さってるので。
書けなきゃ書けないで気になる自分がソコにいる。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
話題ばっかり貯まっちゃってねぇ~
お金が貯まればヨキなのに。ε- (´ー`*)フッ
 
そんなこんなの秋晴れの。
勤労感謝の日の午後。
そろそろ日が陰ってきた当地。
 
今日はdoramusumeの大好きな。
窓辺の日差しで暖房の要らない日。
(。´・ω・)ん?要するにケチナノね。も横②
 
( ゚ ρ ゚ )ボーと。
放置気味の庭を見ると。
春に植えたミニトマト。
普通ならそろそろなんとかしなくっちゃならないのは承知。
 
アレ?トマトって、いつ植えた?健忘症激しくないか?は横③
で、
この記事で確認したわ。これ⤵

なるほど。5月の?19日の記事だわ。

かれこれ。

678910と11。で。(・∀・)ウン!!半年ね。

今のミニトマト。

 

aikoちゃんの写真も撮った筈なのだけど。

部屋に戻ったら映ってイナカッタ。

もう。庭に出る気合の無いばばぁ~o((⊙﹏⊙))o.

 

ま。ぷるるんちゃんの今だけご紹介。

とりあえず。

こんなヨ⤵

撮る方向替えて花をアップ。
これ⤵

 
ミニトマトって。
なんか?スゴイわね!。
 
日々淡々。
頑張っぺ💨💨。
 
オマケ。
この青い実。
食せるのダロウカ?
何しろ土づくりをしないで。
てきと~に植えてるdoramusume農園。
このカゴメのぷるるんちゃんは。
上手く育てると実が100個以上できるらしい優れもの。
お友達にタダで頂いたのだけど。
結局今年口に入ったのは?
10個くらいだった気がする。
来年はもうチョット上手に育てて。
イッパイ食べてみたいなっと。
ここに🍅のぞみ🍅を記す。
来年も苗。頂けるかしらぁ~
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
 

一人暮らしでの水道光熱費。

お幾らなのダロウ?からの流れなのだけど。

お風呂に一回入ると、

いったいお幾らになるのダロウ?

と。

話がどんどんミミッチクなってくる68歳。

 

なんだなんだ?風呂屋の料金を決めるつもりか?

なdoramusume。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

これには実は理由があるのね。

でも理由は後回しで。

ともかくdoramusume流に金額を出してみた。

背景をチョット書くと。

2年前。

キッチンをリフォームして。

レンジをガスからIHに。

&食洗機をビルトインにした。

 

なので。doramusumeのお家のガス代は?

お風呂と給湯と冬場のガスストーブ。

ガスストーブは本当に冬場の一時期。

食洗機も別にずっとお湯で洗う訳では無い筈。

結果。ガス代=お風呂と言える。筈。

 

水道代はお風呂とお洗濯と食洗機。

食洗機は手洗いよりは水の使用量は少ない。筈。

洗濯は一人分のなので。2日に一回で十分。

結果。水道代=お風呂と言い過ぎではない。筈。

 

飲んだり料理に使う水道代は多分微々たるものよねぇ~

一人だし。どうでしょ?

 

なので昨日の記事の続き。

これ⤵

今年の分ね(^_-)-☆

先ほどまとめてみました。

水道49,009円。電気161,673円。ガス52,845円。

電気ガスのまとめ割がひと月300円マイナスで。

計263,527円-3600円=259,927円。

だったわ。

(5期目2023年12月~2024年11月支払い分)

 

水道代49,009円+ガス代52,845円が。

合計

101,854円になるのだけれど。

どうでしょ?

365で割ると。279円になる。

 

う~~んどうでしょ?

逆に250×365=で91,250円/年

計算しやすいから。お高く見積もって、

お風呂一回入ると250円でヨキかな?

 

シャワーで済ましちゃうことも少なくはない一人暮らし。

今どき銭湯ってお幾らなんでしょね?

250円よりはお高いのではないでしょうかぁ~?

 

ジムとか温泉とか。

そうそう。

doramusume地域にも。

日帰り温泉って言うの?

こんなのがあります。

 

 

doramusumeは。

どっちかって言うと温泉は好きくないの。

ハズカシイしね。

 

ご近所の皆さん、

結構楽しみに、送迎バスで、

行ってらっしゃるのだけど。

👀結構なお値段するのね!。

へぇ~~~。

 

doramusumeは、やっぱり。

頑張って自分でお風呂のお掃除しよ💨💨

その名も『DORA温泉』

人件費抜きで250円ヨ(^_-)-☆

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。

 

オマケ。

モット年を重ねたら。

お風呂のお掃除は(/ω\)イヤンになる筈。

頑張れるだろうか?ワタクシ。ε- (´ー`*)フッ

でも、デイサービスのお風呂は?

もっと(´・д・`)ヤダなぁ~

ひとりで歳を取るのは本当に大変な気がする。

 

○期って何ヨと自分で突っ込む68歳。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

5期なのね!

コレ⤵

カレコレまるっと三年前の記録。

読むのメンドクサイ方のために。

今日のメインテーマ。

水道光熱費の所。

一部抜粋しましたが。

抜粋の割に長い。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

コレ⤵

記録は大事と。亡き夫に教わり。

忠実に守ってるちゃ守ってるソロ2年目ってか?

2期目と言う書き方が正しいかな?

 

一期目。(2019年12月~2020年11月支払い分)

水道49,412円。電気82,029円。ガス71,806円。計200,327円。

って。⤴この記事に書いてあって。

水道光熱費。状況に変化はないのだけれど。

節約に努めたと言えば努めたこの一年。

二期目。(2020年12月~2021年11月支払い分)

水道48,646円。電気78,097円。ガス48,290円。計175,033円。

 

一年後の為の記録っちゃ記録。

人の行動って。そんなに変わるものではないから。

多分、後一年記録したら。

今後10年くらいの予算が立てられると想う。

 

いや。。10年は長いな💨💨

5年でいいや(n*´ω`*n)など。

 

って。で、その後。シツコク。ずっと記録はしていたのだけど。

(。´・ω・)ん?ブログに書かないと。

あれぇ?

ファイルどこ行った?状態でもある。

 

で、結局。

今年の分ね(^_-)-☆

先ほどまとめてみました。

水道49,009円。電気161,673円。ガス52,845円。

電気ガスのまとめ割がひと月300円マイナスで。

計263,527円-3600円=259,927円。

だったわ。

(5期目2023年12月~2024年11月支払い分)

👀こうやって見ると。

やっぱりウクライナの影響かしらぁ~

 

確かに~~~~~~~アハっ。

doramusume的には。

今後の予算として、

上下水道は隔月1万円。

電気とガスが毎月平均2万円。

で、年間多めに30万円って考えてるわ。

月平均25,000円。

どうでしょねぇ~

独り暮らしのバーさんの水道光熱費。

 

1期2期は灯油ストーブを使っていたのだけど。

あれ?いつから止めたんだったかしらぁ~と。

記憶が曖昧。ε- (´ー`*)フッ

 

今年は30万-26万=4万円。

結果。予算内で賄えた。v( ̄Д ̄)v イエイ

この4万円を。余ったと想わないで。

気を引き締めなくっちゃねぇ~。

まっ。今後のインフレ値上がり分と想えばいいのかしらぁ?。

 

安全を考え。

冬場の暖房は?

エアコンとガスストーブだけにしたし。

モチロン夏は?

熱中症防止で、エアコンガンガンだしねぇ~

 

最近の物価高って言うか燃料調節費とかいって。

お国もそれなりに庶民の生活は見ていてくれてる。

気がする。

まぁ~doramusume的には。

この国の経済政策ってか?

ド庶民対策。

年金は多くはナイケド(少ないけど今更ね(^_-)-☆)

それなりにこのペースの節約で、

なんとかなりそうだと想う。

逆に、

何とかならないと困るしね(^_-)-☆

 

日々淡々。

頑張っぺ💨💨。

 

オマケ。

👆三年前の記事。

最期の方に。

ピアノの進捗状況も書いてありました。

そうか!バイエルが終わった頃だったのねぇ。

(ΦωΦ)フフフ…ブルグミュラーに入ったばかりの頃。

 

5年目の今はって言うと。

ブルグミュラー最後の曲。

年内、後2回のレッスンで。

終りそう(o^―^o)ニコ

いや終わりたい。(n*´ω`*n)

拍がね。

テンポがね。

と、まっイロイロあっけど。

ガンバルンダ💨💨。

🎶(^^♪