イギリス発スペシャルニーズのある子のトイトレ法① | けー坊が通りま〜す

けー坊が通りま〜す

2014年7月生まれのダウン症のある息子けー坊 !転勤地ロンドンでの4年を終えて、今度はアメリカ(NJ)へ転勤となり、コロナ禍で新しく生活をスタートしました♡





ご存知の通り、最近けー坊のトイトレが
スランプに陥っております…ショボーンショボーン




なので、親の会で教えてもらった



イギリス流のスペシャルニーズ
のある子向けのトイトレ方法

ダウン症児に限りません







を読んでみたら、




ポーンへぇ〜、そうだったの!?




的な内容に思えたので、是非とも
こちらでシェアさせてください音符






初めに言っておきますが、


けぼ母もこれを知ったのが最近なので
このイギリス流のトイトレ法で大成功!


には至っておりませんニヤニヤアセアセ アハハ〜

ただ、けー坊のトイトレについて
分かったことならいくつかあります♡
 





ただ!

ただですよ、スペシャルニーズのある子の
トイトレはやはり定型発達の子の場合とは
異なる様なので、

って、けぼ見てもそうだし




実際これに沿って実践するかは置いといても、

知っていて損はないかと思われます。





けー坊と同じか下の年齢のダウンちゃん達で、
既にスムーズにトイトレ完了キラキラ

昼間だけならなおさら



のお子さんも既にいると思うので、



そんな方は、

けー坊のように難航してるお友達のママさんに
そっとピンクハート優しくピンクハート


こんな話もあるらしいよおいで 的に
情報をシェアして頂ければと思いますウインク





この情報、A4が4枚ギッシリ…と結構長いのデス。

なので、分かりやすく編集して、

何回かに分けてお送りしようと思います。





前置きが長くなりましたアセアセゴメンナサイ

Go!


*イギリス版なので、イギリスでの生活を元に書かれています

  



フラッグフラッグフラッグイギリスフラッグフラッグフラッグイギリスフラッグフラッグフラッグイギリスフラッグフラッグフラッグ





紙オムツではわからない

紙オムツを無計画に長々と使っていると、
トイトレ開始の時期を見逃すことに繋がります。



何故なら、


昼寝の後にパンツが乾いたまま


とか、


排尿間隔が伸びてきた〜


等のサインが紙オムツだと分からないからです。






トイトレ開始時期と2つの相互作用


定型発達の子供の場合、大抵ナーサリー (幼稚園・
保育園)に入る時にオムツでスタートし(英国では2,3歳)
数週間かけてトイトレを完了させていきます。




しかし乍らスペシャルニーズのある子供達
(以下、Learning Difficulties の子供 = LD児)は

トイレで用を足す事に興味がないので、
準備が出来るのを待っていると、

トイトレの開始時期が遅れることに
なってしまいます。




では、
トイトレに必要な事とは何でしょう?


①膀胱と腸の生理的な成熟

膀胱や腸が量を溜められるか等、トイトレが
出来るまでに育っているかどうか



②社会的/文化的意識

子供がオムツをやめてパンツにしたいと言うとか、
ナーサリーに通い始める等の外部の環境の変化
や刺激で起こる意識





トイトレを完了するには、上記の2つの要素が
絡み合うことが必要になってきます。




LD児の場合、膀胱や腸の固有の問題より、
上記の"社会的な意識" が不足していることが
トイトレを遅らせることに繋がっています。





それ故に、

②の社会的意識が育ちやる気になるのを待つより、

①の膀胱と腸の成長を目処にトイトレを
スタートする方がいいはずです

トイトレ開始が遅いと余計にオムツが取れにくくもなります





①の社会的な意識・やる気を起こさせることは、
たくさんの*陽性強化をしながらこのトイトレ法に
加えていけばいいでしょう。

*陽性強化 = 好ましい行動を褒め、同じ行動を繰り返させる






このトイトレ法は、いくつかのステップに
分かれています。



それらを1つずつ取り組むことで
全てのプロセスを容易にさせ、
家族も協力しやすくなります





このトイトレ法で必要なスキルを学ぶことで、

・定期的にオマルやトイレに座る
・昼間のオムツの時間をなくす


そして、オムツ卒業に近づけていきます。





"一度に1つのことのみをさせる"

というアプローチは、
どのタイプのLD児にも使われ、成功しています。



それぞれのステップが、トイトレ完了という
ゴールに少しずつ近づけていくのです。





*これはイギリスの臨床経験で得た事をベースに書かれています。
*Facebookグループが元記事ですが、メンバーはイギリス国内に限るそうなので、出所の詳細は控えさせてください。
(記事サイト自体はオープンなものです)






ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ






ここまでお付き合い、ありがとうございましたウインク




この後は具体的な方法に触れていきますね。




まだトイトレは先だなぁ〜



と思っている、0歳、1歳のお子さんのママ!

人ごとではないんですよパー




生後9〜12ヶ月から準備を始めても良いとも
言われているようですポーンポーンポーン

ってびっくりなんですが




そんな小さな内から始めることの
いくつかはコチラ↓↓↓



・オムツは常にトイレの近くで変える

・よくウンチやオシッコについて家族で話す

・オマルに毎日座らせる  などなど…




LD児だからこそ、オムツ替えとトイレを
わざわざ関連づける様なことを小さい内から
やるんですねぇキョロキョロ



そういえば、日本で発達センターに通ってた頃
オムツ替えはトイレにお風呂マット敷いてやってた…
と今頃気づくヒト…汗

でも1歳前後だとそんな環境気付かないんじゃ…
少なくともけー坊は気付かなかっただろう(笑)






みんな、一緒にがんばろ〜ね♡






本日もお付き合い、ありがとうございました!


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村
いつも応援、ありがとうございます♡
引き続き宜しくお願いします!