こんにちはハリネズミ
おちびですジンジャーブレッドマンハート

前回記事から時間があいてしまい
すみません…。
妊娠は順調すぎるくらい何もないのですが
ムスメさんのお昼寝時間激減と
かまってちゃんが激増して、
記事を各時間が中々とれませんでした不安


*おちび's blogについて

30代OL.おちびです( ˙꒳​˙ )♡
アプリで出会った彼さんと
半年の交際→半年の同棲を経て授かり婚♡


独身時代の貯金や
(転職経験あり)(現職:手取り16万円台)
日々の日常を綴ってます。

- - - - - - - - - - - - -▷◁.。

 毎月の個人家計簿

 奨学金完済のお話

 結婚前の個人資産

 結婚・出産準備金

 インビザライン    

♡転職について  

。.▷◁- - - - - - - - - - - - -


 TODAY'S
 
次なる予算組み



↑にて、第1子1歳の育休復帰(予定だった)

までの予算と結果の反省を終わらせ…


第2子妊娠に伴う第1子育休延長(半年)と、

第2子産休・育休終了までの

予算を組みました。


ちなみに、スケジュールをまとめると↓

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

第1子:2021年9月生まれ


(2022年9月育休復帰予定も、

第2子妊娠に伴い育休延長)


第2子:2023年3月出産予定


(2023年1月31日~第2子産休期間開始)


保活の様子を見て

2024年4月2人同時入園予定

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼



現在の個人総貯金額

ここからはじめます指差し指差し指差し

先程のリンクの記事中では、
2022年9月時点での総貯金額が354.6万円
となっておりますが。

これからの出産準備金や、
1万円をこえる支出を試算して
13万円ほど先取りで貯金額から
先取りしました指差し指差し指差し
※少し計算が合わないのは、
投信のプラス益が加味してるからです

ここから毎月の収入の試算


支給額(仮):253.5万円
9月に支給された、9/2分までの育休手当は
既に344.5万円の総貯金額に計上済みなので
11月支給分からの支給額を皮算用




支出額の試算

・8万円:家計

・1.5万円:生命保険(積立含む)

・1.7万円:お小遣い

・0.3万円:通信費(dマガジン代含む)

を足した115,000円が毎月の支出です。



つまり、

11.5万円 × 18ヶ月(※) =207万円

(※)2022年10月 ~2024年3月までの18ヶ月

が、第2子育休終了までの予定支出。




まとめると

手当収入:253.5万円


予定支出:207万円



なので、、、

プラス46.5万円コインたち


というわけで、2024年3月の総貯金額は

目標!!391万円

ということにしておこうと思います指差し

あくまで目標だから…ねっよだれよだれよだれ