ちどり歩き
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

《ほっかいどう〜。JR北海道と青春18キップへの現状と考察》

女子プロレスラー、紫雷イオ(現イオスカイ)が、来月、日本の女子プロレス団体、マリーゴールドへの参戦が決まり、当ブログで記してきた内容の推測通りに進行。

そして、アクセス数も比例的に大幅な伸びを見せ、またまた公式ハッシュタグでのトップを取りました。

ありがとうございます。

 

 

 

JR北海道の話題を、もう少し記しておきます。

 

 

 

前回の内容の他に、現在さらに、JR北海道で、様々な問題が起こってきているようです。

 

 

石北本線での特急格下げ(快速へ。普通の快速化かな?)、特急自由席の廃止(縮小)など。

それらの記述については、現地の方々の方が詳しいですし、問題提起&有益な解決を彼らによって望みたいので、ひとまずお任せしておきたい、と思います。

なぜなら、JR北海道に一番足りない大切なものは、そもそも地元道産子たちの乗車率が激低だからではないか?、日々提供するサービスがお粗末ではないのか?、といった基礎的な点も加味させてもらい、最優先で意思表明しておきたいから。

(空席だらけの空気を運んでいる列車ばかりなのでは?もっと時間と価値を考えないと。)

 

 

 

パッと見、JR北海道自身は縮小路線への流れ、短絡的な解決策しか行わない(廃止、廃駅、廃線、…)。

どうしても限界のある地元民からの収入よりも、観光客ばかり優先に収入を頼ってきているこれまでの本末転倒な姿勢からでは、当然に経営はいつまでも安定しない。そして、一元的な短絡的なダイヤしか組めない。いずれ、詰んでしまう。

 

 

実際に、観光客収入は水物であり、すでにコロナでかなり痛い目にあっているのだから、今は軌道修正のタイミングに絶好だとおもうのです。

 

けれど、どうやることなら??

 

 

 

特急と少ない本数の各駅停車。

これのヤリクリだけではねぇ。

 

 

 

 

少し視点を変えて。

青春18切符、2024年夏季版が、例年より遅れに遅れて、ようやく発表となりました。

 

 

このまま廃止になるのでは?、そう思っていた方もかなり多いのでは?

実は、私もそう思っていた1人。

(友人に心配になって、青春18切符夏版が…と言っていた矢先、ドンピシャ発表。相変わらずタイミングがスゴい。自画お自賛。)

 

 

どうやら、青春18切符廃止の可能性も、年々高くなってきていそうですね。

仮に、廃止になると、大きな影響があちらこちらに強く出てきそうですね。

 

 

まず、人の流れが大きく変わります。

また、主要な移動の手段が一つなくなるため、その変化が尋常ではありません。民族大移動と言っても大げさではないでしょう。

 

 

わかりやすいのが、レンタカー需要でしょうか?もろに影響うけそう。

夜行バス、高速バスも、影響うけるでしょうね。

今でも運転手不足懸念ありありですが、さらに悪化&加速しますよね?

 

宿泊事業者も大きく影響受けるでしょうね。

特に、ローカル線沿線の、ひなびたところ。

新幹線や特急へシフト、つまり、どうしても幹線へ流れてしまいます。

(レンタカーであれば、高速道路へ)

すると、ローカル線は、さらに現状より収支悪化(→減便、廃止)という、確実に滅亡スパイラルに入っていくのではないでしょうか?

 

そう、まさにJR北海道で起きている流れ。

ここから、JR北海道は時代の最先端を行っている、ともいえそう。

 

 

つまり、JR北海道での十八番対応のように単純な廃止ではなくて、仮に青春18切符が廃止になったとしても、進化した(使いやすい)新たな切符がでてきてほしいですね。

全国の鉄道会社1日乗り放題のような、ダイナミックで斬新な切符が、シンプルでわかりやすくていいですね。

 

自分だったら、そういう切符を創ります。

自由度、満足度が格段に違います。

 

ぜひ、登場をお待ちしています。

 

 

 

 

さて、話を戻して。

JR北海道と青春18キップとの関連する話題をもう少し。

 

 

JR北海道は、青春18キップの使い勝手をもう少しよくすることも考えた方がいい、と思っています。

せめて、夏休み期間中は。レンタカー需要の多い期間ですから、本来、青春18キップの需要はとても多くあるはず。

 

ところが、実際青春18キップを使うとなると、どこの路線も各駅停車の本数が物凄く少なくて、ほとんど使い物になりません。

ですので、その期間中だけでも、臨時列車を設定することも考えてみたらどうか?

 

たとえば。前回投稿の中で記しました、トマムへの鉄路。

ここに午前午後の各駅停車1本を設定すれば、青春18キップで行くことがより可能になります。

(夕張や帯広方面へも行きやすくなります)

 

また、新千歳空港に近いため、羽田でも、成田でも、そこまで行くまでのJR利用と通算しながら北海道でも使うことができるので、結果、利用者にとってはかなりのメリットになります。

 

この考え方の応用で、小樽でも、余市でも、ニセコでも、あるいは苫小牧などでもいいことは、すぐおわかりでしょう。

ここで記したいことは、JR北海道のみで考えない、視野広く、豊かな需要を創出しましょう♪、ということ。

(もちろん、関空などどこの空港も同じ)

 

 

 

次に、道南函館方面からの北海道への入道を考えてみましょう。

せっかく北海道新幹線が存在しているのですから、もっと活用してみましょう。

乗車率を少しでもあげましょう。

 

 

まず、東京から仙台に向けて、ムーンライトみちのく号を走らせます。

(青春18切符利用者なら、説明不要の名列車ですね。夜行快速列車です)

 

仙台でその列車に接続する、函館行の始発新幹線を新たに設定します。

 

仮に、仙台駅発6時(前)としましょう。現行始発よりかなり早いですね。

ノンストップ(または盛岡&新青森停車)にすれば、さらに現行始発より一段と早く北海道函館に到着します。

 

そこから、また青春18切符を継続して利用してもよいし、新たにレンタカーを借りてもいい。

 

スケジュールの自由度はかなり広いので、利用者にも好評になるでしょう。

(ここの部分はビジネス客も同様)

費用も、かなり安く済みます。
(新幹線代仙台⇔新青森間が(現行ルールに)プラスされ)

 

 

ちなみに。

上記ムーンライトみちのく号は、仙台止まりにする必要もなく、そのまま東北本線を北上してもいいし、三陸鉄道方面へ運行してもいいし。

さらに需要を高めるダイヤが組めそうです。

 

 

上記東北新幹線始発について。

新幹線において、現在のもっとも短い編成は、7両編成です。

これを4両ぐらいにしてもいいんじゃないか?

 

また、特急料金を半額ぐらいにして、いつでも乗りやすく。

さらに、新幹線路線での中のローカルエリアにおいてコンビニ感覚でマメに走らせれば、地元民にも、青春18切符利用者にも、より使いやすくなるのではないか?

新たなビジネスチャンスも創出するのでは?

荷物を運んでもいいでしょう?(現在トライアル中を応用し)

 

 

現状、新幹線路線ローカルエリアでの運行本数密度と乗車率はおそらく激低であり、こうすれば、さらなる需要と価値へ?

 

限りある時間と施設(または車両)を有効に使いましょう。

先々のバス(や列車)の運転手不足に対しても、解決策の主要なひとつになりますよね?

そう思うわけです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《ほっかいどう~(今記しておきたいこと、次世代へ、JR北海道、どうにかならんか?)》

北海道の話題を久しぶりに記していますので、ここで日頃より私が様々思っていること、中でも最優先で今記しておきたい話題、次世代にバトンを繋いでというとても大事な目的も兼ねて、それらを今回の記事の内容に記していきたい、と思っております。

 

 

 

それが、JR北海道の話題。

 

 

 

以前(といってもコロナ前)、JR北海道に対しての苦言を何回かにわけて、いくつかこの場に記している記憶があります。

それらをベースにしつつ、今回においては、

 

〇コロナ対応で右往左往

〇インバウンド客対応で右往左往

〇北海道新幹線札幌延伸計画で右往左往

 

といった、旬のネタがJR北海道に続々起きております。

つまり、まさに今、各方面からカラフルな注目が集まる重要なタイミングなわけで。それらにも意識しながら、現在進行形、かつ最新の私の想いを記していきたい、と思います。

(過去の記憶や私個人が収集した情報に基づいて記しているので、細かい点は事実と異なることもあり得るかもしれません。この記事を読み興味を持っていただいたら、ご自身で深堀&お調べください)

 

 

 

 

目次

1,JR北海道の現状を簡単に(前編)

2,私の中でJR北海道のイメージのいい時代

3,JR北海道の現状(後編)

4,まとめ

 

 

 

 

1,JR北海道の現状を簡単に(前編)

 

ほとんど大部分の路線が、赤字路線です。

しかも、ハンパない収支バランス。

廃止路線が、廃止駅が、続々。

さらに、その流れがいつまでたっても止まりません。

流れが悪い。もったいない。

日々努力しているのでしょうか?

 

黒字路線もあります。

ごくごく一部。

しかしながら、そのとても短い区間に人の流れが集中しているため、もはやパンク状態、という情報も見かけました。

通勤客通学客とインバウンド客が、ゴッチャ、整理できず、さばけず、…。

(いずれも、正確な情報については各自ご確認ください)

 

 

当然に、慢性的な赤字状態。

(鉄道収益について。この記事の内容に不向きな不動産収益等は考えていない)

 

そのアンバランスさは、他のJR各社からの資金援助で毎年フォローされているはず。

つまり、これをごく簡単に記せば、全国の鉄道利用者(つまり国民)が、JR北海道を長期間にわたって間接的に支えているわけで。

ここ大事!ここが基幹。出発点。

 

 

北海道に行ったことがない人も、興味ない人も。

ぃや俺は、日頃自家用車等で移動しているからこの件は関係ないね、という人も。

(⇒鉄道が便利でかつ安値だったら、クルマより優先的に鉄道を利用するでしょう?もともと鉄道事業とは、そういうものであり。その各社の鉄道事業の儲けの一部が、JR北海道に流れ、そして支えているわけで。同時に、このことは、永年さらに未来へ必要とされていく社会的インフラが、どんどん確実に劣化&縮小していっていることにもお気づきでしょうか?少なくとも拡大していません。また、これらを人口減や少子化の責任にしてはいけません。これまた大事なこと。どれもが失って気づく)。

 

 

 

2,私の中でJR北海道のイメージのいい時代

 

多くの自分の記憶の中から、今回のネタに関連し、ふさわしい(比較しやすい)話題をまず先に。

 

約30年強前。

当時、JR北海道では、道内客向けに、札幌から各スキー場への往復切符を販売していました。

『スキップ』という日帰り旅行切符です。

 

対象は、ニセコ、富良野、テイネ、カムイスキーリンクス、などのスキー場。

その中身は、往復チケット、リフト券、その他の特典(例、貸しスキー)など?

(ニセコ、富良野などのメジャースキー場は、札幌からの日帰りではもったいない、という意見はさておき)

 

 

当時のそれまでの私は、東京から比較的便利な上越線周辺(つまり越後湯沢周辺)のスキー場をよく利用し。

憧れの冬の北海道に行けるようになり、その『スキップ』を早速活用。

札幌駅からごく近いテイネスキー場から、まずは利用。

ニセコ、富良野と、横綱級のエリアに次々ハネを伸ばし、経験値を豊かに増やしていく形に。

おかげで、北海道のメジャースキー場を、いとも簡単&廉価で次々回れることに。

かつ、百聞は一見にしかず。

これらは、JR北海道のおかげ。

 

 

当時は、その切符の利便性をさらに増幅&便利にさせる形で。

ニセコエクスプレス、フラノエクスプレスという名前の付いた、専用特急列車が設定されており。

札幌駅を8時過ぎに出発、現地の最寄り駅に10時過ぎにつくという、ありがたいダイヤ。(帰りもあり)

つまり、シンプルに直通。

車両も、専用車両、かつ展望車。

イメージは、小田急のロマンスカー、ぃゃ、名鉄のパノラマカーの方が、近いかなぁ?

正確さ、速さとともに、特別感、優越感、セレブ感を味わえる名車両でした。

快適。

 

 

テイネ。      カジュアルさ。効率的な時間活用。

ニセコ。      広いゲレンデ。蝦夷富士(羊蹄山)を正面に絶景。

富良野。      ダイナミック。人口密度の少なさ。

 

 

どのスキー場にも、我がスキー場No.1をしっかり謳うような強きセールスポイントがいくつもあり、競い合い、その選択も、その時の自分のスケジュールに合わせ自由自在でした。

それも、JR北海道のしっかりしたダイヤと洗練された列車設定がベースにあるから、ごく当たり前に成り立つのです。

(他にも、キロロ、トマム、ルスツ、…)

 

 

多くの人が思うように。

北海道のスキー場を知ってしまったら、残念ながら本州のスキー場で滑ることはできません。

最高級の雪質をはじめ、多くのファクターで、ほぼ全てのファクターで、レベルがはっきり段違い。

私も、北海道で滑ってからは、めっきり行かなくなりました。

(今、インバウンドの人たちが多く押し寄せてくるのは当然。ニセコがブレイクしているのは必然)

 

 

さてここで、私が一通り北海道のメジャーなスキー場でスベってみて、結果、最終的に自分が選択した私的ベストなスキー場は、どこでしょうか?

 

 

ニセコではありません。

富良野でもありません。

テイネではちょくちょく滑りましたが、それは札幌にとても近いから。わずかな時間でも利用できるから。

ですので、テイネでもありません。

 

 

最終的に私がハマったスキー場は、旭川のカムイスキーリンクスです。

 

 

カムイスキーリンクスには、ニセコよりも、富良野よりも、どこのスキー場よりも、はるかに優れているファクターが、たくさん存在しています。それらはありすぎて、記せないほど。

カムイに一度行ってみて、ニセコらには行けなくなりました。

 

 

そのうちのひとつが、アクセスの良さ。

ぶっちぎり。

 

札幌から旭川ヘ向かい、特急停車駅深川駅で下車、そこから連絡バスでカムイに向かうルート。

 

札幌↔旭川間は、北海道一と言ってもよい重要な幹線、ひっきりなしにコンスタントに特急電車が走っています。

この上なく便利。

 

たとえば。午後4時までギリギリまで滑り、最終接続バスで深川駅へ、俊足列車で深川→札幌→新千歳空港の移動、それでも悠々余裕で羽田行き最終便(当時は午後8時)に間に合う、黄金のスケジュール。

私を虜にさせました。

これもまた、スキップという優れた企画キップと、雪に強い、絶対遅れない、JR北海道の信頼がバッチリあったからこそ、何度も繰り返しできたことです。

 

 

 

3,JR北海道の現状(後編)

 

最近、冬に北海道を訪れてみますと、ほぼ毎日、JR北海道では電車の遅れが発生している様子。

さらには、運休もたびたび見かけており、特に集中的に岩見沢近辺(上記札幌↔旭川間)がヒドいようです。

上記時代と比較して、運行やサービスレベルがかなり劣化していることが、はっきりわかりますよね。

 

 

また、北海道新幹線札幌延伸予定に伴い、小樽↔余市間が鉄道からバスへ転換されていくことが、最近よく検討されています(もめています)。

これ、どうなんでしょ?(自分は、転換に否定的)

 

もしそう実施されてしまうと、リゾート地ニセコまでの直通列車は、設定できなくなるのかな?

(今もないですけど。。。)

 

不便ですね。

せっかく世界中から北海道に多くのインバウンド客が押し寄せているのにね。

ニセコがブレイクしているのにね。

 

 

こちらからの視点も、上記時代と比較して、JR北海道の運行やサービスが劣化していることが、はっきりわかります。

そして、さらに将来へ劣化への確実な流れ。

(新幹線停車駅に、ニセコはあるのかな?ないはず。それらどれもが、JR北海道自身による、利用客に対する多様化なサービスの提供についての断念でもあり。)

 

 

 

おまけ。

 

JR北海道の夕張線が廃止されました。

 

現在は存在しない、JR北海道の夕張駅。

そのまさに駅前にドドーンと、マウントレースイスキー場が、リゾートホテルとともに存在しています。

ただ、そのホテルは、過去に格安で外資に売却され(さらに短期間で転売されたらしい、今は?)。

 

そのスキー場は、実は、新千歳空港からメチャ近いのです。

鉄道が存在していたころ、空港から(または札幌から)、なぜ直通列車を走らせなかったのでしょうか?

需要を掘り起こさなかったのだろうか?

実現すれば、便利なんですけど。。。

たくさんのお客が押し寄せたと思うのですけど。

列車あれば、少なくとも、自分は利用してましたね。

 

これ、上記スキップ切符の最近版(応用)ですね。

(さらに、現在は、バスの運転手不足により、札幌⇔夕張間のバスが減便(?廃止?)に?)

 

ちなみに。現在でも鉄道路線があるトマムについても、もっと列車の設定を増やせばいいのに。。。

(これは、現在ゼロのカムイスキー⇔深川駅(または旭川)の接続バスも同じ)

 

これらすべて、JR北海道は、日々収益改善に向けて、あるいは利用者の増加に向けて、営業努力しているのでしょうか?

前述の項目1に併せ、日々不思議に思っているところです。

 

 

 

おまけのおまけ

 

〇北海道新幹線の札幌延伸。

さらに、新千歳空港、苫小牧まで伸ばした方が、札幌止まりよりはるかにいいですね。

この主張は、かつて私の競馬サインにより、このブログに何度か記載済です。

 

〇エスコンフィールド北海道付近の新駅開業

この区間(札幌⇔新千歳空港)は、ますます飽和状態になりそう。


○大地震や戦争、核汚染などの有事の際の鉄道輸送

 

 

 

 

4,まとめ

 

まだまだJR北海道についてはいろいろ記したいことが山ほどたくさんありますが、すでにかなりの長文ですので、一旦ここで終了とさせていただきます。

自分のこうした想いが、少しでも様々に繋がるといいですね。

 

 

 

 

 

《ほっかいどう~》2

北海道旅行の感想を、ちょっぴり。

前回は、約3年前。

コロナ騒動真っ只中、…宣言と…宣言との間に、駆け足で行って以来。

では、どうぞ。

 

 

 

◎混み具合

 

外国人。いわゆるインバウンドの人たち。

自分が前もって予想していたレベルよりは、少なかったような。

ニセコ。小樽。…。

 

例えば。

立ち寄ったニセコの道の駅でも、閉店中のお店ばかり。

ひらふメイン通りも、人の気配はパラパラ。

新千歳空港には、彼らはさすがにそこそこいたけれど、それでも混雑しているという感じではなく。

平日だったからかな? それとも、シーズンオフだったからかな?

 

おかげで、どこも、行列なく、渋滞なく。スムーズ。

貸切状態も。

事故がないことが一番。

 

 

◎気候

 

5月下旬の北海道の気候は、風がどこでも気持ちよい。

滞在期間中は、ほぼ晴れ。ラッキー。

 

1日だけ夜中に豪雨があったが、朝は曇りから晴れていった。

ちょうどその日は、積丹半島神威岬に行く予定。

常に風が強いエリア&危険さけ規制されるため、とても心配だったが、着いたころにちょうど晴天になった。

問題なし。

 

積丹ブルー♪

日頃の行いがいいんだな♪

 

 

◎グルメ

 

ウニの解禁の季節。

積丹は6月のため解禁直前、小樽は解禁直後。

そうした絶妙のタイミングであったが、特に意識することはなかった。

 

登別、岩内、神恵内、小樽、札幌、…。

どこも、海鮮系に限らず、極めて高いポテンシャルを持ったエリア。

もちろん、美味く安いところへ。

充分に堪能させてもらいました。

 

 

◎温泉

 

宿泊地は、岩内を選びました。

とてもいい温泉でした。

 

途中にも、日帰り温泉施設が数えきれないぐらいありました。

スケジュールの都合から、積丹半島での施設を選び入浴しました。

貸切状態。

海も見える露天風呂もあり。

すずしい風とさわやかな軽い空気と。

 

 

◎エスコンフィールド北海道

 

きれい。見やすい。

わかりやすい。

音響いい。

風が心地よい。

いいことばかり。

 

ただ、チケット、グルメ、ドリンクは、やや高い。

試合毎にチケットの値段が、違うそう。

一番安い席(ライト三階席?)でも2000円前後は、どうなんだろう?

入場券もある様子。

 

駅からは、徒歩20分。

遠いが、アップダウンあるが、ゆっくり散歩しつつ、涼しい風を感じつつ。。。

 

近くにレンタサイクル店があり、高級自転車を借りられる。

次回は、そちらにもチャレンジ。

 

 

 

おまけ

 

クッタラ湖。

良いね。

なにもない。






 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>